【酒、野球、城好き】アラフォーおじさんのサクっと名古屋ひとり旅~後編
仕事終わりからの名古屋へのひとり旅。
この記事は下記の続きになります。
関連記事
野球見て栄で飲み潰れた次の日。。。
ぶっちゃけ二日酔い気味でちょっと体調よくありませんでしたw
この日の移動はレンタカーを利用しました。
意外と電車で30分程度で着くことがわかった笠松競馬場と
その先にある岐阜城へ行こうと思っていたのです。
しかし、調べていくと犬山城も行けない距離じゃないことがわかりました。
その他にも旭城や清州城など名古屋には城が非常に多いのです。
それらの城は電車で回るのはかなり厳しいのでレンタカーを選択しました。
レンタカーはニコニコレンタカーを利用。
コスパよくおすすめです。


まずこの日向かったのが笠松競馬場。
名古屋には名古屋競馬場もあるのですが、笠松と交互に開催しているため、
この日は笠松開催。
日程によっては名古屋競馬場への旅となったところでしたね。
酒好きおじさんとしては全国の競馬場を行ってみたいというのはちょっとした夢でしょうか。
笠松競馬場は車で行くとちょっと駐車場が入りにくいところにあるなという印象。

平日の地方競馬ですので、もちろん空いています。
競馬場内はなんだか昔の競馬場の雰囲気。
中央競馬や地方でも浦和競馬場なんかはけっこう綺麗だったのですが、
人出も少ないせいか、サビれた感じで微妙でした。
しかもパドックが離れているところにあり、テレビ映像で見なきゃわかりませんでした。
ということで1レースだけやって出ることにしました。
ぶっちゃけ何が来るかわかりませんからね。
もちろん、外れました。。。

入口付近にはあのオグリキャップの像がありました。
そこでスタッフが写真を撮ってくれた優しさは良かったですね。
また、唐揚げが旨かった。1本120円とリーズナブルで2本も食べてしまいました。


時間的に余裕がないので、すぐに北上して岐阜城へ。
1時間程度か意外と時間がかかりました。
これまた駐車場がわかにくく行き過ぎるところでした。
岐阜城は岐阜公園からロープウェイを使って登ります。
公園から見えるのですが、非常に高い位置にあります。
ロープウェイは15分置きに動いているので、うまく時間を合わせた方が良いでしょう。
平日にも関わらず、ロープウェイに乗る人はそこそこいました。
下りのロープウェイなんて満車みたいな感じでしたね。
土日だったら、どうなってるんだろうと思いました。
ロープウェイから降りてもそこそこ城まで歩きます。

かわいらしい岐阜城が見えてきました。

天守閣から見た景色。この日は天気が悪かったので、こんな感じでしたね。

資料館には織田信長の像があったりしました。
山頂での滞在時間は約45分くらいでした。
帰りのロープウェイは混んでましたね。


続いては犬山城へ向かいます。
今回、レンタカーを選んだ要因となるお城。
現存天守の国宝となっています。
名古屋に来たからには行っておきたい城でもあります。
天守は現存する日本最古の様式だとか。
岐阜城から犬山城は1時間かからない程度でしたね。
またもや、駐車場で迷ってしまいました。
全体的に名古屋の観光名所は駐車場がわかりにくいなという印象。

駐車場からはわりかし近い位置にあります。
戦国の舞台ともなった歴史あるお城。いいですねぇ。
中は土足厳禁で靴を脱いで入ります。
そして、段差がある狭い階段を渡って上まで登ります。
これは松本城だったか似たような感じですかね。
リアルを感じられるお城は貴重ですね。

天守台からの街並みは木曽川が見えてなかなか良かったですね。


この日はかなり時間が押していました。
名古屋にある旭城や清州城も外観でも見ていきたいなと思っていたのですが、
とにかく渋滞が酷すぎました。
特にここから名古屋へ向かうのですが、道の込み具合がやばかったです。
平日だったのですが、名古屋へ向かう道路はずっと渋滞。
犬山から2時間かからなかったくらいでしょうか。
距離からすると、本来であればもっと早く着くところなんですけどね。
結局、レンタカーの返却時刻や帰りのことを考えると、
そのまま名古屋駅へ向かうことに。
名古屋駅近くのニコニコレンタカーに着いたのが18時ちょい過ぎでした。
そこから新幹線で帰り、旅を終えました。
結局、最終日は岐阜城と犬山城を回って終えた感じで、
正直、移動時間が長く物足りなかったかなというところでした。
昼食も二日酔い気味で取らなくて良かった分、時間を避けましたが、
本来であれば取りたいところでしょう。
そう考えると、車での移動はかなりリスクを伴うなというところ。
とはいえ、お城巡りは電車やバスの公共機関だけでは苦しいところもあったりしますよね。
名古屋は城が多いので、もう一度行って、マイナーな城を巡る旅も良いかもしれませんね。
今回の渋滞で思ったのは電車やバスで計画的に動いた方がいいかもというところです。
犬山城が公共機関でうまく行ければ良いのですが、そのあたりは要検討というところでしょうか。
それでも仕事終わってこれだけ観光して楽しめるというのはいいですね。
サクっと名古屋へのひとり旅はありでしょう^^




