FC2ブログ
100円寿司評論家・元てんちょ→の仮想寿司居酒屋

【酒と城好き】仕事終わりからサクっと和歌山城へ行ってきた【全国旅行支援】

2022/11/29
旅行 0

どうも、もとてんです。

先日は仕事終わりからそのまま飛行機に乗り、

関西方面へ城巡りしてきました。

今回訪れたのは岸和田城と和歌山城です。

大阪方面は以前に大阪城を見ているので今回は東側をちょっぴり観光しました。

2022年秋現在は全国旅行支援を実施しているので、もちろんその恩恵も受けてきました。

城や旅の好きな方は参考にしてみてくださいね。



旅のしおり



さて、今回の目的は初の和歌山、そして和歌山城です。

きっかけは和歌山にネットで知り合った面白そうな人がいたので会ってみようと思ったことです。

そして、旅行は毎回、城を巡っているので和歌山城へ行こうという流れで計画しました。

そこで調べてみると意外と和歌山ってアクセスいいんだなということがわかりました。

和歌山というと行きにくいイメージがあったのですが、

和歌山市であれば、ほぼほぼ大阪行くくらいのレベルでした。

ということで、意外と近いので、興味ある方は是非行ってみると良いでしょう。

また、全国旅行支援をしっかり使い、ホテルの割引とクーポンもゲットして旅してきました。

お城巡りですが、空港の近くに岸和田城があることがわかったので、

今回は岸和田城を寄ってから和歌山城へという流れに。

交通手段



和歌山というと、白浜の方をイメージする人も多いでしょう。

今回は和歌山城が目的ですので、白浜方面は見向きもしません。

白浜は和歌山の真ん中あたりで、和歌山の空港を利用しなければいけません。

そうなると、LCCが使えないため、かなり割高になるので、サクっと旅行の自分には厳しいところ。

和歌山城であれば、和歌山市なので、関西国際空港から30分ちょっとで行くことが可能だったりします。

ついこないだまで知らなかったのですが、

関西国際空港(通称、関空)は大阪の外れの方にあるので、和歌山まで意外と近かったりするのです。

ということで、仕事終わった後に成田空港へ向かい、関空へ飛びました。

現地では主に電車で移動します。

関空から電車が出ているので移動はかなり楽でしょう。

ちなみにJetstarのセールを利用しているので、

片道4000円程度で関空まで行くことができました。

いざ関空へ



17時前に仕事を終え、18時半頃に成田空港へ着きました。

出発は19時45分。

飛行機に乗る前に空港で腹ごしらえ。

飛行機の場合は1時間程度前には空港へ着いていないといろいろ大変なので、

余裕を持って行動しないといけませんね。

そして21時半前に関空へ到着。
waka1.jpg
それにしても、飛行機は早い。

大阪まで1時間半で着いてしまうんですよね。

飛行時間だけ見れば通勤より早いwww

関空はとにかく広かったですね。

到着してから電車乗るまでけっこう歩きました。
waka2.jpg

一泊目



さて、一泊目ですが、熊取という駅近くのホテルにしました。

これは関空から岸和田城へ向かう途中の駅ですね。

翌日に岸和田城へ行くことを考え、なるべく岸和田付近で選びました。

熊取駅を出てすぐに見える駅近くのホテルなのでおすすめです。




waka3.jpg

暗証番号のオートロックでカギを持ち歩く必要がありませんでした。

また、高濃度炭酸の湯も気持ちよくよかったですね。

waka4.jpg

部屋に充電器が置いてあったりと、電源関連がなかなか助かります。

waka5.jpg
朝食はバイキングで、種類は多くはありませんでしたが、和食、洋食対応していましたし、

熊取カレーがとにかく美味しかったです。

waka6.jpg

夜中に関空着く場合にはまた利用したいホテルですね。



岸和田城



さて、熊取から岸和田城ですが、

実はちょっと予定外だったりしました。

しかも、当日はちょっと小雨で天気が悪い。。。

熊取から東岸和田で降りてバスに乗る予定だったのですが、

東岸和田から岸和田城方面のバスがなんと1時間に1本しかなかったのです。

バスを30分ほど待つ必要があったので、

どうせならということで、東岸和田駅から岸和田城まで歩いていきました。

徒歩だと約25分くらいでしょうか。

けっこう歩きます。

蛸地蔵駅からなら近いので、その場合は空港から南海線を使い、宿泊先も南海線沿線にすると良いでしょう。

雨の中、足が気持ち悪くなりましたが、9時半くらいに岸和田城へ到着。

ここでまた予定外のことが!

