【城めぐりスタンプ集め】4泊5日で沖縄旅行してきた!【酒好き】前編
どうも、もとてんです。
今回はついに人生で初めて沖縄へ行ってきました!!!
もちろん、趣味であるお城巡りやスタンプ集め含めての旅行となります。
さすがに沖縄にせっかく行くので、それ以外の観光地も回ることにします。
さて、今回は会社の5連休の夏休みを利用して訪れました。
毎年、5連休はもらうことができるので、このチャンスでしか沖縄には行けないなというところでしょう。
正直、沖縄行くのであれば最低3泊くらいはしたいところですよね。
そんなこんなで格安ツアーの阪急交通社で割安のツアーを見つけたので
今回は沖縄に行くことを決めました。
日本100名城、続日本100名城の沖縄の城は全部で5つあります。
一番遠いのが今帰仁城となるので、
那覇空港から今帰仁城を回れるように沖縄をぐるっと回る必要があります。
観光スポットはわりかし那覇や島の南側が多いので、
那覇スタートから二日目と三日目の間に今帰仁城を訪れることにします。
そして那覇には初日と最終日に宿泊するという形。
今回はLCCのJetstarを利用してのツアーなので格安でした。
また、レンタカー付きでもあります。
沖縄の移動は基本はレンタカーでしょう。
ただ、市内であれば、バスやモノレールの移動もありかもしれません。
なんせ、驚くのが市内の交通量の多さです。
市内に入った途端、渋滞が非常に多く車の多さがヤバイです。
市内中心の旅行であればレンタカーは必要ないかもしれませんね。
城巡りであれば必須ですが。
朝一番で家を出て、成田空港へ。

空港に着いたのが10時過ぎくらいでしょうか。
これまでの飛行機の中では一番フライト時間が長かったですね。
レンタカーはバジェットレンタカーでしたね。
空港からは専用のバスで移動。
意外と距離あるところにありました。
沖縄はこういう感じが多いようです。
レンタカーの施設がかなり広いことに驚きました。
相当な観光客がいるという現れでしょう。
さすが沖縄です。
さて、昼食にソーキ蕎麦を食べて、
まずは 斎場御嶽という世界文化遺産の地に向かいます。


お城みたいに興味あるわけじゃなかったので、
ちょっと価値がよくわからないのが本音でした。。。
一応、旅の記念として訪れておかないとですね。
この近くに知念岬があったのでこれまたついでに訪れました。

暑かったですが、景観はよかったですね。


続いては城巡りに。
今回、この近くに二つの城があったので寄ることにしました。
ちなみに100名城などには登録されていないのでスタンプ集めとは無縁です。
まずは知念城跡。

石垣や門が一応ありました。
といっても工事現場のような雰囲気もあり、ちょっと楽しむ感じでもないかなというところ。
続いては玉城城跡。


ちゃんとした駐車場があるわけでもなく、辺鄙なところにありました。
一応、階段が作られていて登れるようになってました。
知念城に比べると景観も良く石垣や門も歴史を感じますね。
名城として選ばれているかどうかの差は大きいのかなと痛感します。
玉城城を出てけっこういい時間になったので那覇市内に戻ることにしました。
けっこう交通量が多いので時間かかるんですよね。
この日は夕方に友達と飲む約束をしていたので、そこに合わせて那覇市内に向かいます。
ホテルにチェックインしていざ国際通り方面へ。
宿泊したホテルはここ。
よく利用しているルートインです。
朝食ビュッフェついてて温泉もありコスパ良いのでおすすめです。
さて、夕方に友人と待ち合わせてせんべろ街に。


公設市場ってところで待ち合わせてそのあたりの居酒屋行ったのですが、
ビールなどの安さに驚きます。
また、ビールは基本オリオンビールというのも沖縄の特徴ですよね。
この日は数件飲み歩いてホテルに帰宅しました。
こういう過ごし方大好きだったりします。。。
2日目はまずはメインである首里城に。
首里城と言えば数年前の火災で天守は復元工事中ですよね。
沖縄行くのにここは躊躇しましたが、
工事中の状況を見ることができるのも今だけですからね。
ということで、二日目は朝一で前日に飲んだ友達と首里城に行ってきました。




