【日本100名城スタンプ集め】一泊二日で北関東城めぐりに行ってきた
どうも、もとてんです。
今回は連休を利用して北関東の城巡りをしてきました。
今回は埼玉県、茨城県、群馬県、栃木県を中心に回りました。
一泊二日で日本100名城・続日本100名城のスタンプを集めてきました。
ルートなど良かったら参考にしてみてくださいね。
今回は連休を利用して一泊二日で北関東を中心に城めぐりをしました。
なんと12個のスタンプを二日間で獲得という過酷なルートでもあります。
よかったら試してみてくださいね。
3月末で桜が満開な時期ともあってお花見ドライブともなりました。
このルートのポイントとなるのはどこで宿泊するかです。
全国旅行支援を今回も利用しました。
その全国旅行支援が群馬県、埼玉県は終了していて使えるのが栃木県だけでした。
ということで栃木県に宿泊することを前提としてプランをたてます。
その際に茨城県から回るか、埼玉県から回るかが一つのポイントとなります。
群馬県のお城の数が多いので、群馬県に宿泊するのがベストだったので、
群馬県に一番近いだろう栃木県の足利付近に宿泊することにしました。
そして、時間的に茨城県側から回った方が良いという結論に達しました。
結果的にはかなりギリギリの旅となりました。
今回は自家用車でのドライブです。
山城も多く移動距離など考えても車がベストでしょう。
自家用車のない方はレンタカーを利用しましょう。
ガソリンと高速代でそこそこお金がかかるなと感じました。


最初に訪れたのは土浦城。
家を出たのが8時頃で着いたのは9時半過ぎでした。
自分の車のナビが古いのでグーグルナビを利用したのですが、
ETCでないと入れないインターに案内され予定を狂わされました(笑)
本来であれば1時間くらいで着いたでしょう。。
さて、この土浦城ですが、天守はありませんが櫓があります。




桜とお城というのはいいですね。
この日は晴天で気持ち良かったですね。
櫓があってお堀もあり門もあり、お城だなという感じで好きですね。
博物館が工事中でしたが、駐車場は無料で使うことができました。
続いては笠間城です。
土浦城から一般道路で1時間くらいです。

かさま歴史交流館でスタンプを押したあとに、
近くまで車で移動します。

本丸のあたりまで歩けるのですが、これがそこそこの山道。
ちょっと整備されていないので、一人だと少し怖いです。
本当に何にもない感じなので下手したら迷いますね。
また、関東大震災の影響で途中で立ち入り禁止となっていました。
スタンプだけでいいかなという感じの場所ですね。
続いては1時間半くらいかけて栃木県の唐沢山城へ。
ここはけっこうな距離なので高速を使って少し時間短縮します。


山城は行くまでが怖いのですが、
ここはそこそこ普通の道路でたどり着くことが出来ました。
石垣もあり、お城感は少し感じますね。

それ以上に楽しかったのが大量の猫たちでしょう。
ここの境内には猫がたくさんいて、
その猫たちは人間慣れしていて、逃げたりしないのでめちゃくちゃかわいいです。
猫好き必見ですね。
続いては40分くらい移動して足利館です。
駐車場がちょっと迷いましたね。
門から入ることができます。


日本100名城ということで行きましたが、城という雰囲気ではないので興味は分かれそうですね。
神社や寺といった感じです。
この日4個目のスタンプゲットです。
今回、宿泊したのはHOTEL R9 The Yard 足利福富というホテル。
あまり見たことのないコンテナホテルというもので着いた時はちょっと驚きました。
場所間違えたのかなと。

ラブホテルとかでも似たようなのあるかもしれませんね。
土地の安い地域だからこそできる感じでしょうか。

こんな感じで部屋が並んでます。
このコンテナホテルあまり歩かないのでそのあたりは便利ですね。
普通だったらエレベーターとかでの移動がありますが、
駐車場からちょっと歩くと着くのは楽です。

部屋も普通で、居心地は良いです。
軽食サービスは冷凍食品でした。
2日目の最初は金山城です。
宿泊した足利から30分程度で着きます。
山城だけにちょっと山を登るのにドキドキです。
また駐車場からそこそこ歩くのですが、
これまた迷ってしまうんじゃないかという感じもありました。



