FC2ブログ
100円寿司評論家・元てんちょ→の仮想寿司居酒屋

【城好き】仕事帰りから松江城目当ての鳥取旅行【酒好き】

2023/06/12
旅行 0
どうも、もとてんです。

今回は仕事帰りから鳥取方面へ旅行してきました。

そのルートなどを書いていきますので参考にしてくださいね。

今回も仕事終わってからそのまま飛行機で行っての二泊三日となります。



旅のしおり



今回の城巡りの一番のメインは松江城です。

松江城は数少ない現存天守で城好きとしては必見のお城ですよね。

人生で一度は行ってみないとというところ。

きっかけとしてはANAの6600円セールがあったことです。

全国どこでも6600円というANAの貴重なセールがあり、

普段、LCCで行けないところに行こうということで今回の旅を計画しました。

松江城は米子空港から近いので、今回は米子空港へ片道6600円を利用しての城巡りとなります。

米子空港近くには米子城もあり、鳥取城方面へも行くことに。

ここでのポイントは鳥取城方面へいつ行くのかというところ。

鳥取城方面へは車で1時間半程度かかります。

一方で米子城、松江城はセットでわりかし近いのでここをどうするか。

ということで、先に長い距離を走っておいた方が気が楽なので初日に鳥取方面へ行くことにしました。

また今回は米子駅近くのホテルを連泊するという形を取りました。

交通手段



米子空港から米子駅までのアクセスはバスか電車になります。

初日は米子駅までバスで行くことにしました。

目の前にバス停があったので、ついつい乗ってしまいました。

ただ、電車の方が料金が半分以下なので、金銭的な事情があれば電車が良いかと思います。

しかし気を付けなければいけないのは電車は本数が少ないことでしょう。

バスは飛行機の時間に合わせて出ているのですが、

電車はけっこう時間がずれます。

今回、夜が遅かったので電車の方がホテル到着時間が遅れるという事情もありました。

また、今回は山城があるので、電車ではなくレンタカーを借りての移動が基本となります。

ちなみに松江城と米子城と鳥取城だけであれば電車移動も可能ですね。

その場合は電車の時間に気を付ける必要があるでしょう。

レンタカーは米子駅近くの格安のニコニコレンタカーを利用しました。

連泊なので、朝借りて夜返すという形で2度利用します。

一泊目



仕事終わって、20時過ぎに米子空港へ到着。

電車で行こうかと思ってましたが、少し歩くのと待つ時間があるので、

600円ですが米子駅までのバスに乗ることにしました。
tottori1.jpg


バスは30分ちょっとで米子駅に到着。
tottori2.jpg

米子駅はあまり大きい駅ではないようですが、いろいろと工事中でした。

今回、利用したのはホテル真田というかなり格安なホテル。




駅から近く、レンタカーも近く、飲食店が多いエリアなので、おすすめです。

ホテルはスタッフの対応が丁寧で人柄が良かったのが印象的です。

tottori3.jpg

夕食は近くのラーメン屋で鳥取の牛骨ラーメンを食しました。

tottori4.jpg

翌日の朝は軽食をいただいて、レンタカーを借りに行きます。

軽食はパン2個とゆでたまご1個とコーヒーという内容。

本当に軽食という感じです。

格安で最低限の利用のホテルという感じです。

なんといっても連泊で合計6000円程度でしたからね。めちゃ安いです。

もちろん全国旅行支援を使ってさらにお得に利用。




鳥取砂丘



まず最初に向かったのが鳥取砂丘。

城巡りですが、鳥取に来たのであれば人生で一度は行かないといけませんよね。

米子駅からレンタカーを借りて1時間半以上かけて鳥取砂丘に到着します。

当日は晴れていて気温が20度くらいあったので良かったです。

砂丘の気温はもっと高くなりますね。

tottori5.jpg

観光地だけあって、平日の午前中でも少し人がいました。

砂の上を歩くのでけっこうしんどいです。歩きやすい靴が良いですよね。

ただ、砂漠をイメージしていただけに思ったよりは大変ではなかったです。

tottori6.jpg

少し歩くとオアシスがあります。思ったより水がめちゃ綺麗でした。

これなら飲むこともできるのかなというところ。

