マコなり社長の行ってはいけない下調べなしの飲食店の失敗しやすい店の特徴をレビュー
どうも、もとてんです。
登録者数80万人越えのユーチューバー・マコなり社長の動画を見てちょっと興味深かったので
自分なりにレビューしたいと思います。
元になる動画はこちらから視聴できます。
マコなり社長は会社の社長ですから、やっぱり舌は肥えてますし、
いいものをたくさん食べてることでしょう。
ということで、庶民目線で私はちょっと書こうと思います。
動画の話題は人生で行ってはいけないところというものでした。
その中で最初に出てきたのが、「下調べなしの飲食店」とのこと。
これはわかるところありますよね。
とはいえ、「急いでいる時」「選択肢がない時」「安さを重視する時」以外はという設定です。
なんだかんだ自分は安さを重視している時が非常に多いんですが。。。
さて、この下調べなしの飲食店の中でも、
特に失敗しやすい店の特徴を挙げています。
自分は食べログはあまり見ないのですが、
口コミ評価は重要ですよね。
飲食店に関わらず、この動画でも出てきた病院なんかは見るとわかるところあります。
口コミと言えば、amazonとかによくあるのですが、
高評価と低評価が極端に割れていたりするのはよくありませんよね。
5段階であれば、4がわりかし多い方が良いイメージだったりします。
とはいえ、実際に自分の目で見て、食べてみないとわからないことは多いですからね。
みんなが美味しいという店ほどそこまでじゃなく感じることは多々あります。
特に期待感が高ければ高いほど、ハードルは上がってしまいますので、
美味しく感じられないなんてこともあったりします。
周りの評価に流されすぎもよくないかもしれませんね。
これもわからなくないところですね。
何を食べたいかでお店を決めることが自分も多いので、
メニューを見ることが多いですね。
とはいえ、料理以外の要素も重要なファクターでもあったりします。
このあたりはよく考えた方が良いかもしれませんね。
続いてはこれ。
雑誌に紹介されたとかいろいろありますが、
たしかに良く知らないランキングは怖いですね。
世の中には多くのメディアがあり、小さなものもたくさんあります。
その中でランキングや紹介されることなんていうのはけっこうザラだったりします。
全面アピールだけだと不安ですよね。
そこに料理とかがあれば別ですが。
続いては駅チカで安い店。
これはごもっともでもありますよね。
とはいえ、駅チカは大手チェーン店が多く、
会社によりけりと言ったところでしょうか。
駅チカはとにかく家賃が高いので、
他のところでコストを下げるしかありませんからね。
食材の品質を悪くして、原価を安くするのは手っ取り早いところ。
大手チェーン店でも駅前から撤退しているところすらありますからね。
これは駅チカと似たところ。
こういった店は家賃でだいぶ取られてるので、
同じ品質でも土地が安いお店の方がリーズナブルで美味しいということになりますね。
チェーン店の場合は土地が安い店で補っているので、
得と言えば、得の場合もありますが、
地域によって値段をかえているのであれば、その土地に対してお金を払っていることになりますからね。
続いては電話が横柄な店というもの。
自分が飲食店やっていた時は悪質な電話とかも多かったのですが、
予約の電話とかには丁寧に対応しないとダメですよね。
忙しくて電話しても繋がらないお店とかもありますよね。
実際に飲食店で働いていた身としてはめちゃくちゃわかるところ。
そもそも、電話って突然鳴るものであって、
随時、電話対応できる人がいるわけではないですからね。
そういう意味ではネット予約を利用できる方が効率が良いと思うところです。
最後は衛生的に汚いお店。
古い伝統のあるようなお店だったり、有名だろうと
ちょっと汚かったりすると嫌ですよね。
不衛生な空間で食べてると、
食べ物もおいしく感じなくなったりしますからね。
実際に自分もゴキブリと出会ったりするお店に行ったことありましたが、
そのあとは気持ちよく食べれなかったりしました。
ハエくらいであれば、一時的に入ってきたのかなと思いますししょうがないですが。
あと、すし屋でたまにあるのですが、汚いまな板とかが平気で見えるお店とか都心ではありましたね。
あの上で切っているのかと思うと・・・
衛生面は大事ですよね。
ということで、失敗しやすい店の特徴をレビューしてみました。
私は株主優待とかでよくチェーン店では外食することが多いので、
そこまで外すことは滅多にありませんが、
居酒屋なんかは残念なところに入ってしまったなというのは時々あったりします。
マコなり社長の動画はためになることが多いのでおすすめです。
マコなり社長のYouTubeはこちら
関連記事
登録者数80万人越えのユーチューバー・マコなり社長の動画を見てちょっと興味深かったので
自分なりにレビューしたいと思います。
元になる動画はこちらから視聴できます。
マコなり社長は会社の社長ですから、やっぱり舌は肥えてますし、
いいものをたくさん食べてることでしょう。
ということで、庶民目線で私はちょっと書こうと思います。
