【酒、野球、城好き】アラフォーおじさんのサクっと名古屋ひとり旅~前編
どうも、もとてんです。
先日は名古屋へひとり旅に行ってきました。
私と同じでお酒や野球やお城が好きな方は旅の参考にしてみてくださいね。
今回の旅はちょうど連休が取れたというところから企画しました。
最近になって、職場が変わって、仕事が早く終わる上に品川が近いという環境となったのです。
東京の品川と言えば新幹線の停車駅ですし、空港も近いという旅行に適した地区だったりしますね。
ということで、仕事終わりにすぐに新幹線に乗れる環境を活かして2連休を二泊して楽しもうというプランなのです。
そこで野球とお城が好きな自分としてはナゴヤドーム(現バンテリンドーム)と名古屋城は生きたい場所の一つ。
全国の野球場やお城を回るのは好きですし、すべて制覇するのが目標でもあります。
ということで、仕事終わってすぐに品川駅に。
夕方には新幹線に乗ることが出来ました。
名古屋までは約1時間半。
午後7時頃には名古屋駅到着という運び。

二泊する場所ですが、栄にしました。
名古屋城やバンテリンドームはもちろん、
お酒好きの方は断然、栄がおすすめです。
飲んだ後に、ホテルが近くにあるという立地が一番最高ですからね。
今回、利用したホテルは栄グリーンホテルというところ。
このホテルでの連泊ということにしました。
二泊で6000円程度というコスパの良さも決めてとなりました。
サクっとひとり旅は安く済ませたいですからね。
こうした繁華街での旅は外で飲むのですから、素泊まりで十分ですよね。
ホテルは栄駅から出口1分で着くところにあります。
名古屋駅から地下鉄に乗り換え栄駅に行きます。
名古屋駅は広く、乗り換えがめちゃくちゃ時間がかかるのが印象的です。
新幹線止まる主要駅あるあるですよね。
一駅分くらい歩いたんじゃないかというところ。

方向音痴なのでちょっと迷ってしまいました。
まずは宿泊先にチェックインして荷物を置いてから栄の街に行きましょう。


お部屋はこんな感じ。
ちなみにテレビすら今回は付けませんでしたね。
本当に寝ただけでした。遊びすぎて飲みすぎてwww
名古屋栄グリーンホテル
チェックインが済んだら、まずは腹ごしらえ。
ここはもちろん名古屋のグルメを堪能しましょう。
ということで、味噌カツを食べに矢場とんへ。


味噌カツを食べるなら矢場とんというところが人気でおすすめだとか。
仕事終わりにビールに味噌カツ、ついでにモツも食べました。
ここは食べ過ぎないようにご飯はなしでつまみとしていただきました。
酒好きあるあるですよね。
そのあとはやきとん居酒屋へ。
ちなみに株主優待を持っている店舗を選んでちょっと節約しちゃいましたw
そんな感じでだいぶ飲んで仕事終わりからの名古屋初日を楽しみました。


2日目は名古屋城へ。
人生で一度は訪れたいところですよね。
二日酔いにならなかったのは良かったところ。
名古屋城は歩いていこうと思えば行ける場所でもありますが、
バスで行くことにしました。
電車よりもバスがおすすめですね。
電車でも行けるのですが、ホームまで歩いたりすることを考えると、
すぐ近くの道路を走っているバスに乗って降りた方が近かったりします。
バスは10分以内に1本は走っており、ほぼまっすぐ進むだけなのでわかりやすいですね。


名古屋城の前ではカメラ撮影スポットで写真販売みたいなものやってました。
また、名古屋城の中は耐震対策工事中のため、入ることが出来ませんでした。
とりあえず、お城周りを一周していきました。
名古屋城のあとは少し歩いて隣の名城公園へ。

地域の憩いの場という感じでしょうか。
オランダにあるような風車がありました。


名城公園から電車で大須観音へ。
まだお昼前くらいだったので、もう少しあちこち回ることに。
大須観音は駅から商店街が続いてて買い物したくなるところ。
服がけっこうお買い得だなと感じました。


立派な建物でしたね。平日であまり人がいませんでしたね。
そこから歩いて白川公園に。
名古屋市科学館前はこんな感じ。

天気もよく心地よい感じですね。
このあたりでお昼となったので、周辺で味噌煮込みうどんを食べることに。
ググって煮込みうどんが有名な山本屋本店へ。

お昼だけに少し待ちました。

がっつりご飯食べて、さらに名古屋コーチンも記念に食べていきました。

続いては栄駅周辺の中部電力MIRAI TOWERへ。
一度、宿泊してるホテルを経由して向かいました。
地下鉄での移動が主ではありますが、ここは徒歩で。
ぶっちゃけこのあたりは徒歩で移動できるくらいの距離だったりします。
地下鉄の駅に行ってホーム目指して歩くよりも
普通に歩いた方が楽だったりします。
歩くのが嫌いじゃない方は徒歩おすすめです。

