まだコンビニ?固定資産税をPayPayで支払ってみた
キャッシュレス決済が新型コロナの影響も追い風になり、急速に普及されましたね。
最近は税金の支払いもキャッシュレスを利用できるようになってきたようです。
みなさんはコンビニで支払っているでしょうか?
大半の人は税金の支払いってコンビニか銀行振り込みなどで済ませてると思います。
でもどうせならキャッシュレス決済を利用した方が良いですよね。
だってポイントが貯まりますからね。
つまりは節約にもつながるということですね。
ということで、実際に固定資産税をPayPayで支払ってみました。
その流れについて書きたいと思います。

5月頃になるとこの通知が届きますよね。
車の税金などとにかく一番出費が激しくなる月でもあります。
家を買うというのも税金関係を考えると、考え物でもありますよね。
さて、PayPayで税金が支払えるようになっているということで、
もしかして、と思ったら固定資産税も払えるようです。
PayPayでの税金支払いは自治体によって差があるようですね。
早速、PayPayで払おうと、アプリを立ち上げてチャージして・・・
と思ったらチャージ額て上限があるんですね。
クーポンゲットでお得な生活をしよう

固定資産税は面倒くさいのでまとめて払おうとしたところ、
10万円チャージすることができませんでした。
小まめにチャージし続ければ可能なのかもしれませんが、それもまた手間なので
コンビニのATMからチャージすることにしました。

簡単な操作で一括でチャージできるのは便利ですよね。
そして、再びPayPayアプリの請求書支払いというところをタッチ。
カメラが起動し、バーコードを読み取ります。
少し読み取るのに時間がかかるようですね。
読み取れたら、ポチっと支払いをするだけでした。

あっという間に支払いは完了しこの画面に。
なんと468円相当のポイントをゲット。
コンビニで支払うともらえないわけですからちょっと得した気分ですよね。
PayPayステップてのもあるので、もっとポイントを貰える人はかなり得するということでしょう。
これで毎年税金はキャッシュレスで支払うに限りますね。
まだ払っていない人はやってみてもいいかもしれませんね。
アナタにぴったりのおトクが見つかる。【au スマートパス】



関連記事
最近は税金の支払いもキャッシュレスを利用できるようになってきたようです。
みなさんはコンビニで支払っているでしょうか?
大半の人は税金の支払いってコンビニか銀行振り込みなどで済ませてると思います。
でもどうせならキャッシュレス決済を利用した方が良いですよね。
だってポイントが貯まりますからね。
つまりは節約にもつながるということですね。
ということで、実際に固定資産税をPayPayで支払ってみました。
その流れについて書きたいと思います。

5月頃になるとこの通知が届きますよね。
車の税金などとにかく一番出費が激しくなる月でもあります。
家を買うというのも税金関係を考えると、考え物でもありますよね。
さて、PayPayで税金が支払えるようになっているということで、
もしかして、と思ったら固定資産税も払えるようです。
PayPayでの税金支払いは自治体によって差があるようですね。
早速、PayPayで払おうと、アプリを立ち上げてチャージして・・・
と思ったらチャージ額て上限があるんですね。
クーポンゲットでお得な生活をしよう

固定資産税は面倒くさいのでまとめて払おうとしたところ、
10万円チャージすることができませんでした。
小まめにチャージし続ければ可能なのかもしれませんが、それもまた手間なので
コンビニのATMからチャージすることにしました。

簡単な操作で一括でチャージできるのは便利ですよね。
そして、再びPayPayアプリの請求書支払いというところをタッチ。
カメラが起動し、バーコードを読み取ります。
少し読み取るのに時間がかかるようですね。
読み取れたら、ポチっと支払いをするだけでした。

あっという間に支払いは完了しこの画面に。
なんと468円相当のポイントをゲット。
コンビニで支払うともらえないわけですからちょっと得した気分ですよね。
PayPayステップてのもあるので、もっとポイントを貰える人はかなり得するということでしょう。
これで毎年税金はキャッシュレスで支払うに限りますね。
まだ払っていない人はやってみてもいいかもしれませんね。
アナタにぴったりのおトクが見つかる。【au スマートパス】


関連記事
スポンサーサイト