2年使ってわかった楽天モバイルを使ってはいけない人とは?
どうも、もとてんです。
楽天モバイルを無料期間から使い続けています。
そろそろ解約して乗り換えようかちょっと考えてしまう今日この頃です。
みなさんはスマホは何をお使いでしょうか?
通信無制限で2980円という価格がウリの楽天モバイル。
はっきり言っていまだに破格ですし、それ以上の条件の会社はありませんね。
ドコモやau、ソフトバンクもこぞって安いプランを打ち出しましたが、どれも20GB制限ありますからね。
正直、スマホをがっつり使う人からすれば20GB制限てけっこうしんどかったりしますよね。
また、料金の安さでは格安スマホと言われていたMVNOも魅力かもしれませんが、
本当に繋がらない時間が存在しますし、混雑時のストレスはけっこうあるものです。
自分も楽天モバイルの自社回線前のMVNOを使ったことありますが、
仕事帰りの時間など速度が遅すぎて使いものになりませんでした。
ということで、なんだかんだで楽天モバイルってお得だよなと思うのですが、
楽天モバイルを選んだら失敗するかもしれないユーザーも多くいるでしょう。
それではどんなユーザーが楽天モバイルにするべきではないかを
私の経験からお伝えします。
まずは、あちこち出かける人です。
私はブログでも書いていますが、最近は旅するのが趣味でもあります。
だから、地方へよく出かけるのですが、
そのたびに思うのが楽天モバイルの電波の弱さです。
とにかく圏外が多かったり、電波が弱めだったりします。
普通の街中での屋外であれば、まったく問題ないことが多いのですが、
ちょっと田舎だったり、山の中や海の近くに行くと圏外になることはザラです。
このあたりがドコモなどの主要回線との人口カバー率の差なのだとわかります。
スマホは電波がなければほとんど使いものにならないですからね。
あちこち出かける人は要注意です。


続いては地下や屋内によく行く方です。
これまた電波がなくなってしまうことが多いです。
都会でも外食だったりお店に入ると電波がなくなるケースは多々あります。
屋内といっても、自宅のような形であれば大丈夫なことは多いのですが、
店舗だったり施設のようなところだと、
奥に行けば行くほど電波が非常に弱かったりします。
特にドコモやその他主要回線と比較すると顕著です。
私も職場の事務所などでは電波が悪く困っています。
そのために回線を変えようか悩んでいたりします。
これは楽天モバイルの電波の仕組みに通じるものもあります。
楽天モバイルはクラウドを使った基地局を使ってるとのことで
そのおかげで基地局が少なくコストも削減できているわけですが、
他社との電波の弱さはその影響が大きく出てしまっています。
自分のよく行く場所で使えるかどうかはチェックした方が良いでしょう。
楽天モバイルは違約金などないので、SIMだけ購入してみて確認してみるのもよいかもしれませんね。
ダメだったらすぐに解約するというのも一つの手でしょう。


続いては移動中によくスマホを利用する人です。
多くのサラリーマンは通勤中にスマホを使うことが多いでしょう。
電車通勤はスマホがないと暇ですからね。
そんな時に繋がらないのはイライラしますよね。
もちろんですが、楽天モバイルは接続があまりよくありません。
先ほどの基地局に通じるものがありますが、接続が弱いです。
特に移動中だとよく途切れます。
安定した通信ができないのは非常にストレスに感じることでしょう。


最後にライブ配信など多く利用する人には合わないかもしれません。
移動中などだと途切れるのはもちろん、
高速通信できないことも多々あります。
大容量の通信を移動しながらというが非常にハードルが高いです。
私もよくライブ配信を視聴しながら、電車通勤していましたが、
とにかく途切れるし、固まるし、使い物になりません。
だからWi-Fi端末を契約してしまいました。
とはいえ、Wi-Fiもそれなりに途切れること多いのですが。
それでも楽天モバイルほどではないのかなという印象です。
ということで、私は楽天モバイルを2年ほど使っているのですが、
けっこう不満が多かったりします。
安かろう悪かろうってやつですね。
それでもいいところもあります。
利用しているユーザーがまだ少ないので、
ライブ会場だとか混雑した場所でもドコモなどが使えなかったりしても、
楽天モバイルが使えるってことはあったりします。
また、格安スマホなどと違って自社回線ですので、
時間帯などで混雑することはありませんし、電波のある場所では力を発揮します。
なんといっても無制限で使い放題で2980円ですからね。
インドアな人や主婦とかに向いているかもしれませんね。
あるいは高速通信を落ち着いた場所で活用できる人とかには良いと思います。
ということで、私はいつまで楽天モバイル使っていようかな。。。

