FC2ブログ
100円寿司評論家・元てんちょ→の仮想寿司居酒屋

かっぱ寿司が半額祭で見せた8個のデメリット

2021/09/30
100円寿司特集 0
2021年9月26日の日曜日。

業界が注目するひとつのセールが催されました。

それは大手回転寿司チェーン・かっぱ寿司がなんと1日限りの寿司半額祭りを開催するというのだ。
hangaku2.jpg

数日前からネット上で事前予約などを促し始めていました。

とはいえ、私は当日に知ったのですが。

この施策の面白いところは広告費をほとんど使わずに

寿司の半額というところでお客様に還元するというところです。

ネットでの広告費用というのは安価なものですからね。

つまりはCMなどをまったく打たずに、

アプリやSNSによる拡散によって告知したということです。

この手法自体は最近ではよくあるやり方でもありますよね。

しかし、この施策は成功したというより、むしろ失敗したのではないでしょうか。

ということで、このかっぱ寿司の半額祭によっての8個のデメリットを

元回転寿司店長の私がお伝えしたい。


大混雑でストレスアップ



当日のかっぱ寿司にはほぼ全店で長蛇の列ができました。

当日にアプリでの告知もあったため、

そして日曜日という特性上、この行列は予想できていたことでしょう。

開店とともに満席となり、予約はアプリ含めどんどん埋まっていきます。

SNSではその状況を伝える投稿が溢れていました。

待ち時間はあっという間に8時間超えで

ディズニーランドを超えていると言われる始末。

予約ができないということで利用できなかった人は多くのストレスを感じたかもしれませんね。

また、実際に予約し入店した人も店内の混雑によって

注文が通常より遅くなったりでストレスを感じた方もいたことでしょう。

シャリが旨くなったということですが、

あまりの空腹のおかげで美味しくなったと多くの人は感じたかもしれませんね(笑)

日曜日ということで、普段から利用者は多い中だったので、

半額ということで、迷惑を受けた方も少なからずいるでしょう。

混雑の中でクレームも多くあった模様ですね。


アプリ落ちで当日予約は至難の業



話題になっていたので、当日にかっぱ寿司公式アプリを確認しようとしましたが、

ほぼ一日中アクセスできない状態になっていましたね。

予約の状況すら確認できないという状態は酷いと言わざるを得ないでしょう。

すでに予約している人は番号確認などもできないということですからね。

クーポンなどの利用は事前告知で不可となっていました。

それでもアプリが繋がらないのだから、

実際に店舗に行ってみたらすごい混雑になっていたというパターンの方も多かったでしょう。

アプリで告知しておきながら、アプリがまったく使えない状態というのはなんとかならなかったのでしょうか。

近隣住民への影響



このかっぱ寿司の混雑によって、近隣住民に大きな迷惑を与えたのは事実でした。

駐車場が足りないために、多くの店舗の周りでは渋滞が起きてしまいました。

このかっぱ渋滞というのは今から15年以上前の回転寿司ブームではよくあることではあったのですが。

渋滞により、普通の生活をしている方は迷惑だったことでしょう。

売り切れ続出



夜になるに連れて、店舗では売り切れが続出となります。

さすがにこれだけの混雑では想像できてはいたことでしょう。

さすがに8時間待って、売り切ればかりでは声を上げる人も出てくるでしょう。

ちなみにこの場合に売れるのは「高い商品」であることは間違いありません。

普段は手が出ない300円の商品などが先になくなります。

そりゃそうですよね。私でも高い商品をこの機会に食べます。

このあたりは店舗側が読めてなかった部分は情けない。

高い商品であれば、店舗としては客単価が上がるのにもったいないですね。

スタッフは気の毒



一番、気の毒だったのは働くスタッフでしょう。

当日はお祭り騒ぎで休憩なく朝から晩まで働いた人もいます。

ちなみに知り合いにも確認してるので間違いありません。

これはもう労働基準法にも触れてますしアウトでしょう。

労基署は立ち入り検査した方が良いかもしれませんね。

新型コロナの影響でシフトが減ったスタッフからしたら

良かったと思う方もいるかもしれませんが、

これが同じ時給の疲れかと思うと大変な気持ちでしょう。

さらには通常より多くのクレームが来てしまうのですから。

リピーターにはならないか



全店で半額という盛大な規模での施策でしたが、

果たしてリピーターとなるお客様はどれくらいいるのでしょうか。

「半額だから」来たというお客様が大半であり、

あまりの混雑ぶりにストレスを抱えたり、

あるいはイメージが悪くなったという方もそれなりにいることでしょう。

この企画が成功したとは限りなく言い難いかもしれませんね。

半額券発行は裏目に



かっぱ寿司は当日に予約ができなかったお客様にお詫びとして

急遽、後日いつでも使える半額券というものを配布しました。

しかし、これが裏目となり、

この半額券がメルカリなどのフリマアプリで高額で取引されることになります。


半額券自体は事前に準備していたものだと思われますが、

発行店舗のみで使えるようなものにしていればそこまで転売などもなかったかもしれませんね。

後日談としては、店舗にこの券だけでも貰いに行っておけば良かったなとも思うところです。

いい副業でお小遣いになった方も多くいることでしょう。

新型コロナ禍での賛否



今回の施策が緊急事態宣言中であるというのは賛否両論でしょう。

新型コロナで売上が足りない業界だからこそこうした施策をしたくなるものですが、

一方で、なぜ緊急事態宣言中だというのに、

人を集める行為を積極的に行うのかというあたりに疑念を持つ人も多いでしょう。

店舗では多くの人がマスクしているとはいえ、集まり密集します。

飲食の時短営業がされている状況であることを考えると、

こういった施策はどうなのかというところです。

ちなみに丸亀製麺なんかは「うどんの日」を取りやめていますよね。

この対応は真逆と言えるでしょう。

まとめ



hangaku1.png

結局ですが、

翌日には公式サイトから謝罪の文章がアップされました。

謝罪をしているということは企画としては失敗ということでしょう。

これだけの反響があったことはもしかしたら、

大きな宣伝効果はあったかもしれませんが、

ここまで上げたようにデメリットの方が多かったのではと言わざるを得ないでしょう。

どうも他の回転寿司と比較すると

かっぱ寿司さんは業界4位で苦戦しているのは

こうした戦略上のミスが影響しているのではと思ってしまうところですね。

半額祭でスタッフのみなさんは本当にお疲れ様でした。


スポンサーサイト



元てんちょ→@100円寿司ブロガー
Admin: 元てんちょ→@100円寿司ブロガー

アクセスありがとうございます!
回転寿司チェーン店で13年、店長歴10年のアラフォーです。
100円寿司ブロガーとして活動中。
現在は転職し、ブログ兼業会社員です。
飲食業界の裏話から、日常のあらゆることを書いている雑記ブログです。
仕事関連のブログはこちらです。
何かの参考にしてくれれば幸いです。

趣味⇒野球観戦(西武中心)、草野球、株式投資、飲酒、ブログ
音楽⇒乃木坂46、日向坂46、JPOP全般

お問合せ先⇒info@mototenchoofficial.jp

Comments 0

There are no comments yet.
100円寿司特集