中部電力ミライタワーは電波塔で夜に見る方が絶対いいでしょうね。
自分は夜は飲み歩いてるのでわざわざ見ませんでしたがw
ミライタワーの展望台は思ったより高くスルー。
3Fまでは無料で誰でも行けます。
そこからオアシス21てのが見えたので行ってみることに。


オアシス21の屋上は簡単に登れてちょっとしたデートスポットにもなりそうな感じでしたね。
ミライタワーが見えて良い感じです。
続いてはバスで徳川園に向かいます。
徳川園は電車よりバスが便利かなというところ。
徳川園新出来というバス停で降りてちょっと歩きます。
入口がわかりにくく思ったより歩きました。
といってもバス停からは近いですよ。

有名な日本庭園です。

池には鯉がめちゃくちゃいて、餌をやることもできます。
めちゃ大きい鯉もいてびっくりでしたね。

のんびり散歩にもいいかもしれません。
名古屋城との入場券セットを購入しました。おすすめです。
そしてこの日のメインイベントでもあるバンテリンドームへ。
徳川園から運動がてらに歩いて行きました。
約20分程度でしょうか。
意外と歩ける距離で遠いというほどでもありません。
イオンモールのあたりから、歩道橋がドームまで続いてるのでそのあたりでもう着いたも同然です。

野球ファンであれば、一度は行ってみたい球場ですよね。
持ち込みはけっこう厳しいですね。

せっかくなので、ドーム前の世界の山ちゃんで手羽先を購入しておきました。
手羽先を食べながらナゴヤドームで野球観戦はもう定番でしょうか。
このあたりは旅感覚で来た場合はやっておきたいことのひとつか。

ちなみに試合はヤクルトと中日でした。
東京出身なのでヤクルトを応援し、見事にこの日は勝利しました。
応援したチームが勝つとお酒も美味しいですよね。
球場でビールを数杯飲んで試合終了。
帰りは栄までは地下鉄で移動します。
この日の最後は栄での勝利の美酒。
飲み屋、スナックと2,3件飲み歩いてホテルへ帰宅しました。
名古屋栄グリーンホテル
スナックでカラオケしたりでもうよく覚えていなく朝を迎えました。
飲みすぎ注意ですよね。
でもよくホテル帰れたなと思った次第でした・・・
でも、栄は吞兵衛にとっては楽しめるところかもしれませんね。
この続きはこちら。

先日は名古屋へひとり旅に行ってきました。
私と同じでお酒や野球やお城が好きな方は旅の参考にしてみてくださいね。
旅のしおり
今回の旅はちょうど連休が取れたというところから企画しました。
最近になって、職場が変わって、仕事が早く終わる上に品川が近いという環境となったのです。
東京の品川と言えば新幹線の停車駅ですし、空港も近いという旅行に適した地区だったりしますね。
ということで、仕事終わりにすぐに新幹線に乗れる環境を活かして2連休を二泊して楽しもうというプランなのです。
そこで野球とお城が好きな自分としてはナゴヤドーム(現バンテリンドーム)と名古屋城は生きたい場所の一つ。
全国の野球場やお城を回るのは好きですし、すべて制覇するのが目標でもあります。
ということで、仕事終わってすぐに品川駅に。
夕方には新幹線に乗ることが出来ました。
名古屋までは約1時間半。
午後7時頃には名古屋駅到着という運び。

宿泊場所
二泊する場所ですが、栄にしました。
名古屋城やバンテリンドームはもちろん、
お酒好きの方は断然、栄がおすすめです。
飲んだ後に、ホテルが近くにあるという立地が一番最高ですからね。
今回、利用したホテルは栄グリーンホテルというところ。
このホテルでの連泊ということにしました。
二泊で6000円程度というコスパの良さも決めてとなりました。
サクっとひとり旅は安く済ませたいですからね。
こうした繁華街での旅は外で飲むのですから、素泊まりで十分ですよね。
ホテルは栄駅から出口1分で着くところにあります。
名古屋駅から地下鉄に乗り換え栄駅に行きます。
名古屋駅は広く、乗り換えがめちゃくちゃ時間がかかるのが印象的です。
新幹線止まる主要駅あるあるですよね。
一駅分くらい歩いたんじゃないかというところ。

方向音痴なのでちょっと迷ってしまいました。
まずは宿泊先にチェックインして荷物を置いてから栄の街に行きましょう。


お部屋はこんな感じ。
ちなみにテレビすら今回は付けませんでしたね。
本当に寝ただけでした。遊びすぎて飲みすぎてwww
名古屋栄グリーンホテル
名古屋グルメ~味噌カツ
チェックインが済んだら、まずは腹ごしらえ。
ここはもちろん名古屋のグルメを堪能しましょう。
ということで、味噌カツを食べに矢場とんへ。