楽天モバイルを無料期間から使い続けています。
そろそろ解約して乗り換えようかちょっと考えてしまう今日この頃です。
みなさんはスマホは何をお使いでしょうか?
通信無制限で2980円という価格がウリの楽天モバイル。
はっきり言っていまだに破格ですし、それ以上の条件の会社はありませんね。
ドコモやau、ソフトバンクもこぞって安いプランを打ち出しましたが、どれも20GB制限ありますからね。
正直、スマホをがっつり使う人からすれば20GB制限てけっこうしんどかったりしますよね。
また、料金の安さでは格安スマホと言われていたMVNOも魅力かもしれませんが、
本当に繋がらない時間が存在しますし、混雑時のストレスはけっこうあるものです。
自分も楽天モバイルの自社回線前のMVNOを使ったことありますが、
仕事帰りの時間など速度が遅すぎて使いものになりませんでした。
ということで、なんだかんだで楽天モバイルってお得だよなと思うのですが、
楽天モバイルを選んだら失敗するかもしれないユーザーも多くいるでしょう。
それではどんなユーザーが楽天モバイルにするべきではないかを
私の経験からお伝えします。
あちこち出かける人
まずは、あちこち出かける人です。
私はブログでも書いていますが、最近は旅するのが趣味でもあります。
だから、地方へよく出かけるのですが、
そのたびに思うのが楽天モバイルの電波の弱さです。
とにかく圏外が多かったり、電波が弱めだったりします。
普通の街中での屋外であれば、まったく問題ないことが多いのですが、
ちょっと田舎だったり、山の中や海の近くに行くと圏外になることはザラです。
このあたりがドコモなどの主要回線との人口カバー率の差なのだとわかります。
スマホは電波がなければほとんど使いものにならないですからね。
あちこち出かける人は要注意です。

地下や屋内でスマホを利用する人
続いては地下や屋内によく行く方です。
これまた電波がなくなってしまうことが多いです。
都会でも外食だったりお店に入ると電波がなくなるケースは多々あります。
屋内といっても、自宅のような形であれば大丈夫なことは多いのですが、
店舗だったり施設のようなところだと、
奥に行けば行くほど電波が非常に弱かったりします。
特にドコモやその他主要回線と比較すると顕著です。
私も職場の事務所などでは電波が悪く困っています。
そのために回線を変えようか悩んでいたりします。
これは楽天モバイルの電波の仕組みに通じるものもあります。
楽天モバイルはクラウドを使った基地局を使ってるとのことで
そのおかげで基地局が少なくコストも削減できているわけですが、
他社との電波の弱さはその影響が大きく出てしまっています。
自分のよく行く場所で使えるかどうかはチェックした方が良いでしょう。
楽天モバイルは違約金などないので、SIMだけ購入してみて確認してみるのもよいかもしれませんね。
ダメだったらすぐに解約するというのも一つの手でしょう。

移動中にスマホを利用する人
続いては移動中によくスマホを利用する人です。
多くのサラリーマンは通勤中にスマホを使うことが多いでしょう。
電車通勤はスマホがないと暇ですからね。
そんな時に繋がらないのはイライラしますよね。
もちろんですが、楽天モバイルは接続があまりよくありません。
先ほどの基地局に通じるものがありますが、接続が弱いです。
特に移動中だとよく途切れます。
安定した通信ができないのは非常にストレスに感じることでしょう。

ライブ配信など多く利用する人
最後にライブ配信など多く利用する人には合わないかもしれません。
移動中などだと途切れるのはもちろん、
高速通信できないことも多々あります。
大容量の通信を移動しながらというが非常にハードルが高いです。
私もよくライブ配信を視聴しながら、電車通勤していましたが、
とにかく途切れるし、固まるし、使い物になりません。
だからWi-Fi端末を契約してしまいました。
とはいえ、Wi-Fiもそれなりに途切れること多いのですが。
それでも楽天モバイルほどではないのかなという印象です。
まとめ
ということで、私は楽天モバイルを2年ほど使っているのですが、
けっこう不満が多かったりします。
安かろう悪かろうってやつですね。
それでもいいところもあります。
利用しているユーザーがまだ少ないので、
ライブ会場だとか混雑した場所でもドコモなどが使えなかったりしても、
楽天モバイルが使えるってことはあったりします。
また、格安スマホなどと違って自社回線ですので、
時間帯などで混雑することはありませんし、電波のある場所では力を発揮します。
なんといっても無制限で使い放題で2980円ですからね。
インドアな人や主婦とかに向いているかもしれませんね。
あるいは高速通信を落ち着いた場所で活用できる人とかには良いと思います。
ということで、私はいつまで楽天モバイル使っていようかな。。。

スポンサーサイト