日本100名城だけありますね。
石垣が迫力ありました。
道も石垣というあたりが魅力的ですね。
続いては岩櫃城です。
途中渋滞があったりで時間かかりましたが金山城から1時間くらいです。

群馬原町駅にスタンプが設置してあります。
3月末までは登山困難だとか。
ということで、今回はスタンプのみで次に行きました。
特に見どころはなさそうなので。
ここから30分ちょっとで名胡桃城にいけます。

ここも特に何もありませんが、立ち入ることはできます。

続いて15分程度で着くのが沼田城です。
ちょうど桜が満開でお花見という感じでそこそこ賑わっていました。


見晴らしがよく花見としてはいいかもしれませんが、城という雰囲気はあまりないですね。
そしてここから1時間かからないくらいで箕輪城にいきます。
ここは箕郷支所というところでスタンプが押せます。

ここから箕輪城までけっこうな距離があり、
そこまで見どころなさそうなので今回はスタンプのみとしました。
ここから群馬県を出て南下し埼玉県に入ります。
1時間くらいで高速を使い一気にいきます。
まずは鉢形城ですが、鉢形城歴史館でスタンプを押すだけで終えました。
ここもこの時点でだいぶ時間押してしまいましたね。
続いての杉山城も嵐山町役場でスタンプをもらうだけです。
本を見ても写真で十分なくらいな感じですね。
そして最後は菅谷館。


時間がギリギリ16時半くらいでしたね。
博物館でスタンプを何とか押すことができました。
ちょっと散歩して終わりという感じです。
ということで、北関東を回って一気にスタンプを12個貯めることができました。
かなりシビアな時間なので、一人旅でないと厳しいルートかもしれません。
一気にスタンプを貯めたい方には良いかもしれませんね。
ゆっくりしたい方は二泊三日くらいないと大変ですね。
個人的には土浦城と金山城が今回の中では良かったなという印象です。
また、1日前くらいに突発的に計画した旅でもありました。
桜を当たり前のように見ることができるドライブもいいものですね。


今回は連休を利用して北関東の城巡りをしてきました。
今回は埼玉県、茨城県、群馬県、栃木県を中心に回りました。
一泊二日で日本100名城・続日本100名城のスタンプを集めてきました。
ルートなど良かったら参考にしてみてくださいね。
旅のしおり
今回は連休を利用して一泊二日で北関東を中心に城めぐりをしました。
なんと12個のスタンプを二日間で獲得という過酷なルートでもあります。
よかったら試してみてくださいね。
3月末で桜が満開な時期ともあってお花見ドライブともなりました。
このルートのポイントとなるのはどこで宿泊するかです。
全国旅行支援を今回も利用しました。
その全国旅行支援が群馬県、埼玉県は終了していて使えるのが栃木県だけでした。
ということで栃木県に宿泊することを前提としてプランをたてます。
その際に茨城県から回るか、埼玉県から回るかが一つのポイントとなります。
群馬県のお城の数が多いので、群馬県に宿泊するのがベストだったので、
群馬県に一番近いだろう栃木県の足利付近に宿泊することにしました。
そして、時間的に茨城県側から回った方が良いという結論に達しました。
結果的にはかなりギリギリの旅となりました。
交通手段
今回は自家用車でのドライブです。
山城も多く移動距離など考えても車がベストでしょう。
自家用車のない方はレンタカーを利用しましょう。
ガソリンと高速代でそこそこお金がかかるなと感じました。

土浦城
最初に訪れたのは土浦城。
家を出たのが8時頃で着いたのは9時半過ぎでした。
自分の車のナビが古いのでグーグルナビを利用したのですが、
ETCでないと入れないインターに案内され予定を狂わされました(笑)
本来であれば1時間くらいで着いたでしょう。。
さて、この土浦城ですが、天守はありませんが櫓があります。




桜とお城というのはいいですね。
この日は晴天で気持ち良かったですね。
櫓があってお堀もあり門もあり、お城だなという感じで好きですね。
博物館が工事中でしたが、駐車場は無料で使うことができました。
笠間城・唐沢山城・足利氏館
続いては笠間城です。
土浦城から一般道路で1時間くらいです。

