FC2ブログ
100円寿司評論家・元てんちょ→の仮想寿司居酒屋

【城好きスタンプ集め】埼玉から仕事終わり二泊三日で山口行ってきた【酒好き】

2023/07/18
旅行 0
どうも、もとてんです。

今回は連休を使って、仕事終わりに山口県へ行ってきました。

もちろん、城巡りを中心とした旅行となります。

日本100名城などスタンプ集めしている方はよかったら参考にしてくださいね。



旅のしおり



私は連休があると基本的に泊りがけであちこちに出かけることが多いのです。

今回はANAのセールを実施していて、山口県まで意外とリーズナブルに行けるタイミングだったので決めました。

ANAの往復便と二泊のホテルがついて3万円ちょいという価格でしたね。

こうしたセールを利用していくのが城めぐりには大切かもしれませんね。

これにレンタカー代が上乗せされたのが旅費になります。
yama1.jpg

山口宇部空港からのルートですが、

今回も天気に左右された感じでしたね。

というのも、山口県の岩国城、萩城は必須ですが、

島根県の西部にある浜田城と広島城あたりには寄っていきたいというところです。

距離的には今回制覇しておいた方がよさそうですからね。

となると、空港から左回りで広島城から浜田城と向かうか、

右回りで萩城から浜田城へ向かうかがポイントとなります。

また、観光名所である角島に行ってみようという気持ちもあったので、

ここは天気を考えて左回りを選択しました。

というのも、初日は雨が降り始める天候でかなり荒れていました。

そのため、角島へは厳しいかなということでしたね。

交通手段



ANAのセールなので山口宇部空港への発着となります。

仕事終わりからの一泊目なので到着は夜遅い時間となります。

予定時刻より実際は少し遅くなりましたね。

それにしても羽田空港は毎回飛行機が混みあってるようですね。

なんとかならいものか。

山口はLCCが走っていないので、今回のようなANAのセールでないとなかなか来れないかもしれませんね。

また、空港からのアクセスがかなり不便に感じました。

本来であれば、電車で市街地へ出てホテルというのが私の毎回のルートなのですが、

空港からの電車の終電が早いため、ホテルの選択肢がかなり厳しかったです。

発着が多い空港ではないため、周辺の観光施設も整っていない感がありました。

この辺はよく調べてみた方が良いかもしれませんね。

ということで、しょうがなくレンタカーを一日目の夜から借りることにしました。

全国のレンタカー最安値比較なら「レンナビ」


本来であれば、2日目と3日目で借りた方がコスパ的にはいいのですけどね。

一泊目は車で毎度お世話になっているホテルルートインで宿泊しました。



yama2.jpg
yama3.jpg

大内氏館・高嶺城



まずは大内氏館・高嶺城。

宇部から約40分程度。

続日本100名城のひとつですが、そんなに見どころなさそうなので

山口氏歴史民俗資料館でスタンプを押すだけにしました。

というか天気悪く雨降っていてしょうがありませんでしたね。

しかも歴史民俗資料館は定休日でした。

岩国城



続いて、約1時間ちょっとで岩国城へ。

めちゃくちゃ大雨でした。

日本100名城で立派な天守のあるお城。

雨でもロープウェイが動いていたのは良かったですね。

ロープウェイから錦帯橋を見ることができました。
yama4.jpg

大雨でしたが、ロープウェイ降りてから天守までは木に囲まれていてそんなに濡れませんでしたね。

天守閣はわりかし小さいなという感じです。

天守からの眺めは雨でまったく見えませんでしたね。

yama5.jpg



広島城



続いては約1時間20分ほどで広島城に。

岩国城から浜田城へ一気に行くことも可能なのですが、

どのみち広島の上あたりを通るので、時間的にはルートに入れた方が良いかなという感じでしたね。

広島城は10年以上前に行ったことありましたが、

そのころとは感覚がだいぶ変わっているので、新鮮な感じがしました。

駐車場が非常にわかりにくかったですね。

以前来た時もゆっくりはしなかったのですが、今回もサクっと見ただけでした。

