【令和3年】乃木坂リズムフェスティバルを今さらながら始めたので魅力を伝えます
現在は令和3年ですね。
実は私は今年になって乃木坂46を聴くようになったのです。
そして、夏になって乃木坂リズムフェスティバルというゲームに出会い、
久しぶりにゲームをするようになりました。
このゲーム自体はだいぶ昔からあるようですね。
昔から知っている方からしたら「今さらかよ!」というところかもしれませんが、
このゲームは今からでも全然楽しめます。
イベントも現在でも更新され続けているので新曲追加など楽しみは多そうですね。
公式サイトはこちらです。
この乃木坂リズムフェスティバル通称乃木フェスを私なりに紹介していきましょう。
乃木フェスはいわゆる音ゲーです。
音楽に合わせて、スマホをタップするゲームですね。
その音楽がすべて乃木坂46の楽曲なのだから、ファンにはたまらないということです。
ちょうど、私は音楽配信で乃木坂の楽曲を漁っていたので
ゲームでも音楽が聴けるというのはありがたく、
一石二鳥だと思いダウンロードしたわけです。

乃木坂の音ゲーだけならまだしも、
なんとライブ映像を見ながらゲームが楽しめるというのはかなり魅力的です。
これまで乃木坂のライブ映像はYoutubeで少しは見たことありましたが、
貴重な映像とともにゲームを楽しめるのです。

ライブ映像だけを見るモードがあったり、
ゲームに集中したいから、映像を静止画にすることも出来たりします。
ぶっちゃけ、ゲームしているとあまり映像はゆっくり見ていられませんが。
基本的な遊び方はカードを強化していくことになります。
カードの強化の仕方などは私が以前やっていた仮面ライダーとほぼ同じだったりします。
このあたりはわかりやすくて助かります。

カードは無課金でもそれなりに手に入ります。
もちろん、課金すればより良いカードが手に入る可能性が高まります。
ファンであればあるほど課金したくなりますよね。
カードは基本的にはガチャで手に入ります。
また、定期的にイベントが行われていて、
そこに参加すれば貴重なカードが手に入ったりします。
推しのカードが手に入ると嬉しいものですよね。
このあたりも仮面ライダーシティウォーズと同じですね。
カードを強化すればするほど、楽曲のゲームでの得点が上がりやすくなります。
また、溜まったカードのトレードのような機能があるのはユーザーには優しい部分かもしれません。
音ゲーなんて苦手だし、無理だよーって方けっこういますよね。
私も音ゲーはこれまで散々ひどい目にあいました。
難しいですよね。
でも、こののゲームはその中でも優しい部類に感じます。
タップするところは6個だけですからね。
そして難易度が5段階あります。
EASYモードなんかは誰でもできそうな感じです。
また、HARDモードなんかも最初はクリアなんてできないやと思っていましたが、
カードを強化することにより、クリアしやすくなるシステムなのです。
カードが強化されると、得点が上がるだけではなくて、
ミスを修正したり、ゲームオーバーしにくくなる仕組みがあるのです。
ですので、最初は出来なくても、地道にカードを育てていけば
難易度の高いモードもクリアが可能になってきます。
私もついにEXPERTが少しずつクリアできるようになってきました。
非常に助かるのはオートプレイの存在です。
オートにすると明らかに弱くなったりすることってありますよね。
このゲームの場合は難易度の高いやつはオートに任せたほうが楽だったりします。
EXPERTなんて自分でやったらクリアできないものが
オートにするとクリアはしてくれたりします。
もちろん、得点はオートは低いですけどね。
それでも、手が疲れて出来ないときや、時間がない時、
飽きてきたときなど、オートで進めるのも良いでしょう。
さらには2倍、3倍というモードがあるのも助かります。
これはゲームをするための消費LPというものを3倍にしてやるだけで、
成果も3倍になるというものです。
つまりは3倍のアイテムや経験値などが手に入るのです。
時間がない時など時短したい時にはかなりおすすめです。
こういったゲームって何回もやるのって面倒なことありますからね。
特にカード集め主体になってるタイプの方などには助かる機能でしょう。
何かとユーザー思考なゲームに感じます。
自分だけの乃木坂46グッズを作ってしまおう↓
公式は待てない!好みの写真ですぐに簡単グッズ作成!SNAPS