石垣が組み方とかずいぶんと綺麗でしたね。
首里城そのものがなくても見どころ十分という感じがしました。


シャッターのような壁に首里城が描かれていたのは少し笑えました。
これもまた今だけと思えば楽しいかもしれませんね。
続いて訪れたのは座喜味城。
昼過ぎまで首里城にいたので、
この日は午後14時過ぎに到着。



かなり天気よくて暑かったですが、
沖縄は海に囲まれてるせいか気持ち良い暑さでもありますね。
座喜味城は石垣の立派さに圧巻です。
沖縄特有の石垣の門もまた良いですね。
この日は結婚の写真を撮影しているご夫婦がいました。
石垣に沖縄特有の植物がある景観は魅力的です。
続いて訪れたのは残波岬。
座喜味城から近かったので寄りました。
沖縄だけに海には行っておきたいところですからね。



岩場に青い海がすごい綺麗でしたね。
せっかくなので灯台にも登りました。
灯台から見る沖縄いいですねぇ。

近くにビーチがあったので、ちょっと寄り道。
遊具があるビーチで子供いたら楽しそうですね。

このあとはホテルに向かうのですが、
途中に琉球村があって寄ってみたら入場受付時間終わってましたね。
さて、二泊目はPMCオーシャンリゾートというところに宿泊しました。
あまり目立たないところでサーファーが宿泊することが多そうな旅館という感じでしょうか。

建物は道路沿いで看板がなくわかりにくかったのですが、
部屋はホテルという感じでしたね。

部屋からは海が一応見えますね。。。

少し歩いたところに居酒屋などお店が多く夕食は地元の料理などを食べることができます。
ちなみにこの日は美ら海まぐろや海ぶどう、ヤギ刺しなどを食べました!
沖縄旅行2日を終えました。
最終日は帰るだけなので、実質折り返し地点でしょうか。
こうした旅行は後半になると寂しくなるものですね。
2日連続でお酒をだいぶ飲んでトイレ回数が多いのがいつもの問題ではありますが。。。
沖縄は料理もおいしくお酒もコスパ良いし、
飲んだくれには最高かもしれませんね。。。
ということで後編に続きます。

今回はついに人生で初めて沖縄へ行ってきました!!!
もちろん、趣味であるお城巡りやスタンプ集め含めての旅行となります。
さすがに沖縄にせっかく行くので、それ以外の観光地も回ることにします。
旅のしおり
さて、今回は会社の5連休の夏休みを利用して訪れました。
毎年、5連休はもらうことができるので、このチャンスでしか沖縄には行けないなというところでしょう。
正直、沖縄行くのであれば最低3泊くらいはしたいところですよね。
そんなこんなで格安ツアーの阪急交通社で割安のツアーを見つけたので
今回は沖縄に行くことを決めました。
日本100名城、続日本100名城の沖縄の城は全部で5つあります。
一番遠いのが今帰仁城となるので、
那覇空港から今帰仁城を回れるように沖縄をぐるっと回る必要があります。
観光スポットはわりかし那覇や島の南側が多いので、
那覇スタートから二日目と三日目の間に今帰仁城を訪れることにします。
そして那覇には初日と最終日に宿泊するという形。
交通手段
今回はLCCのJetstarを利用してのツアーなので格安でした。
また、レンタカー付きでもあります。
沖縄の移動は基本はレンタカーでしょう。
ただ、市内であれば、バスやモノレールの移動もありかもしれません。
なんせ、驚くのが市内の交通量の多さです。
市内に入った途端、渋滞が非常に多く車の多さがヤバイです。
市内中心の旅行であればレンタカーは必要ないかもしれませんね。
城巡りであれば必須ですが。
斎場御嶽
朝一番で家を出て、成田空港へ。

空港に着いたのが10時過ぎくらいでしょうか。
これまでの飛行機の中では一番フライト時間が長かったですね。
レンタカーはバジェットレンタカーでしたね。
空港からは専用のバスで移動。
意外と距離あるところにありました。
沖縄はこういう感じが多いようです。
レンタカーの施設がかなり広いことに驚きました。
相当な観光客がいるという現れでしょう。
さすが沖縄です。
さて、昼食にソーキ蕎麦を食べて、
まずは 斎場御嶽という世界文化遺産の地に向かいます。