味噌カツを食べるなら矢場とんというところが人気でおすすめだとか。
仕事終わりにビールに味噌カツ、ついでにモツも食べました。
ここは食べ過ぎないようにご飯はなしでつまみとしていただきました。
酒好きあるあるですよね。
そのあとはやきとん居酒屋へ。
ちなみに株主優待を持っている店舗を選んでちょっと節約しちゃいましたw
そんな感じでだいぶ飲んで仕事終わりからの名古屋初日を楽しみました。

名古屋城
2日目は名古屋城へ。
人生で一度は訪れたいところですよね。
二日酔いにならなかったのは良かったところ。
名古屋城は歩いていこうと思えば行ける場所でもありますが、
バスで行くことにしました。
電車よりもバスがおすすめですね。
電車でも行けるのですが、ホームまで歩いたりすることを考えると、
すぐ近くの道路を走っているバスに乗って降りた方が近かったりします。
バスは10分以内に1本は走っており、ほぼまっすぐ進むだけなのでわかりやすいですね。


名古屋城の前ではカメラ撮影スポットで写真販売みたいなものやってました。
また、名古屋城の中は耐震対策工事中のため、入ることが出来ませんでした。
とりあえず、お城周りを一周していきました。
名古屋城のあとは少し歩いて隣の名城公園へ。

地域の憩いの場という感じでしょうか。
オランダにあるような風車がありました。

大須観音
名城公園から電車で大須観音へ。
まだお昼前くらいだったので、もう少しあちこち回ることに。
大須観音は駅から商店街が続いてて買い物したくなるところ。
服がけっこうお買い得だなと感じました。


立派な建物でしたね。平日であまり人がいませんでしたね。
そこから歩いて白川公園に。
名古屋市科学館前はこんな感じ。

天気もよく心地よい感じですね。
名古屋グルメ~味噌煮込みうどん
このあたりでお昼となったので、周辺で味噌煮込みうどんを食べることに。
ググって煮込みうどんが有名な山本屋本店へ。

お昼だけに少し待ちました。

がっつりご飯食べて、さらに名古屋コーチンも記念に食べていきました。

栄駅周辺
続いては栄駅周辺の中部電力MIRAI TOWERへ。
一度、宿泊してるホテルを経由して向かいました。
地下鉄での移動が主ではありますが、ここは徒歩で。
ぶっちゃけこのあたりは徒歩で移動できるくらいの距離だったりします。
地下鉄の駅に行ってホーム目指して歩くよりも
普通に歩いた方が楽だったりします。
歩くのが嫌いじゃない方は徒歩おすすめです。

中部電力ミライタワーは電波塔で夜に見る方が絶対いいでしょうね。
自分は夜は飲み歩いてるのでわざわざ見ませんでしたがw
ミライタワーの展望台は思ったより高くスルー。
3Fまでは無料で誰でも行けます。
そこからオアシス21てのが見えたので行ってみることに。


オアシス21の屋上は簡単に登れてちょっとしたデートスポットにもなりそうな感じでしたね。
ミライタワーが見えて良い感じです。
徳川園
続いてはバスで徳川園に向かいます。
徳川園は電車よりバスが便利かなというところ。
徳川園新出来というバス停で降りてちょっと歩きます。
入口がわかりにくく思ったより歩きました。
といってもバス停からは近いですよ。

有名な日本庭園です。

池には鯉がめちゃくちゃいて、餌をやることもできます。
めちゃ大きい鯉もいてびっくりでしたね。

のんびり散歩にもいいかもしれません。
名古屋城との入場券セットを購入しました。おすすめです。
バンテリンドーム
そしてこの日のメインイベントでもあるバンテリンドームへ。
徳川園から運動がてらに歩いて行きました。
約20分程度でしょうか。
意外と歩ける距離で遠いというほどでもありません。
イオンモールのあたりから、歩道橋がドームまで続いてるのでそのあたりでもう着いたも同然です。

野球ファンであれば、一度は行ってみたい球場ですよね。
持ち込みはけっこう厳しいですね。

せっかくなので、ドーム前の世界の山ちゃんで手羽先を購入しておきました。
手羽先を食べながらナゴヤドームで野球観戦はもう定番でしょうか。
このあたりは旅感覚で来た場合はやっておきたいことのひとつか。

ちなみに試合はヤクルトと中日でした。
東京出身なのでヤクルトを応援し、見事にこの日は勝利しました。
応援したチームが勝つとお酒も美味しいですよね。
球場でビールを数杯飲んで試合終了。
帰りは栄までは地下鉄で移動します。
栄で酔いつぶれる・・・
この日の最後は栄での勝利の美酒。
飲み屋、スナックと2,3件飲み歩いてホテルへ帰宅しました。
名古屋栄グリーンホテル
スナックでカラオケしたりでもうよく覚えていなく朝を迎えました。
飲みすぎ注意ですよね。
でもよくホテル帰れたなと思った次第でした・・・
でも、栄は吞兵衛にとっては楽しめるところかもしれませんね。
この続きはこちら。

スポンサーサイト