FC2ブログ
100円寿司評論家・元てんちょ→の仮想寿司居酒屋

仕事終わりにサクっと熊本城見に行ってきた【酒好き・城好き】

2022/12/29
旅行 0
どうも、もとてんです。

今回は仕事終わりから熊本城を見に行ってきました。

連休を使ってサクっと全国城巡りしています。

同じ趣味をお持ちの方は良かったらルートなど参考にしてみてくださいね。



旅のしおり



今回は熊本城を目的として熊本に旅立ちました。

またもや仕事終わってからの連休を使った半二泊三日です。

もちろん、全国旅行支援を使いました。

また、今回はツアーを使って16000円引きで利用しました。

それにしても全国旅行支援は助かりますね。

せっかく熊本に行くのですから、阿蘇の方にも行くことにしました。

ということで、初日に阿蘇方面へ。

最後に熊本城というルートにしました。

阿蘇方面へは電車は不便なのでレンタカーを借ります。

レンタカーは連日借りると高くつくので、熊本城は市街なので、電車で移動という形に。

阿蘇方面の方が移動時間がかかったり、寄るところが多いので、余裕の持てる2日目に計画。

そんなこんなで、仕事終わって旅立ちました。

交通手段



交通手段ですが、今回はツアーということで、

飛行機はLCCではなく、JALを利用。

久しぶりのJALだったので、飛行機の大きさに驚きました。

LCCって小型なんですよね。

ということで、JALなので今回は羽田空港から熊本に飛びました。

職場から羽田の方が近いのでそのあたりは助かりますね。

熊本までは飛行時間1時間ちょっととめちゃくちゃ飛行機って早い!!!