岸和田城は開門が10時だったのです。

多くの城は9時に開門しているので、ちょっと早すぎました。

waka7.jpg

お堀がめちゃくちゃ広いなと感じました。

waka8.jpg

門をくぐって正面から。

城の前の石が非常に良いですね。

思ったより立派なお城でした。

もちろん、城内に入って観覧。

続いてはだんじり会館へ。

城と共通の券購入で入ることが出来ます。

waka9.jpg

だんじり祭りの様子を映像で見たりすることができます。

好きな人には良いかもしれませんね。

私はその祭りの存在をそこで知りましたが。

岸和田城の近くに岸和田市五風荘という立派な日本庭園があるお食事処があるのですが、

予約で満席でしたね。行く際には予約をおすすめします。

そこから蛸地蔵駅までは歩いてすぐでした。

ここから和歌山へ向かいます。

和歌山城



和歌山城へは蛸地蔵駅から約1時間で和歌山市駅に着きます。

そこから徒歩で向かいました。

歩くのが嫌な人はバスを使うと良いでしょう。

歩くとだいたい20分かからないかなってくらいです。

この時には雨が止んでいて天気がよくなってきたので良かった。

waka10.jpg
waka11.jpg

昼飯はてこやってところで買ったたこ焼きとお好み焼きを和歌山城の公園でサクっと食べました。

ちなみに支払いは全国旅行支援で手に入れたおおさかPayです。

そして和歌山城に到着。

waka12.jpg
waka13.jpg

これまたなかなか立派な城です。

櫓も立派で、小天守もあって、かっこいいなという印象。

中もちょっと歴史を感じて良かったですね。

waka14.jpg
天守からの眺めがかなり良いですね。

海が見えて淡路島も見ることができます。

waka15.jpg

裏から見るのも良いですね。

waka16.jpg

城の周りの石垣が非常に高いものが多く、なんだかすごいなと感じました。

また、城の下に動物園があるのですが、無料で入ることができて、

しかもペンギンがたくさんいました。

こんな間近でペンギンを見ることができるのは巷の動物園や水族館以上ではないでしょうか。

waka17.jpg

この動物園が思った以上に面白くてちょっと長居しました。

それにしても、どこから見てもかっこいいなというお城ですね。

いろいろな城を見てきましたけど、上位に入る好みのお城だったりします。

紅葉がまたいいのかもしれませんね。

ちなみに和歌山城を見終わった後に雨が降り始めましたね。

タイミング良かった。。。

和歌山での宿泊先



waka18.jpg
和歌山城から和歌山市駅に向かい、ホテルにチェックイン。

今回宿泊したのは駅前にあるビジネスイン南海。




駅から近くて、感じも良いホテルですね。

夕方くらいにチェックインして約束の時間までホテルでのんびり過ごしました。
waka19.jpg
ちなみにこの時間に大雨が降ったらしいです。

なんていうタイミングの良さでしょうか。

そして18時半過ぎに和歌山市前の白木屋で友達と合流し飲みました。

そのあとは近くのスナックでカラオケして普通に遊んでホテルに帰りました。

深夜1時過ぎだったかな。。。。。これぞ旅行の楽しみ!!!!

waka20.jpg

和歌山市駅綺麗でいいですね。

waka21.jpg

朝食は和食。ビュッフェとかではありませんが、

お酒飲みまくった後なので、こんなんでいいかなという感じ。

和歌山市駅の近くでこれなら良いでしょう。

ちなみに飲み屋の支払いに全国旅行支援のクーポンを使いました。

りんくうタウン



さて、二泊しての三日目ですが、

当初は黒潮市場に行こうかなとも思ったのですが、

おおさかPayが微妙に残っていたのに加えて、

飛行機の時間が午後15時なので、そんなにのんびりできないなと思い、関空方面へ向かうことにしました。

そこで訪れたのが関空手前の施設、りんくうタウン。

いろいろとあるショッピングモールでしたね。

基本、何でもここで済ませられるのかなという感じ。

平日ともあり、人出はあまりありませんでした。

waka22.jpg
waka23.jpg

ちょっとゆっくり温泉にでも浸かろうかなと思い、

りんくうの湯を訪れました。

晴天でしたし、露天ものんびりできましたし、いい湯でしたね。

支払いもおおさかPayで出来ました。

さらにりんくうタウン内にある河内屋というラーメン屋でおおさかPayを全部使い切りました。

waka24.jpg

辛いラーメン頼んだら、思った以上にちょっと辛くて、、、

このあと、関空へ向かい旅を終えました。

帰りはJetstarではなくてPeachでした。

関空の第二ターミナルまでがバス移動というのが驚きました。

かなり広いんですねぇ。

また、成田空港が第一ターミナル着というのは良かったですね。

これまたバス移動はありましたが、駅まで近かった。

まとめ



仕事帰りからの和歌山への旅はかなり楽しめました。

思った以上に和歌山城が素晴らしく感じましたし、

夜も飲んで遊んでかなり楽しむことができました。

そして和歌山が思ったよりアクセスしやすいこと、

さらには関西へなんだかんだで気軽に行けるというのは良い時代だなと思います。

また、全国旅行支援はかなり助かりますね。

今後もこうした施策はあると思うので積極的に利用したもの勝ちですね。


関連記事





スポンサーサイト



元てんちょ→@100円寿司ブロガー
Admin: 元てんちょ→@100円寿司ブロガー

アクセスありがとうございます!
回転寿司チェーン店で13年、店長歴10年のアラフォーです。
100円寿司ブロガーとして活動中。
現在は転職し、ブログ兼業会社員です。
飲食業界の裏話から、日常のあらゆることを書いている雑記ブログです。
仕事関連のブログはこちらです。
何かの参考にしてくれれば幸いです。

趣味⇒野球観戦(西武中心)、草野球、株式投資、飲酒、ブログ
音楽⇒乃木坂46、日向坂46、JPOP全般

お問合せ先⇒info@mototenchoofficial.jp

Comments 0

There are no comments yet.
旅行