FC2ブログ
100円寿司評論家・元てんちょ→の仮想寿司居酒屋

【城巡りスタンプ集め】一泊二日で埼玉から静岡・掛川城に軽く行ってきた【酒好き】

2023/10/14
旅行 0
どうも、もとてんです。

今回は普通の連休を使い掛川城へ行ってきました。

もちろん、メインが掛川城であり、

静岡中心のスタンプ集めの城巡りとなります。

何かの参考になれば幸いです。



旅のしおり



今回は埼玉から静岡へ行きます。

メインはまだ行ったことのない掛川城。

以前に浜松城は行ったことがあるので、今回は一番西は掛川城です。

浜松城までは埼玉から車だとちょっと遠いので、

名古屋まで新幹線からのレンタカーでの城巡りが良いでしょう。

交通手段



今回は自家用車での城巡りです。

掛川城は新幹線でも行けますか、

その他の静岡の城を巡るのであれば車が理想でしょう。

掛川城からレンタカーだとコスパ悪いので、

埼玉からだとギリギリ自家用車というところですね。

山中城



埼玉の自宅から約3時間かけて山中城へ。

箱根のちょっと先といったところです。

日本100名城ですが、あまり観光客もなくちょっとわかりにくいところにありました。

kake1.jpgkake2.jpg

空堀がくっきりしていました。

障子堀というのが独特で見どころというところ。

興国寺城



続いては山中城から約30分ほどで着くのが興国寺城。

ほとんど残ってなくて見るところもあまりない感じです。

新幹線の音が定期的に聞こえたのが印象的です。


kake3.jpgkake4.jpg

石垣が微妙に残っていました。

駿府城



続いては約1時間かけて駿府城に。

ちゅうしゃじょうがかなりわかりにくく、結局近くの文化会館の駐車場に停めました。

県庁だけにいろいろなものが近くにあるからか複雑です。

広大な敷地に門や櫓があります。

紅葉山庭園に最初に入りました。

かなり綺麗な庭園だなと感じました。
kake20.jpg

周りにビルがある景観がちょっと残念なくらいです。

復元ではあるものの巽櫓、東御門、坤櫓とお城を感じさせる見どころがたくさんあり、

天守閣があったら、すごい迫力だなと感じました。

kake6.jpgkake5.jpg

発掘調査が行われていました。

いつか天守閣を復元させるのではないかと期待しちゃいますね。

諏訪原城



駿府城から約50分程度で諏訪原城へ。

城跡ですが、堀がある程度でそこまで見どころはないかなという感じです。

サクっと見て次に行きます。

kake7.jpgkake8.jpg
kake9.jpg

掛川城



諏訪原城から掛川城へは約20分程度です。

やっぱり天守閣はいいですね。見た目はけっこうかっこいいなというところ。

kake10.jpgkake11.jpg

ただ、いろいろな城を見てきただけにちょっとこじんまりで小さめかなという印象。

それでも中は木造で再建されてるだけあって、

復元にしては歴史を感じさせてくれます。

よく出来ているなという印象を受けました。

高天神城



さて、高天神城ですが、実際の城跡には行きませんでした。

ぶっちゃけ何もなさそうな感じですからね。

スタンプは掛川駅の観光協会ビジターセンターで押すことができます。

駐車料金も15分まで無料なので便利ですね。

宿泊先



さて、今回の宿泊先は菊川にしました。

掛川でも良かったのですが、ネットの知り合いの家が近いということでそのあたりにしました。

掛川と比べるとだいぶ田舎なのかなという感じでもあります。

宿泊したホテルはこちら。




ホテルはなかなか良かったかなと思います。

近隣に食事するお店はちょこちょこはあるなという感じ。

居酒屋とか繁華街みたいなところはないですが。

小山城



翌日は埼玉方面に帰るという感じで予定を組みました。

まず寄ったのが菊川からわりかし近くにある小山城。

日本100名城などのスタンプ集めには関係ないのですが、

天守閣があるということで寄り道。

kake12.jpg
kake13.jpg

思ったよりも大きく立派だなという印象。

正直、外観では掛川城を上回っているのではという感じでした。

手前に小天守ぽいのもあり、見た目は好きな部類です。

