AQUOS R(SHV39)のバッテリーが膨張した!使用頻度と対策を解説
スマホを手放せないもとてんです。
みなさん、スマホのバッテリーの調子はいかがでしょうか?
なんと、私のお気に入りのスマホであるAQUOS R(SHV39)がついにバッテリーの寿命を迎えてしまいました。
バッテリーが膨張してしまったのです!!
ということで、バッテリー膨張についてこの機会にいろいろ調べたりもしたのでわかる範囲で書いていきます。
同じ機種を使ってる方やバッテリーの膨張が心配な方は参考にしてくださいね。
わりかし突然でした。
液晶画面がはがれかけている状態になっていたのです。

上の写真のように液晶が少し上がっているのがわかります。
最初はただ、はがれているのかなと思ったのですが、
スマホケースから取り外してみてみると、、、

裏面が少し丸くなっていて膨らんでいるのがわかります。
つまりは内臓されているバッテリーが膨張しているということですね。
バッテリーが膨張し始めるというのは寿命が近い意味を指しています。
スマホのバッテリー(内臓電池)には寿命があるものです。
だいたい2年くらい経つと何かと問題が出てくるものですよね。
【電源が突然落ちる】【バッテリーが半日くらいしか持たない】【充電に不具合多い】
こんな症状が私は心当たりあるものです。
こにまま放っておくと、発火する可能性すらあるというのだから、恐ろしいものです。
さらに膨らめば液晶が割れたり端末のシステムに異常が出るでしょう。
ということで、早急な対処が必要となってしまいます。
さて、バッテリーが膨張するまでどのくらい使っていたのか?
どういった使い方をしていのかが気になるところでしょう。
膨張してしまったSHV39は2年前にauで契約しました。
そしてSIMフリーにして今年から楽天モバイルで使用していました。


端末を購入してから膨張するまでの期間は約2年7か月ほどです。
2年くらいでバッテリーが使えなくなるなんてことはけっこうあるのでよく頑張った方ではないでしょうか。
端末は手帳型カバーに入れて使用。
ちなみにカバーやケースを使うと、熱がこもりやすくバッテリーの消耗が早いことがわかっています。
それでも2年半持つのだから、落下リスクなどと天秤にかければ、私はカバーをする派だったりします。
充電は寝ている間と日中にもう一度しています。
充電しながら使用することもしばしばありました。
使用頻度ですが、iPodも持っているため、そこまでヘビーではないかもしれません。
こういった使い方をして、2年半程度でバッテリーが膨張したということになります。
これより緩い使い方であれば、もっと持つかもしれませんね。
あるいはこれより、ハードに使っている方は寿命がさらに縮む可能性もあるでしょう。
フリマなどで中古端末を買う際は必ずバッテリー寿命を考慮しなくてはいけませんね。
さて、膨張してしまったSHV39ですが、私はすぐに諦め、新しい端末を購入しました。
というのは楽天モバイルでの非対応端末でもあるため、
これを機会に対応端末に買い換えるのはちょうど良いとも考えられるからです。
また、私の場合は購入したauを解約しているため、サポートを受けられないというデメリットもあります。
バッテリー交換はキャリアや契約状況によってサポート対象となっている場合もあるでしょう。
だいたい有償で5000円程度で交換できる場合があります。
どうしても同じ機種を使い続けたいという方はバッテリー交換しても良いでしょう。
ただ、スマホは4Gから5Gへ今後移っていくことがわかっています。
無理して古い端末を使い続けるというのは得策ではないかもしれませんね。
今回のバッテリー膨張は突然のことではありました。
しかし、端末は2年半も経っており、考えてみれば寿命がいつきてもおかしくありませんでした。
次の端末で活かせることをいくつか挙げますので参考にしてみてくださいね。
調べて、確実にバッテリーを劣化させるであろう抑えるべきポイントは上に挙げたものになります。
まずはバッテリー交換を2年経った段階で自ら進んで行うことでしょう。
今回のように膨張してしまった場合は液晶部分がはがれてしまったりするので、修理が必要となってしまいます。
バッテリー交換と修理の両方の請求にもなるため、費用が多くかかってしまいます。
そして、充電についてですが、書いてはみたものの、これを実行するのってけっこう難しいものですよね。
意識はしておこうという程度に留めておきます・・・


バッテリーが突然、膨張してしまうとけっこう萎えます。
膨張してから新しい端末をすぐに購入して二日後にSIMを入れ替えました。
膨張した後も新しい端末が届くまでの二日程度は普通に使うことができました。
とはいえ、液晶画面が少し浮いていたので画面がぶれていたりしてかなり限界を迎えていました。
膨張した場合はすぐに手配するのが良いでしょう。
気にせず、使ってしまうと最悪の場合、発火してしまったりして火事や火傷という惨事を生むかもしれませんからね。
それに膨張までしてしまったら、フリマサイトでも売れませんからね。
みなさんもバッテリー膨張にはお気をつけくださいね。