そして二日目はレンタカーを借りて阿蘇方面を満喫。

いつもは軽自動車ですが、

レンタカーが普通車だったので新鮮でした。

ナビが付いてなかったのですが、グーグルマップあればなんとかなるものですね。

三日目は熊本城がメインとなるので、市街地のため電車やバスの移動としました。

一泊目



今回の一泊目はホテルビスタ熊本空港というホテル。

熊本空港に着いたのが21時過ぎでした。

夜遅いので空港近くのホテルということにしました。

熊本空港から空港ライナーという小さなワゴンで肥後大津駅に。
kuma1.jpg

そこから歩いて15分ほどのところにあります。

本当はもうちょっと駅の近くが良かったんですけどね。

だいぶ歩きます。

kuma2.jpg

このホテルは珍しくお風呂とトイレが別々でしたね。

部屋のお風呂がちょっとゆったりできる感じで良かったです。

kuma3.jpg

朝食は軽いビュッフェ。

カレーがすごく美味しかったですね。



ここから、光の森駅近くのニコニコレンタカーにてレンタカーを借ります。

光の森駅までは歩いて駅まで行くのがしんどかったのでタクシーにて移動。

2000円ちょっとかかりましたね。意外と距離ありました。

ちなみに電車だと3駅くらいか。

大観峰



レンタカーを借りて、1時間程度移動して阿蘇山方面へ行きます。

まずは一番有名な見どころでもある大観峰へ。

kuma5.jpg

行く途中にあった兜岩展望所。

kuma6.jpg

だいぶ山を登って大観峰へ。

12月上旬でしたが、雪もなくノーマルタイヤで問題なく行けました。

もっと寒い時期だとチェーンが必要になることもあるようなので気を付けた方がいいかもしれません。

この日もめちゃくちゃ寒かったです。

さすが山の上です。

大観峰はカルデラによって出来たこのあたりの地形一帯を見渡せるところで、

景色は一望できて素晴らしかったです。

また、山も独特な感じで見渡し良かったですね。

kuma7.jpg

このあとに阿蘇神社に行ったのですが、熊本地震による修復が終わってなくて仲間ではいけませんでしたね。

kuma8.jpg


草千里ヶ浜



続いては草千里ヶ浜へ行きました。

阿蘇山火口近くの有名なところです。

kuma9.jpg

山の登る途中で牛や馬がたくさん放牧されていました。

そして、すごいのが草千里ヶ浜の馬は人の出入りが自由なところです。

柵の中に入れるのでかなり近くで見ることができます。

ただ、近づきすぎると蹴られるかもしれませんし、そこらへんは自己責任という感じで放牧されています。

もはや野生のような感じにも見えますね。

ここから阿蘇山の火口を遠目で見ることもできます。

近くには阿蘇火山博物館という場所もありました。

kuma10.jpg
くまモンもいましたねw

阿蘇山噴火口



草千里ヶ浜から10分もかからないくらいで阿蘇山噴火口へ行くことができます。

火口の間近まで有料道路があり、間近で見ることができます。

ただ、火山の状態によっては見られないこともあるので注意が必要のようです。

この日は通行することができました。

kuma11.jpg

火口を覗くとこんな感じでぶっちゃけ何も見えません。

天気など状態によって見え方が違うだとか。

それにしても怖いですよね。近くには何かあった時に隠れる場所がありました。

ここからレンタカーを返す方向へ戻ります。

冬は暗くなるのも早いので、阿蘇山方面へ行くなら朝から動くのがいいでしょう。

その他観光地巡り


まだ時間に余裕があったので、ロビン像のある東海大震災遺構に。

ここは熊本地震で地震断層が地表に現れたという被害の大きかったところ。

現在ではその地震の教訓などを伝える場としてミュージアムとして残していくようですね。

kuma12.jpg

これが地表に現れた断層というもの。

ちなみにこの校舎では当時31人の尊い命が奪われたとのことでした。。。

kuma13.jpg

教室の中のめちゃくちゃさが地震のすごさを物語っています。
kuma14.jpg

ワンピースとのコラボだとかのロビン像。

熊本地震の凄さがわかるところなので、行く価値あると思います。

東日本大震災がすごかっただけに、当時熊本地震のことをあまり知らな過ぎていたかもしれません。

そのあとに行ったのが数鹿流ヶ滝というところ。

意外と豪快な滝でした。

駐車場から滝まで少し歩きます。

それにしても人がいない。。。

kuma15.jpg

ここからレンタカーを返しに光の森駅に。

そして電車で熊本駅まで行きます。

熊本駅までは30分もかかりません。

熊本駅は駅前で何かイベントのようなものやっていて、イルミネーション見ながら食事もできる感じでした。

しかし、寒すぎてそんな気にはなりませんが。。。
kuma16.jpg

二泊目



このあと、ホテルにチェックインした後に焼肉を食べました。

あまりに酔いすぎてちょっと覚えてないこと多いですが(笑)

kuma17.jpg



二泊目のホテルは駅前のホテルルートイン熊本駅前というところ。

ルートインのホテルは前にも利用したことあったかな。

kuma18.jpg

駅から近く、大浴場もついていて、朝食バイキングもあり特に問題なく十分なホテルですね。
kuma19.jpg

waka21.jpg
朝食も十分なビュッフェでした。

熊本城



若干、二日酔い気味でしたが、最後はメインの熊本城。

熊本駅から市電を使って行きました。

熊本地震でかなり被害を受けていただけにいろいろ心配でしたが、

外観や中は立派でした。

入り口にはくまモンも。
kuma20.jpg

kuma21.jpg

熊本城へは熊本城ミュージアムを通ってから入る感じです。

熊本城ミュージアムはなかなかしっかりしていて子供がいれば楽しそうですね。

kuma22.jpg
kuma23.jpg

宇土櫓が近くで見ることができませんでした。

まだまだ地震からの復旧は終わっていないなという感じでしたね。

kuma24.jpg

城の下で馬とろ寿司を食べちゃいました。

kuma26.jpg

熊本のグルメは熊本駅の肥後うまかもん市場というところで完結できそう。

せっかくなので全国旅行支援クーポンで馬刺し定食を食べました。

kuma25.jpg




まとめ



仕事帰りからの半二泊三日の熊本旅行。

全国旅行支援を使って少し贅沢に楽しんできました。

九州に行くのも久しぶりでしたね。

なんだかんだで一人で旅行するのも楽しいものですね。

仕事帰りからサクっとお出かけするのも手慣れたものになってきました。

みなさまも身軽にサクっと国内あちこちにお出かけしてみてはいかがでしょうか。

全国のお城巡りしたりしているので、他の記事も良かったら読んでみてくださいね。









スポンサーサイト



元てんちょ→@100円寿司ブロガー
Admin: 元てんちょ→@100円寿司ブロガー

アクセスありがとうございます!
回転寿司チェーン店で13年、店長歴10年のアラフォーです。
100円寿司ブロガーとして活動中。
現在は転職し、ブログ兼業会社員です。
飲食業界の裏話から、日常のあらゆることを書いている雑記ブログです。
仕事関連のブログはこちらです。
何かの参考にしてくれれば幸いです。

趣味⇒野球観戦(西武中心)、草野球、株式投資、飲酒、ブログ
音楽⇒乃木坂46、日向坂46、JPOP全般

お問合せ先⇒info@mototenchoofficial.jp

Comments 0

There are no comments yet.
旅行