乃木フェスはかなり使い勝手がよく楽しいゲームに感じます。
音楽が聴けてゲームも楽しめるのですから、
ファンにとってはありがたいものですよね。
現在でも更新されているのでまだまだ楽しめそうです。
また、メンバーが卒業するとそのカードが手に入らなくなったりするので気をつけたほうが良さそうですね。
私としては卒業したメンバーのカードが欲しいなと感じてしまうところです。
興味ある方は早めに初めたほうが良いと思います。
実は私は今年になって乃木坂46を聴くようになったのです。
そして、夏になって乃木坂リズムフェスティバルというゲームに出会い、
久しぶりにゲームをするようになりました。
このゲーム自体はだいぶ昔からあるようですね。
昔から知っている方からしたら「今さらかよ!」というところかもしれませんが、
このゲームは今からでも全然楽しめます。
イベントも現在でも更新され続けているので新曲追加など楽しみは多そうですね。
公式サイトはこちらです。
この乃木坂リズムフェスティバル通称乃木フェスを私なりに紹介していきましょう。
いわゆる音ゲー
乃木フェスはいわゆる音ゲーです。
音楽に合わせて、スマホをタップするゲームですね。
その音楽がすべて乃木坂46の楽曲なのだから、ファンにはたまらないということです。
ちょうど、私は音楽配信で乃木坂の楽曲を漁っていたので
ゲームでも音楽が聴けるというのはありがたく、
一石二鳥だと思いダウンロードしたわけです。

ライブ映像が楽しめる
乃木坂の音ゲーだけならまだしも、
なんとライブ映像を見ながらゲームが楽しめるというのはかなり魅力的です。
これまで乃木坂のライブ映像はYoutubeで少しは見たことありましたが、
貴重な映像とともにゲームを楽しめるのです。

ライブ映像だけを見るモードがあったり、
ゲームに集中したいから、映像を静止画にすることも出来たりします。
ぶっちゃけ、ゲームしているとあまり映像はゆっくり見ていられませんが。
カード強化していくスタイル
基本的な遊び方はカードを強化していくことになります。
カードの強化の仕方などは私が以前やっていた仮面ライダーとほぼ同じだったりします。
このあたりはわかりやすくて助かります。

カードは無課金でもそれなりに手に入ります。
もちろん、課金すればより良いカードが手に入る可能性が高まります。
ファンであればあるほど課金したくなりますよね。
カードは基本的にはガチャで手に入ります。
また、定期的にイベントが行われていて、
そこに参加すれば貴重なカードが手に入ったりします。
推しのカードが手に入ると嬉しいものですよね。
このあたりも仮面ライダーシティウォーズと同じですね。
カードを強化すればするほど、楽曲のゲームでの得点が上がりやすくなります。
また、溜まったカードのトレードのような機能があるのはユーザーには優しい部分かもしれません。
難易度について
音ゲーなんて苦手だし、無理だよーって方けっこういますよね。
私も音ゲーはこれまで散々ひどい目にあいました。
難しいですよね。
でも、こののゲームはその中でも優しい部類に感じます。
タップするところは6個だけですからね。
そして難易度が5段階あります。
EASYモードなんかは誰でもできそうな感じです。
また、HARDモードなんかも最初はクリアなんてできないやと思っていましたが、
カードを強化することにより、クリアしやすくなるシステムなのです。
カードが強化されると、得点が上がるだけではなくて、
ミスを修正したり、ゲームオーバーしにくくなる仕組みがあるのです。
ですので、最初は出来なくても、地道にカードを育てていけば
難易度の高いモードもクリアが可能になってきます。
私もついにEXPERTが少しずつクリアできるようになってきました。
オートプレイも
非常に助かるのはオートプレイの存在です。
オートにすると明らかに弱くなったりすることってありますよね。
このゲームの場合は難易度の高いやつはオートに任せたほうが楽だったりします。
EXPERTなんて自分でやったらクリアできないものが
オートにするとクリアはしてくれたりします。
もちろん、得点はオートは低いですけどね。
それでも、手が疲れて出来ないときや、時間がない時、
飽きてきたときなど、オートで進めるのも良いでしょう。
さらには2倍、3倍というモードがあるのも助かります。
これはゲームをするための消費LPというものを3倍にしてやるだけで、
成果も3倍になるというものです。
つまりは3倍のアイテムや経験値などが手に入るのです。
時間がない時など時短したい時にはかなりおすすめです。
こういったゲームって何回もやるのって面倒なことありますからね。
特にカード集め主体になってるタイプの方などには助かる機能でしょう。
何かとユーザー思考なゲームに感じます。
自分だけの乃木坂46グッズを作ってしまおう↓
公式は待てない!好みの写真ですぐに簡単グッズ作成!SNAPS

まとめ
乃木フェスはかなり使い勝手がよく楽しいゲームに感じます。
音楽が聴けてゲームも楽しめるのですから、
ファンにとってはありがたいものですよね。
現在でも更新されているのでまだまだ楽しめそうです。
また、メンバーが卒業するとそのカードが手に入らなくなったりするので気をつけたほうが良さそうですね。
私としては卒業したメンバーのカードが欲しいなと感じてしまうところです。
興味ある方は早めに初めたほうが良いと思います。
スポンサーサイト