【GoToトラベル】新型コロナ禍の中で北陸旅行してきた④
この記事は以下の記事に続きになります。
ぜひ、1日目からご覧いただければ幸いです。
関連記事
今後の北陸の旅への参考にしてくださいね。
いよいよ3泊4日の旅行最終日となりました。
旅行の最終日てなんか寂しいものですよね。
あっという間と感じるのはいつものことです。
今年の夏休みももう終わりか・・・なんて。
さて、この日のメインは日本自動車博物館です。

とにかく車が大好きな人は訪れるべきところです。

懐かしい車から、歴史ある外車だとかとにかくすごい量の車が飾ってあります。
ロールスロイスだとか、有名な外交で使われた車だとか。
歴代のスカイラインなんかのコーナーもあったりで、興味ある人は1日いても飽きないかもしれませんね。

また、トイレが世界のトイレということで、各国のトイレがあるのが印象的でもあります。
普通にトイレとして使用できるので、利用してみると良いでしょう。
新型コロナの影響で一部の展示物の乗車に制限があったりしました。
記念撮影もすることができます。
これで大まかな観光計画を終了し、あとは金沢駅に向かい、新幹線で帰るというプランになります。
微妙に時間にまだ余裕があったため、
金沢駅に帰るルートで寄れる松井秀喜ベースボールミュージアムに立ち寄りしました。

嫁と息子が興味なさそうなので中にまでは入らなかったのですが、
松井秀喜氏の実家が裏にあるというのはちょっと面白いですね。

普通に実家がありました。住んでるのか謎ですが。
さすが立派な家だなという感じです。松井の活躍もあり相当なお金あるでしょうからね。
せっかくの石川県だし、野球ファンならちょっと寄りたくなるところです。


午後14時過ぎに金沢駅に到着しました。
ここでレンタカーを返して、4日間の旅に別れを。

一応、金沢駅の外観を見ておきます。
立派な造りでしたね。北陸の一番の駅という感じです。
こうした地方の大きな駅ってなんだか魅力的に映ります。
金沢駅を午後16時過ぎに出ました。
しかし、まさかの事故にこのあと出くわしてしまいました。
なんと乗っていたはくたか570号という新幹線が悪天候の長野を通過する際に
線路内にあったビニールハウスに衝突してしまったのです。
詳しくはこちらでも話しています。
19時前に大宮に着く予定がなんと着いたのは深夜1時半。
自宅に帰ったのは深夜3時手前というもう眠くて仕方ない時間となってしまいました。
この事故は翌日のニュースなどにも流れており、目にした方もいることでしょう。
ちなみにこの事故ニュースの一部で使われた動画や音声は私のものとなります。
翌日にテレビの取材などをいくつか受けたりと旅行の思い出の多くが事故でかき消されましたね。


今回の夏休みを利用した北陸旅行。
3泊4日という日程で富山、石川、福井の3県を観光して回りました。
北陸の魅力はまだまだありますし、今回行けなかったところには生きているうちに一度は行ければというところでもあります。
新型コロナの影響で今年は非常に空いていて居心地よかったですね。
どこに行っても感染対策もしっかりされていて、感染する恐れは皆無だとも感じました。
これだけの日本の素晴らしい観光地だったり、旅館だったりを潰したりして良いのでしょうか。
もう少し自粛の気持ちを緩和しても良いのではないかなと感じましたね。
また、今回は新幹線で移動し、現地ではレンタカーを利用しました。
今の状況だと北陸の旅はこの方法が一番無難ではないでしょうか。
新幹線は来年末頃まで割引キャンペーンが続くようです。
この機会だからこそ北陸に行きたいところですね。
また、自家用車ではなくて、レンタカーが良いですね。
新型コロナの影響で、他県ナンバー狩りのような自粛警察とも呼ばれる正義ぶる連中がいたずらをするなんてこともあるようです。
現地でのレンタカーは現地ナンバーなのでそのあたりが非常に安心感があります。
自家用車での旅はおすすめできないところです。


また、今回のポイントのひとつが富山駅で降りて金沢駅で帰るというパターンでもあります。
レンタカーの場合は乗り捨てになるのですが、
乗り捨て料金が3300円程度かかります。
しかし、金沢と富山の移動を無駄に2回するとそれこそ時間ロスだったり、高速料金がかかったりします。
ガソリン代なども考慮すると、今回のコースの場合は乗り捨て料金を払ってでも
富山駅スタートの金沢駅ゴールで3300円使った方が安くなったりします。
新幹線料金も富山下車で少し安くなりますからね。
また、両方の駅を観ることができるのでおすすめのルートかもしれません。
今回は宿泊料金もGoToキャンペーンで35%戻ってくるというのだからかなりお得とも感じます。
ぜひ、みなさんも旅行を楽しんでみてはいかがでしょうか。