もちろん大雨で天守の前の道なんかは水たまりが多かったですね。

yama6.jpg
yama7.jpg
yama8.jpg

郡山城



続いては約1時間10分程度で着く郡山城です。

日本100名城のひとつですが、そこまで見どころはないかなという感じです。

雨は降っていませんでしたが、歩くほどでもないでしょう。

安芸高田市歴史民俗博物館でスタンプを押すだけとしました。

yama9.jpg

浜田城



この日最後は浜田城。

約1時間ちょっとで着きます。

島根県の西の方なので、今回ルートに入れました。

石垣が立派で城の雰囲気を存分に味わえます。

続日本100名城のひとつです。

着いたのが午後3時過ぎくらいで、晴天でめちゃ暑かったですね。

yama10.jpg
yama11.jpg

天守はありませんが、天守台跡から見る景色はなかなかのものです。

海も見えていいですね。

yama12.jpg
yama13.jpg
yama14.jpg

二泊目



二泊目は浜田城近くの島根浜田ワシントンホテルプラザに宿泊しました。

yama15.jpg
yama16.jpg

ホテルの近くに居酒屋もあり、立地は良かったかなというところです。




津和野城



三日目のスタートは津和野城。

浜田から約1時間半ほどかかります。

リフトで天守台跡まで行けるのですが、

なんとこの日はまさかのリフト休止中でした。

yama17.jpg
yama18.jpg

なんとも残念でしたね。

スタンプだけ押してくことにしました。

萩城



城巡りの最後は萩城です。

津和野城から約1時間程度です。

今回の城巡りの中で一番良かったなという城でしたね。

yama20.jpg
yama19.jpg

大きな堀に櫓跡が綺麗な形で残っている形は見ごたえがあります。

yama21.jpg
yama22.jpg

そして、一番の見どころは門の向こう側に海が見える点でしょう。

門をくぐったら海という感じの形はなかなかないでしょう。

暑かったですが、絶景で心地よさがありました。

yama23.jpg

海沿いの塀などとにかく見どころ多く、おすすめのお城です。



角島



最後は観光地でもある角島へ。

萩城からは約1時間ちょっとで着きます。

見どころはなんといっても角島大橋でしょう。

yama26.jpg

橋は見ごたえもありますが、海の上を通って島に行くのもなんだか心地よいですよね。

海の上の橋って少し怖かったりもしますが。

yama24.jpg

そして角島灯台に登ってきました。

灯台の上から見ると意外と広い島なんだなと感じます。

yama25.jpg

最後はお高い海鮮丼を食べて島を満喫しておきます。

ここから下関の方に向かいたかったですが、

さすがに飛行機の時間がギリギリだったので、そのまま山口宇部空港へ戻りました。

まとめ



今回はスタンプを7個集めることができました。

山口はLCCがないので、今回のようなセールを利用しないとなかなか行けないところですよね。

それにしても山口県は横に非常に長く山が多いなという印象。

一番の市街地である下関に行っていないからかもしれませんが。

下関へはまたの機会にしようかと思います。

福岡から車で行く方が関門橋も渡れて良いかもしれませんね。

今回もまた雨でだいぶ予定を狂わされたりしましたが、

なかなか楽しい一人旅でした。

よかったら、お城巡りの参考にしてくださいね。




スポンサーサイト



元てんちょ→@100円寿司ブロガー
Admin: 元てんちょ→@100円寿司ブロガー

アクセスありがとうございます!
回転寿司チェーン店で13年、店長歴10年のアラフォーです。
100円寿司ブロガーとして活動中。
現在は転職し、ブログ兼業会社員です。
飲食業界の裏話から、日常のあらゆることを書いている雑記ブログです。
仕事関連のブログはこちらです。
何かの参考にしてくれれば幸いです。

趣味⇒野球観戦(西武中心)、草野球、株式投資、飲酒、ブログ
音楽⇒乃木坂46、日向坂46、JPOP全般

お問合せ先⇒info@mototenchoofficial.jp

Comments 0

There are no comments yet.
旅行