お城みたいに興味あるわけじゃなかったので、
ちょっと価値がよくわからないのが本音でした。。。
一応、旅の記念として訪れておかないとですね。
この近くに知念岬があったのでこれまたついでに訪れました。

暑かったですが、景観はよかったですね。

知念城跡、玉城城跡
続いては城巡りに。
今回、この近くに二つの城があったので寄ることにしました。
ちなみに100名城などには登録されていないのでスタンプ集めとは無縁です。
まずは知念城跡。

石垣や門が一応ありました。
といっても工事現場のような雰囲気もあり、ちょっと楽しむ感じでもないかなというところ。
続いては玉城城跡。


ちゃんとした駐車場があるわけでもなく、辺鄙なところにありました。
一応、階段が作られていて登れるようになってました。
知念城に比べると景観も良く石垣や門も歴史を感じますね。
名城として選ばれているかどうかの差は大きいのかなと痛感します。
1泊目
玉城城を出てけっこういい時間になったので那覇市内に戻ることにしました。
けっこう交通量が多いので時間かかるんですよね。
この日は夕方に友達と飲む約束をしていたので、そこに合わせて那覇市内に向かいます。
ホテルにチェックインしていざ国際通り方面へ。
宿泊したホテルはここ。
よく利用しているルートインです。
朝食ビュッフェついてて温泉もありコスパ良いのでおすすめです。
さて、夕方に友人と待ち合わせてせんべろ街に。


公設市場ってところで待ち合わせてそのあたりの居酒屋行ったのですが、
ビールなどの安さに驚きます。
また、ビールは基本オリオンビールというのも沖縄の特徴ですよね。
この日は数件飲み歩いてホテルに帰宅しました。
こういう過ごし方大好きだったりします。。。
首里城
2日目はまずはメインである首里城に。
首里城と言えば数年前の火災で天守は復元工事中ですよね。
沖縄行くのにここは躊躇しましたが、
工事中の状況を見ることができるのも今だけですからね。
ということで、二日目は朝一で前日に飲んだ友達と首里城に行ってきました。




石垣が組み方とかずいぶんと綺麗でしたね。
首里城そのものがなくても見どころ十分という感じがしました。


シャッターのような壁に首里城が描かれていたのは少し笑えました。
これもまた今だけと思えば楽しいかもしれませんね。
座喜味城
続いて訪れたのは座喜味城。
昼過ぎまで首里城にいたので、
この日は午後14時過ぎに到着。



かなり天気よくて暑かったですが、
沖縄は海に囲まれてるせいか気持ち良い暑さでもありますね。
座喜味城は石垣の立派さに圧巻です。
沖縄特有の石垣の門もまた良いですね。
この日は結婚の写真を撮影しているご夫婦がいました。
石垣に沖縄特有の植物がある景観は魅力的です。
残波岬
続いて訪れたのは残波岬。
座喜味城から近かったので寄りました。
沖縄だけに海には行っておきたいところですからね。



岩場に青い海がすごい綺麗でしたね。
せっかくなので灯台にも登りました。
灯台から見る沖縄いいですねぇ。

近くにビーチがあったので、ちょっと寄り道。
遊具があるビーチで子供いたら楽しそうですね。

このあとはホテルに向かうのですが、
途中に琉球村があって寄ってみたら入場受付時間終わってましたね。
二泊目
さて、二泊目はPMCオーシャンリゾートというところに宿泊しました。
あまり目立たないところでサーファーが宿泊することが多そうな旅館という感じでしょうか。

建物は道路沿いで看板がなくわかりにくかったのですが、
部屋はホテルという感じでしたね。

部屋からは海が一応見えますね。。。

少し歩いたところに居酒屋などお店が多く夕食は地元の料理などを食べることができます。
ちなみにこの日は美ら海まぐろや海ぶどう、ヤギ刺しなどを食べました!
まとめ
沖縄旅行2日を終えました。
最終日は帰るだけなので、実質折り返し地点でしょうか。
こうした旅行は後半になると寂しくなるものですね。
2日連続でお酒をだいぶ飲んでトイレ回数が多いのがいつもの問題ではありますが。。。
沖縄は料理もおいしくお酒もコスパ良いし、
飲んだくれには最高かもしれませんね。。。
ということで後編に続きます。

スポンサーサイト