他の旅行記事もぜひご覧くださいね。
関連記事
ぜひ、1日目からご覧いただければ幸いです。
関連記事
今後の北陸の旅への参考にしてくださいね。
日本自動車博物館は凄い
いよいよ3泊4日の旅行最終日となりました。
旅行の最終日てなんか寂しいものですよね。
あっという間と感じるのはいつものことです。
今年の夏休みももう終わりか・・・なんて。
さて、この日のメインは日本自動車博物館です。

とにかく車が大好きな人は訪れるべきところです。

懐かしい車から、歴史ある外車だとかとにかくすごい量の車が飾ってあります。
ロールスロイスだとか、有名な外交で使われた車だとか。
歴代のスカイラインなんかのコーナーもあったりで、興味ある人は1日いても飽きないかもしれませんね。

また、トイレが世界のトイレということで、各国のトイレがあるのが印象的でもあります。
普通にトイレとして使用できるので、利用してみると良いでしょう。
新型コロナの影響で一部の展示物の乗車に制限があったりしました。
記念撮影もすることができます。
松井秀喜ベースボールミュージアム
これで大まかな観光計画を終了し、あとは金沢駅に向かい、新幹線で帰るというプランになります。
微妙に時間にまだ余裕があったため、
金沢駅に帰るルートで寄れる松井秀喜ベースボールミュージアムに立ち寄りしました。

嫁と息子が興味なさそうなので中にまでは入らなかったのですが、
松井秀喜氏の実家が裏にあるというのはちょっと面白いですね。

普通に実家がありました。住んでるのか謎ですが。
さすが立派な家だなという感じです。松井の活躍もあり相当なお金あるでしょうからね。
せっかくの石川県だし、野球ファンならちょっと寄りたくなるところです。

金沢駅にて
午後14時過ぎに金沢駅に到着しました。
ここでレンタカーを返して、4日間の旅に別れを。

一応、金沢駅の外観を見ておきます。
立派な造りでしたね。北陸の一番の駅という感じです。
こうした地方の大きな駅ってなんだか魅力的に映ります。
まさかの北陸新幹線事故
金沢駅を午後16時過ぎに出ました。
しかし、まさかの事故にこのあと出くわしてしまいました。
なんと乗っていたはくたか570号という新幹線が悪天候の長野を通過する際に
線路内にあったビニールハウスに衝突してしまったのです。
詳しくはこちらでも話しています。
19時前に大宮に着く予定がなんと着いたのは深夜1時半。
自宅に帰ったのは深夜3時手前というもう眠くて仕方ない時間となってしまいました。
この事故は翌日のニュースなどにも流れており、目にした方もいることでしょう。
ちなみにこの事故ニュースの一部で使われた動画や音声は私のものとなります。
翌日にテレビの取材などをいくつか受けたりと旅行の思い出の多くが事故でかき消されましたね。

北陸旅行まとめ
今回の夏休みを利用した北陸旅行。
3泊4日という日程で富山、石川、福井の3県を観光して回りました。
北陸の魅力はまだまだありますし、今回行けなかったところには生きているうちに一度は行ければというところでもあります。
新型コロナの影響で今年は非常に空いていて居心地よかったですね。
どこに行っても感染対策もしっかりされていて、感染する恐れは皆無だとも感じました。
これだけの日本の素晴らしい観光地だったり、旅館だったりを潰したりして良いのでしょうか。
もう少し自粛の気持ちを緩和しても良いのではないかなと感じましたね。
また、今回は新幹線で移動し、現地ではレンタカーを利用しました。
今の状況だと北陸の旅はこの方法が一番無難ではないでしょうか。
新幹線は来年末頃まで割引キャンペーンが続くようです。
この機会だからこそ北陸に行きたいところですね。
また、自家用車ではなくて、レンタカーが良いですね。
新型コロナの影響で、他県ナンバー狩りのような自粛警察とも呼ばれる正義ぶる連中がいたずらをするなんてこともあるようです。
現地でのレンタカーは現地ナンバーなのでそのあたりが非常に安心感があります。
自家用車での旅はおすすめできないところです。

また、今回のポイントのひとつが富山駅で降りて金沢駅で帰るというパターンでもあります。
レンタカーの場合は乗り捨てになるのですが、
乗り捨て料金が3300円程度かかります。
しかし、金沢と富山の移動を無駄に2回するとそれこそ時間ロスだったり、高速料金がかかったりします。
ガソリン代なども考慮すると、今回のコースの場合は乗り捨て料金を払ってでも
富山駅スタートの金沢駅ゴールで3300円使った方が安くなったりします。
新幹線料金も富山下車で少し安くなりますからね。
また、両方の駅を観ることができるのでおすすめのルートかもしれません。
今回は宿泊料金もGoToキャンペーンで35%戻ってくるというのだからかなりお得とも感じます。
ぜひ、みなさんも旅行を楽しんでみてはいかがでしょうか。

他の旅行記事もぜひご覧くださいね。
関連記事
スポンサーサイト