tottori7.jpg

上まで上がると、海が見えます。

さすがに上がるのがけっこう体力いるので、海の目の前まで歩くのはきついかなというところ。

tottori8.jpg

砂丘にはラクダもいて、乗ることができます。

もちろん、せっかくなのでラクダに乗りました。

有料ですが、写真撮影してくれたりなかなか貴重な体験ができます。

けっこうラクダの上は揺れましたね。

砂丘はだいぶ暑いですね。ついついソフトクリーム食べちゃいました!
tottori9.jpg

鳥取城



鳥取砂丘から15分程度で鳥取城へ行けます。

駐車場が少し迷いました。

公園内の博物館前に停めることができるみたいですが、

少し歩いたところに駐車場あって停めちゃいました。
tottori10.jpg

鳥取城は天守はありませんが、石垣は見どころあります。

tottori11.jpg
tottori13.jpg
tottori12.jpg
tottori14.jpg

球状の石垣があるのは日本で唯一のようです。

丸い形しているのは面白いですよね。

それにしても石垣は立派ですね。

これで天守あったらかっこいいなと思わせます。

また、山上の丸という山頂の方に登ることができるのですが、

熊出没注意と出ており、ちょっと怖いので止めました。

一人ですし、防御手段をちゃんと持っていないと危険そうですね。

若桜鬼が城



鳥取城から若桜鬼が城へ向かいます。

若桜鬼が城は続日本100名城に入っているお城です。

約1時間程度で山城なので、山道に。

かつての三重県の山道よりはましな感じです。

tottori21.jpg

駐車スペースがあって、そのあとは舗装されていない道路があります。

もう少し上まで行けるのですが、山城は怖いのでここで車停めました。

歩いてみましたが、もう少し上まで車で行った方が良いですね。

歩いてる方が怖いです。

人っ気がなく、めちゃくちゃ不気味で怖いです。

ここでも熊出没注意が書いており、めちゃくちゃ出そうな雰囲気です。

tottori15.jpg

手前の石垣だけ写真撮って、そのあとは断念しました。

歩くのが怖いほどの山道です。

案内などもほとんどなく、下手したら迷いますねこれ。

よほどの城好きしか来ないのかなというところ。

スタンプ自体は若桜駅近くの観光案内所で押せるので、来なくても良い場所とも言えますね。

青山剛昌ふるさと館



若桜鬼が城のあとは米子駅に戻るのですが、

時間があったので、途中の青山剛昌ふるさと館に行ってきました。

行くときに見かけたので来てみたくなりました。

あの名探偵コナンの作者ですよね。

学生の時から漫画読んだりしてたので懐かしさもあるコナン。

tottori16.jpg
tottori17.jpg

ふるさと館の前には写真撮影したくなるところがたくさんあります。

もちろん、入場料払って中へ入りました。

ちなみに全国旅行支援クーポン使えました。

tottori18.jpg
tottori19.jpg

中はコナンのオブジェから歴史みたいなのもあったりでファンにはたまらないかもしれませんね。

また、アプリを使った仕掛けなどがあったりして遊べるのも面白いかもしれません。

米子と鳥取の間にあるので、車移動する方はおすすめスポットです。



二泊目



夜の18時過ぎに米子駅周辺に到着。

レンタカーを返して、夕飯へ。

夕飯は全国旅行支援クーポンの使えるところを探して、

魚鮮水産 米子駅前店というところにしました。

いつものようにたくさん飲んで楽しんでホテルでいつの間にか二泊目を終えます。

松江城



三日目はいよいよ松江城に。

雨が降りそうなちょっと嫌な天気でした。

前日に鳥取砂丘へ行っておいてよかったなというところでしたね。

この日もレンタカーを改めて借りて松江城に向かいます。

松江城へは約40分程度。
tottori22.jpg
tottori20.jpg
tottori23.jpg

木製の歴史を感じる外観はさすが現存天守というところです。

かわいい付け櫓と花頭窓が魅力でしょう。

tottori24.jpg

隣には松江神社がありました。
tottori25.jpg

鳥取旅行ですが、松江城は島根県にありますからね!!

