FC2ブログ
100円寿司評論家・元てんちょ→の仮想寿司居酒屋

auひかりから楽天ひかりへ乗り換えしました!その流れを解説

2021/05/19
Wi-Fi・スマホ関連 0
この度、自宅のインターネット回線をauひかりから楽天ひかりへ乗り換えをしました。

ということで、一連の流れを記しておきます。

乗り換えを検討している方は参考にしてくださいね。



なぜ乗り換えるのか



そもそもですが、なぜ私は乗り換えることにしようとしたのかですが、

まずはスマホを以前にauから楽天モバイルに乗り換えたからでもあります。

スマホとネット回線はセットにした方が安くなります。

ただ、その乗り換えた時点ではauひかりの契約期間がまだ終わっていなかったので替えることができませんでした。

そして今回、auひかりの3年契約を終えて、更新期間となったため更新せずに解約することにしました。

また、auひかりは月々7000円台もかかり、楽天ひかりに比べると高額でした。

楽天ひかりは2年目以降も4800円ですし、どう考えてもauひかりが高すぎますよね。

こうしたインターネット回線は初年度だけ安くて2,3年目は高くなるのが一般的です。

だからこそ乗り換えは必須でもあります。

これを契約更新してしまうのはもったいないと言えます。

契約更新するよりは定期的に乗り換えをして初年度を安く済ませる方が総合的に節約することができます。

どこの回線も初年度は安いですし、既存の契約を更新するより安く済むことが大半ですからね。

解約する際に、更新して欲しいために安くなるプランみたいなのを提案されますが、

あまり安くないので騙されないようにしましょう。

更新期間に注意



更新期間には注意した方が良いでしょう。

auひかりの場合は更新期間は2か月です。

この間に解約の旨を伝えないと、自動更新となります。

自動更新となった場合は3年間も縛られることになります。

解約の電話は電話1本ですぐにできます。

電話した当日に使えなくなります。

つまり、乗り換える場合は先に楽天ひかりに申し込む必要があります。

なるべくならインターネット回線がない日をなくしたいかと思います。

常にネット接続したいのであれば、楽天ひかりが繋がってから解約するのが無難でしょう。

ちなみに私の場合はすぐに申し込みしましたが、春先で混んでいたため工事日がかなり遅くなってしまいました。

春先は引っ越しが多い時期なので混みあうので注意が必要です。

更新期間に入ってすぐに申し込みをした方が良いですね。

申し込みをしよう



楽天ひかりへの申し込みはネットで簡単にできました。

申し込みをすると、後日電話がかかってきて、工事日を決めます。

工事日が決まったあとに郵送にてIDなどが書いてある書類が送られてきます。

2Gbpsを安く使いたいならFon光

対応ルーターを用意しよう



楽天ひかりが安い理由の一つがルーターを貸し出していないからでもあります。

多くの光回線はルーターをレンタルする必要があったりします。

これが月額料金に上乗せされたりするので高くなりがちです。

また、ルーターは返却する必要があるので、それも手間でもありますよね。

今回、auひかりを解約した際にはルーターを返却する必要がありました。

伝票が送られてきて、送り返すので簡単ではありますが面倒でもあります。

その点、楽天ひかりは自身でルーターを用意する必要があります。

意外とルーターは安く手に入るので、レンタルするよりはるかに安くなります。

楽天ひかりではIPv6対応のルーターがないといけません。

ちなみに私は5000円もしない以下のものを購入しました。




安いのでおすすめです。

もちろん、実際に楽天ひかりに繋がりましたのでご安心を。

対応ルーターは申し込みから工事日前には用意しておくようにしましょう。

フレッツ光からのお乗り換えの方だと回線工事不要!【Softbank光】

工事終了で乗り換え完了



そしてようやく工事日に。

春先は混んでるのと、自分の休みが合わないので1か月くらい遅れてしまいました。

楽天ひかりはNTTの光回線を使うので、auひかりとはまったく別物なので注意が必要です。

auひかりを使っていたからと言って、工事は不要ではありません。

ちなみに私はauひかりの前にソフトバンク光を使っていたので、工事はけっこう早く終わりました。

だいたい30分程度でしたね。

ソフトバンク光だと同じ回線を使うということですね。

rakutenhikari2.jpg

これが購入したルーター。

rakutenhikari1.jpg

こっちは持ってきてくれたモデム。モデムは工事の時に貰えます。

実際に接続してみました。

Wi-Fiで2.4GHzでスマホから繋いだ時の速度はこんな感じ。

rakutenhikari5.png

今度はWi-Fiでパソコンを使い5GHzで接続。

rakutenhikari4.png

これで繋ぐとだいぶ速いですね。

まとめ



auひかりから楽天ひかりへの乗り換えを終えました。

光回線の乗り換えは更新期間でないと違約金かかるので注意が必要ですね。

また、更新は絶対にしないで、定期的に回線を替えた方がはるかに安く済みます。

工事費用を免除するキャンペーンなんかをやっている場合がありますからね。

あとはスマホと契約会社を必ず同じにしておきたいところですよね。

セットの方がだいたい安くなりますし。

楽天モバイル利用者は1年間無料のようなのでだいぶお得になりました。

Wi-Fi・スマホ関連の記事はこちらから








スポンサーサイト



元てんちょ→@100円寿司ブロガー
Admin: 元てんちょ→@100円寿司ブロガー

アクセスありがとうございます!
回転寿司チェーン店で13年、店長歴10年のアラフォーです。
100円寿司ブロガーとして活動中。
現在は転職し、ブログ兼業会社員です。
飲食業界の裏話から、日常のあらゆることを書いている雑記ブログです。
仕事関連のブログはこちらです。
何かの参考にしてくれれば幸いです。

趣味⇒野球観戦(西武中心)、草野球、株式投資、飲酒、ブログ
音楽⇒乃木坂46、日向坂46、JPOP全般

お問合せ先⇒info@mototenchoofficial.jp

Comments 0

There are no comments yet.
Wi-Fi・スマホ関連