この記事は下記の続きになります。
関連記事
野球見て栄で飲み潰れた次の日。。。
ぶっちゃけ二日酔い気味でちょっと体調よくありませんでしたw
レンタカーを利用した理由
この日の移動はレンタカーを利用しました。
意外と電車で30分程度で着くことがわかった笠松競馬場と
その先にある岐阜城へ行こうと思っていたのです。
しかし、調べていくと犬山城も行けない距離じゃないことがわかりました。
その他にも旭城や清州城など名古屋には城が非常に多いのです。
それらの城は電車で回るのはかなり厳しいのでレンタカーを選択しました。
レンタカーはニコニコレンタカーを利用。
コスパよくおすすめです。

笠松競馬場
まずこの日向かったのが笠松競馬場。
名古屋には名古屋競馬場もあるのですが、笠松と交互に開催しているため、
この日は笠松開催。
日程によっては名古屋競馬場への旅となったところでしたね。
酒好きおじさんとしては全国の競馬場を行ってみたいというのはちょっとした夢でしょうか。
笠松競馬場は車で行くとちょっと駐車場が入りにくいところにあるなという印象。

平日の地方競馬ですので、もちろん空いています。
競馬場内はなんだか昔の競馬場の雰囲気。
中央競馬や地方でも浦和競馬場なんかはけっこう綺麗だったのですが、
人出も少ないせいか、サビれた感じで微妙でした。
しかもパドックが離れているところにあり、テレビ映像で見なきゃわかりませんでした。
ということで1レースだけやって出ることにしました。
ぶっちゃけ何が来るかわかりませんからね。
もちろん、外れました。。。

入口付近にはあのオグリキャップの像がありました。
そこでスタッフが写真を撮ってくれた優しさは良かったですね。
また、唐揚げが旨かった。1本120円とリーズナブルで2本も食べてしまいました。

岐阜城
時間的に余裕がないので、すぐに北上して岐阜城へ。
1時間程度か意外と時間がかかりました。
これまた駐車場がわかにくく行き過ぎるところでした。
岐阜城は岐阜公園からロープウェイを使って登ります。
公園から見えるのですが、非常に高い位置にあります。
ロープウェイは15分置きに動いているので、うまく時間を合わせた方が良いでしょう。
平日にも関わらず、ロープウェイに乗る人はそこそこいました。
下りのロープウェイなんて満車みたいな感じでしたね。
土日だったら、どうなってるんだろうと思いました。
ロープウェイから降りてもそこそこ城まで歩きます。

かわいらしい岐阜城が見えてきました。

天守閣から見た景色。この日は天気が悪かったので、こんな感じでしたね。

資料館には織田信長の像があったりしました。
山頂での滞在時間は約45分くらいでした。
帰りのロープウェイは混んでましたね。

犬山城
続いては犬山城へ向かいます。
今回、レンタカーを選んだ要因となるお城。
現存天守の国宝となっています。
名古屋に来たからには行っておきたい城でもあります。
天守は現存する日本最古の様式だとか。
岐阜城から犬山城は1時間かからない程度でしたね。
またもや、駐車場で迷ってしまいました。
全体的に名古屋の観光名所は駐車場がわかりにくいなという印象。

駐車場からはわりかし近い位置にあります。
戦国の舞台ともなった歴史あるお城。いいですねぇ。
中は土足厳禁で靴を脱いで入ります。
そして、段差がある狭い階段を渡って上まで登ります。
これは松本城だったか似たような感じですかね。
リアルを感じられるお城は貴重ですね。

天守台からの街並みは木曽川が見えてなかなか良かったですね。

散々な帰路とまとめ
この日はかなり時間が押していました。
名古屋にある旭城や清州城も外観でも見ていきたいなと思っていたのですが、
とにかく渋滞が酷すぎました。
特にここから名古屋へ向かうのですが、道の込み具合がやばかったです。
平日だったのですが、名古屋へ向かう道路はずっと渋滞。
犬山から2時間かからなかったくらいでしょうか。
距離からすると、本来であればもっと早く着くところなんですけどね。
結局、レンタカーの返却時刻や帰りのことを考えると、
そのまま名古屋駅へ向かうことに。
名古屋駅近くのニコニコレンタカーに着いたのが18時ちょい過ぎでした。
そこから新幹線で帰り、旅を終えました。
結局、最終日は岐阜城と犬山城を回って終えた感じで、
正直、移動時間が長く物足りなかったかなというところでした。
昼食も二日酔い気味で取らなくて良かった分、時間を避けましたが、
本来であれば取りたいところでしょう。
そう考えると、車での移動はかなりリスクを伴うなというところ。
とはいえ、お城巡りは電車やバスの公共機関だけでは苦しいところもあったりしますよね。
名古屋は城が多いので、もう一度行って、マイナーな城を巡る旅も良いかもしれませんね。
今回の渋滞で思ったのは電車やバスで計画的に動いた方がいいかもというところです。
犬山城が公共機関でうまく行ければ良いのですが、そのあたりは要検討というところでしょうか。
それでも仕事終わってこれだけ観光して楽しめるというのはいいですね。
サクっと名古屋へのひとり旅はありでしょう^^


スポンサーサイト