ということで、出雲そばを食べました。

これがめちゃ美味かった!!!しじみ汁も宍道湖名物なので外せませんね。
tottori26.jpg

月山富田城



続いては松江城と米子城の間あたりにある月山富田城へ。

松江城からは1時間かからない程度。

全国100名城のひとつ。

天守はありませんが、石垣は見どころ。

城のあった雰囲気は味わえますね。

それにしても雨が降ったり止んだりで厄介な天気でした。

富田城はだいぶ歩くのでけっこう疲れます。
tottori28.jpg
tottori29.jpg

山の上にある三の丸は見ておきたいところ。

それでも山城にしては道が舗装されていて、上りやすいのが良いですね。

熊の心配もなく、怖いのは蜂でしょうか。
tottori30.jpg

山の上を見上げると登るのをためらうのですが。。。

なんだかんだ往復で1時間以上かかかったような。。。
tottori34.jpg

もう少し天気が良ければというところでしたね。

米子城



城巡り最後は米子城。続日本100名城のひとつ。

月山富田城からは30分程度でしょうか。

哀しいことに大雨でした。

駐車場からすぐに歩いて登ることができます。

tottori37.jpg
tottori38.jpg
tottori39.jpg

そこまで高くないので数分で上に行くことができます。

石垣がしっかりあって、城があったんだなという雰囲気は伝わります。

雨のため見晴らしはそこまでよくありませんでした。

スタンプは米子市立山陰歴史館というところにありました。

少し離れていて駐車場もよくわからない感じで、空いたスペースに停めて押印。

とりあえず、今回のスタンプはこれで集まりましたね。



お菓子の壽城



さて、時間にけっこう余裕があったので、

スタンプとは関係のない城に行くことにしました。

今回、訪れたのはお菓子の壽城というところ。

tottori31.jpg

けっこう立派な外観ですよね。

実はここ松江城に向かう際に道路から見えた城でもあったんですよね。

あれ?!こんなところに城なんてあったっけかと思って調べてみました。

城は最上階まで登ることができます。

tottori32.jpg

米子城をモチーフに作ってあるようです。

米子城に天守がないので、これを米子城の天守だと思って見るのも良いかもしれませんね。

ちなみに城の一回はお菓子中心のお土産屋さんがあります。

さらにはお菓子の工場があり、製造過程を見ることができます。

ちょっとした小ネタとして訪れるのもいいかもしれませんね。

まとめ



tottori33.jpg

最後は米子駅から米子空港へ行き帰路としました。

米子駅での空港までの電車は本当に本数が少ないので注意ですね。

電車待つ間にお酒飲んじゃいましたよ。

さて、今回はANAのセールを利用しての鳥取旅行。

砂丘やコナンという観光スポットを巡っての城巡りで

だいぶ楽しい旅を満喫できたかなというところです。

人生で一度は訪れておきたい地域だけに貴重な体験となりましたね。

LCCではなかなかいけないだけにANAさんには感謝です。

こういったセールはなるべく利用したいですね。

そのためには仕事の休みが早く決まっていることってめちゃくちゃ重要なのです。

だからこそ、仕事の休みは早く決めて欲しいし、

休みが不安定な会社ほどストレスが溜まるものはなかったりします。

みなさんもしっかり休んで旅を満喫しましょう。

スポンサーサイト



元てんちょ→@100円寿司ブロガー
Admin: 元てんちょ→@100円寿司ブロガー

アクセスありがとうございます!
回転寿司チェーン店で13年、店長歴10年のアラフォーです。
100円寿司ブロガーとして活動中。
現在は転職し、ブログ兼業会社員です。
飲食業界の裏話から、日常のあらゆることを書いている雑記ブログです。
仕事関連のブログはこちらです。
何かの参考にしてくれれば幸いです。

趣味⇒野球観戦(西武中心)、草野球、株式投資、飲酒、ブログ
音楽⇒乃木坂46、日向坂46、JPOP全般

お問合せ先⇒info@mototenchoofficial.jp

Comments 0

There are no comments yet.
旅行