動画の話題は人生で行ってはいけないところというものでした。
その中で最初に出てきたのが、「下調べなしの飲食店」とのこと。
これはわかるところありますよね。
とはいえ、「急いでいる時」「選択肢がない時」「安さを重視する時」以外はという設定です。
なんだかんだ自分は安さを重視している時が非常に多いんですが。。。
さて、この下調べなしの飲食店の中でも、
特に失敗しやすい店の特徴を挙げています。
CONTENTS
新しいお店ではないのに食べログ評価が低い店
料理の中身以外がアピールされてる店
よく知らないランキングや雑誌で紹介されたが全面アピールされてる店
駅チカで安い店
場所が一等地すぎる
電話が横柄な店
汚い町中華・喫茶店・洋食屋
まとめ
新しいお店ではないのに食べログ評価が低い店
料理の中身以外がアピールされてる店
よく知らないランキングや雑誌で紹介されたが全面アピールされてる店
駅チカで安い店
場所が一等地すぎる
電話が横柄な店
汚い町中華・喫茶店・洋食屋
まとめ
新しいお店ではないのに食べログ評価が低い店
自分は食べログはあまり見ないのですが、
口コミ評価は重要ですよね。
飲食店に関わらず、この動画でも出てきた病院なんかは見るとわかるところあります。
口コミと言えば、amazonとかによくあるのですが、
高評価と低評価が極端に割れていたりするのはよくありませんよね。
5段階であれば、4がわりかし多い方が良いイメージだったりします。
とはいえ、実際に自分の目で見て、食べてみないとわからないことは多いですからね。
みんなが美味しいという店ほどそこまでじゃなく感じることは多々あります。
特に期待感が高ければ高いほど、ハードルは上がってしまいますので、
美味しく感じられないなんてこともあったりします。
周りの評価に流されすぎもよくないかもしれませんね。
料理の中身以外がアピールされてる店
これもわからなくないところですね。
何を食べたいかでお店を決めることが自分も多いので、
メニューを見ることが多いですね。
とはいえ、料理以外の要素も重要なファクターでもあったりします。
このあたりはよく考えた方が良いかもしれませんね。
よく知らないランキングや雑誌で紹介されたが全面アピールされてる店
続いてはこれ。
雑誌に紹介されたとかいろいろありますが、
たしかに良く知らないランキングは怖いですね。
世の中には多くのメディアがあり、小さなものもたくさんあります。
その中でランキングや紹介されることなんていうのはけっこうザラだったりします。
全面アピールだけだと不安ですよね。
そこに料理とかがあれば別ですが。
駅チカで安い店
続いては駅チカで安い店。
これはごもっともでもありますよね。
とはいえ、駅チカは大手チェーン店が多く、
会社によりけりと言ったところでしょうか。
駅チカはとにかく家賃が高いので、
他のところでコストを下げるしかありませんからね。
食材の品質を悪くして、原価を安くするのは手っ取り早いところ。
大手チェーン店でも駅前から撤退しているところすらありますからね。
場所が一等地すぎる
これは駅チカと似たところ。
こういった店は家賃でだいぶ取られてるので、
同じ品質でも土地が安いお店の方がリーズナブルで美味しいということになりますね。
チェーン店の場合は土地が安い店で補っているので、
得と言えば、得の場合もありますが、
地域によって値段をかえているのであれば、その土地に対してお金を払っていることになりますからね。
電話が横柄な店
続いては電話が横柄な店というもの。
自分が飲食店やっていた時は悪質な電話とかも多かったのですが、
予約の電話とかには丁寧に対応しないとダメですよね。
忙しくて電話しても繋がらないお店とかもありますよね。
実際に飲食店で働いていた身としてはめちゃくちゃわかるところ。
そもそも、電話って突然鳴るものであって、
随時、電話対応できる人がいるわけではないですからね。
そういう意味ではネット予約を利用できる方が効率が良いと思うところです。
汚い町中華・喫茶店・洋食屋
最後は衛生的に汚いお店。
古い伝統のあるようなお店だったり、有名だろうと
ちょっと汚かったりすると嫌ですよね。
不衛生な空間で食べてると、
食べ物もおいしく感じなくなったりしますからね。
実際に自分もゴキブリと出会ったりするお店に行ったことありましたが、
そのあとは気持ちよく食べれなかったりしました。
ハエくらいであれば、一時的に入ってきたのかなと思いますししょうがないですが。
あと、すし屋でたまにあるのですが、汚いまな板とかが平気で見えるお店とか都心ではありましたね。
あの上で切っているのかと思うと・・・
衛生面は大事ですよね。
まとめ
ということで、失敗しやすい店の特徴をレビューしてみました。
私は株主優待とかでよくチェーン店では外食することが多いので、
そこまで外すことは滅多にありませんが、
居酒屋なんかは残念なところに入ってしまったなというのは時々あったりします。
マコなり社長の動画はためになることが多いのでおすすめです。
マコなり社長のYouTubeはこちら
関連記事
スポンサーサイト