みなさん、スマホのバッテリーの調子はいかがでしょうか?
なんと、私のお気に入りのスマホであるAQUOS R(SHV39)がついにバッテリーの寿命を迎えてしまいました。
バッテリーが膨張してしまったのです!!
ということで、バッテリー膨張についてこの機会にいろいろ調べたりもしたのでわかる範囲で書いていきます。
同じ機種を使ってる方やバッテリーの膨張が心配な方は参考にしてくださいね。
バッテリーが膨張してしまった
わりかし突然でした。
液晶画面がはがれかけている状態になっていたのです。

上の写真のように液晶が少し上がっているのがわかります。
最初はただ、はがれているのかなと思ったのですが、
スマホケースから取り外してみてみると、、、

裏面が少し丸くなっていて膨らんでいるのがわかります。
つまりは内臓されているバッテリーが膨張しているということですね。
バッテリーが膨張し始めるというのは寿命が近い意味を指しています。
スマホのバッテリー(内臓電池)には寿命があるものです。
だいたい2年くらい経つと何かと問題が出てくるものですよね。
【電源が突然落ちる】【バッテリーが半日くらいしか持たない】【充電に不具合多い】
こんな症状が私は心当たりあるものです。
こにまま放っておくと、発火する可能性すらあるというのだから、恐ろしいものです。
さらに膨らめば液晶が割れたり端末のシステムに異常が出るでしょう。
ということで、早急な対処が必要となってしまいます。
使用頻度や使い方について
さて、バッテリーが膨張するまでどのくらい使っていたのか?
どういった使い方をしていのかが気になるところでしょう。
膨張してしまったSHV39は2年前にauで契約しました。
そしてSIMフリーにして今年から楽天モバイルで使用していました。

端末を購入してから膨張するまでの期間は約2年7か月ほどです。
2年くらいでバッテリーが使えなくなるなんてことはけっこうあるのでよく頑張った方ではないでしょうか。
端末は手帳型カバーに入れて使用。
ちなみにカバーやケースを使うと、熱がこもりやすくバッテリーの消耗が早いことがわかっています。
それでも2年半持つのだから、落下リスクなどと天秤にかければ、私はカバーをする派だったりします。
充電は寝ている間と日中にもう一度しています。
充電しながら使用することもしばしばありました。
使用頻度ですが、iPodも持っているため、そこまでヘビーではないかもしれません。
こういった使い方をして、2年半程度でバッテリーが膨張したということになります。
これより緩い使い方であれば、もっと持つかもしれませんね。
あるいはこれより、ハードに使っている方は寿命がさらに縮む可能性もあるでしょう。
フリマなどで中古端末を買う際は必ずバッテリー寿命を考慮しなくてはいけませんね。
膨張したらどうするか考える
さて、膨張してしまったSHV39ですが、私はすぐに諦め、新しい端末を購入しました。
というのは楽天モバイルでの非対応端末でもあるため、
これを機会に対応端末に買い換えるのはちょうど良いとも考えられるからです。
また、私の場合は購入したauを解約しているため、サポートを受けられないというデメリットもあります。
バッテリー交換はキャリアや契約状況によってサポート対象となっている場合もあるでしょう。
だいたい有償で5000円程度で交換できる場合があります。
どうしても同じ機種を使い続けたいという方はバッテリー交換しても良いでしょう。
ただ、スマホは4Gから5Gへ今後移っていくことがわかっています。
無理して古い端末を使い続けるというのは得策ではないかもしれませんね。
この経験の活かし方
今回のバッテリー膨張は突然のことではありました。
しかし、端末は2年半も経っており、考えてみれば寿命がいつきてもおかしくありませんでした。
次の端末で活かせることをいくつか挙げますので参考にしてみてくださいね。
◆バッテリーは2年で交換する
◆充電しっ放しにしない
◆充電しながら使わない
◆中途半端な充電をしない
◆熱くなったらカバー外す
調べて、確実にバッテリーを劣化させるであろう抑えるべきポイントは上に挙げたものになります。
まずはバッテリー交換を2年経った段階で自ら進んで行うことでしょう。
今回のように膨張してしまった場合は液晶部分がはがれてしまったりするので、修理が必要となってしまいます。
バッテリー交換と修理の両方の請求にもなるため、費用が多くかかってしまいます。
そして、充電についてですが、書いてはみたものの、これを実行するのってけっこう難しいものですよね。
意識はしておこうという程度に留めておきます・・・

まとめ
バッテリーが突然、膨張してしまうとけっこう萎えます。
膨張してから新しい端末をすぐに購入して二日後にSIMを入れ替えました。
膨張した後も新しい端末が届くまでの二日程度は普通に使うことができました。
とはいえ、液晶画面が少し浮いていたので画面がぶれていたりしてかなり限界を迎えていました。
膨張した場合はすぐに手配するのが良いでしょう。
気にせず、使ってしまうと最悪の場合、発火してしまったりして火事や火傷という惨事を生むかもしれませんからね。
それに膨張までしてしまったら、フリマサイトでも売れませんからね。
みなさんもバッテリー膨張にはお気をつけくださいね。

スポンサーサイト