かさま歴史交流館でスタンプを押したあとに、
近くまで車で移動します。

本丸のあたりまで歩けるのですが、これがそこそこの山道。
ちょっと整備されていないので、一人だと少し怖いです。
本当に何にもない感じなので下手したら迷いますね。
また、関東大震災の影響で途中で立ち入り禁止となっていました。
スタンプだけでいいかなという感じの場所ですね。
続いては1時間半くらいかけて栃木県の唐沢山城へ。
ここはけっこうな距離なので高速を使って少し時間短縮します。


山城は行くまでが怖いのですが、
ここはそこそこ普通の道路でたどり着くことが出来ました。
石垣もあり、お城感は少し感じますね。

それ以上に楽しかったのが大量の猫たちでしょう。
ここの境内には猫がたくさんいて、
その猫たちは人間慣れしていて、逃げたりしないのでめちゃくちゃかわいいです。
猫好き必見ですね。
続いては40分くらい移動して足利館です。
駐車場がちょっと迷いましたね。
門から入ることができます。


日本100名城ということで行きましたが、城という雰囲気ではないので興味は分かれそうですね。
神社や寺といった感じです。
この日4個目のスタンプゲットです。
宿泊先
今回、宿泊したのはHOTEL R9 The Yard 足利福富というホテル。
あまり見たことのないコンテナホテルというもので着いた時はちょっと驚きました。
場所間違えたのかなと。

ラブホテルとかでも似たようなのあるかもしれませんね。
土地の安い地域だからこそできる感じでしょうか。

こんな感じで部屋が並んでます。
このコンテナホテルあまり歩かないのでそのあたりは便利ですね。
普通だったらエレベーターとかでの移動がありますが、
駐車場からちょっと歩くと着くのは楽です。

部屋も普通で、居心地は良いです。
軽食サービスは冷凍食品でした。
金山城
2日目の最初は金山城です。
宿泊した足利から30分程度で着きます。
山城だけにちょっと山を登るのにドキドキです。
また駐車場からそこそこ歩くのですが、
これまた迷ってしまうんじゃないかという感じもありました。



日本100名城だけありますね。
石垣が迫力ありました。
道も石垣というあたりが魅力的ですね。
岩櫃城・名胡桃城
続いては岩櫃城です。
途中渋滞があったりで時間かかりましたが金山城から1時間くらいです。

群馬原町駅にスタンプが設置してあります。
3月末までは登山困難だとか。
ということで、今回はスタンプのみで次に行きました。
特に見どころはなさそうなので。
ここから30分ちょっとで名胡桃城にいけます。

ここも特に何もありませんが、立ち入ることはできます。

沼田城・箕輪城
続いて15分程度で着くのが沼田城です。
ちょうど桜が満開でお花見という感じでそこそこ賑わっていました。


見晴らしがよく花見としてはいいかもしれませんが、城という雰囲気はあまりないですね。
そしてここから1時間かからないくらいで箕輪城にいきます。
ここは箕郷支所というところでスタンプが押せます。

ここから箕輪城までけっこうな距離があり、
そこまで見どころなさそうなので今回はスタンプのみとしました。
鉢形城・杉山城・菅谷館
ここから群馬県を出て南下し埼玉県に入ります。
1時間くらいで高速を使い一気にいきます。
まずは鉢形城ですが、鉢形城歴史館でスタンプを押すだけで終えました。
ここもこの時点でだいぶ時間押してしまいましたね。
続いての杉山城も嵐山町役場でスタンプをもらうだけです。
本を見ても写真で十分なくらいな感じですね。
そして最後は菅谷館。


時間がギリギリ16時半くらいでしたね。
博物館でスタンプを何とか押すことができました。
ちょっと散歩して終わりという感じです。
まとめ
ということで、北関東を回って一気にスタンプを12個貯めることができました。
かなりシビアな時間なので、一人旅でないと厳しいルートかもしれません。
一気にスタンプを貯めたい方には良いかもしれませんね。
ゆっくりしたい方は二泊三日くらいないと大変ですね。
個人的には土浦城と金山城が今回の中では良かったなという印象です。
また、1日前くらいに突発的に計画した旅でもありました。
桜を当たり前のように見ることができるドライブもいいものですね。

スポンサーサイト