空堀も残っていて名城の中に入りそうな微妙な線なのかなと感じました。

スカイウォーク



さて、ここから一気に静岡を出て小田原城まで行くというプランだったのですが、

ちょっと寄り道しました。

山中城の近くなのですが、日本一のつり橋という看板を見つけちょっとハンドルを切りました。

スカイウォークという大きな吊り橋がありました。

kake14.jpg
kake15.jpg

これが思った以上に景観もよく圧巻でした。

観光客も平日の割にかなりいましたね。

富士山も見える景観の中、吊り橋を渡ることができます。

空を飛ぶような感覚の遊べるアトラクションもあったり魅力満載のスポットです。

山中城に近いのでついでに寄ってみることをおすすめします。

小田原城



旅も終わり間近。

埼玉に帰るルートで小田原城へ。

昔に行ったことあるのですが、今回はスタンプも欲しいので寄っていきます。

kake16.jpg
kake17.jpg

昔に来た時は天守閣しか興味なかったのですが、

今は石垣や門なども目に入って、以前来た時よりもだいぶ印象変わりました。

八王子城



続いて、北上して埼玉へ向かう途中に東京の2城を攻めます。

まずは八王子城。

kake18.jpg

だいぶ日が暮れ始めていたので、本丸まで行くのを断念しました。

というのは熊出没注意と書かれていて、ちょっとだいぶ山道ぽくて危険な香りがしたんですよね。

わりかし東京で近いので、そのうち友達と行こうかと思います。

滝山城



さて、八王子城のすぐそばにあるのが滝山城。

ここが一番のネックで今回の汚点となります。

kake19.jpg

公園になっているみたいなのですが、

公園と呼べるようなところなのかという感じでした。

駐車場もわからず、狭い道を通り、空いているスペースにとりあえず駐車。

スタンプが公園内にあるということで、歩いて行こうとしたのですが、

かなりの細い山道になっていました。

そして最悪だったのが、登ってすぐのところに水たまりがあり、

スズメバチがいるんですよね。

スズメバチ注意という看板もあり、

道に普通に飛んでいてそこを通らないと上がれないんですよ。

日も暮れかけていて怖かったので断念しちゃいました。

まさかのスタンプも押せずという結果に。。。

これまた今度友達連れて来ようかと思いました。

地図を見ると他にも入り口あるっぽいのですが、車を止めるところなどわからないことだらけ。

今度行くときにはちょっと調べてから行った方がよさそうですね。

行く方は道をしっかり調べるのとハチに注意しないとですね。

ということで、これで終了として埼玉へ帰りました。

まとめ



さて、今回は静岡の掛川城をメインとして自家用車での城巡りでした。

以前に山梨は行っているのでこのようなルートとなりました。

東京の2城はついでに寄りましたが、

そこまで遠くないのでいつかリベンジします。

改めて、クマ対策は必要なのかなと思いました。



自家用車の旅は運転は疲れますが、

乗りなれた車だったり、荷物の負担が少ないあたりはいいですよね。

さて、自家用車で行ける城も少なくなってきました。。。

スタンプ集めがんばっていきましょう~!






※後日、調べたら滝山観光駐車場というのがあるようですね。

少し歩くようです。

また、スタンプは八王子市加住市民センター、道の駅八王子滝山でも押印できるようです。

調べておいとかないとわからないものですねー。
スポンサーサイト



元てんちょ→@100円寿司ブロガー
Admin: 元てんちょ→@100円寿司ブロガー

アクセスありがとうございます!
回転寿司チェーン店で13年、店長歴10年のアラフォーです。
100円寿司ブロガーとして活動中。
現在は転職し、ブログ兼業会社員です。
飲食業界の裏話から、日常のあらゆることを書いている雑記ブログです。
仕事関連のブログはこちらです。
何かの参考にしてくれれば幸いです。

趣味⇒野球観戦(西武中心)、草野球、株式投資、飲酒、ブログ
音楽⇒乃木坂46、日向坂46、JPOP全般

お問合せ先⇒info@mototenchoofficial.jp

Comments 0

There are no comments yet.
旅行