FC2ブログ
100円寿司評論家・元てんちょ→の仮想寿司居酒屋

結婚が幸せなんて一瞬!男性はハイリスクローリターン

2021/04/03
雑談 0
「結婚=幸せ」みたいな定義って必ずありますよね。

誰かに言われたり、聞いたり、どこかで耳にする言葉です。

結婚したら幸せなんでしょうか?

何をもって幸せと判断されるのでしょうか?
YUSEI9V9A7485_TP_V.jpg

私は結婚して10年経ちました。

そして、先日嫁が家を出ていき、離婚することになりそうです。

誰しも「結婚したい」と思う時期はあるでしょう。

私も30代に入ったあたりから結婚願望が芽生えました。

若干、焦って結婚したかもしれません。

婚活していた時期もありました。

なんだかんだで結局は職場での恋愛結婚となりました。

しかし、結婚したからと言って幸せなのか、と思うと必ずしもイエスとは言えません。

もちろん、幸せな時期もありました。

少しカッコつけた言い方をすれば、当たり前の日常が幸せだったのかもしれません。

とはいえ、本当に幸せを感じるのはそれこそ結婚したての頃だったり、

子供が生まれた時だったり、親子で楽しんでいた時だったり・・・

幸せと言えばそれは幸せなのかもしれません。

しかし、幸せは永遠とは続かないものです。

私が別れ際でわかった結婚することが幸せではないと感じたことをいくつか書きます。



結婚は平等ではない



男女平等なんて言葉をよく聞きますが、

結婚というのは平等ではないなと感じることが多いものです。

結婚すると男性は収入の半分はパートナーのものとして考えられます。

つまりは給料を好きなように使えなくなるのです。

夫婦ともに働いて、同じくらいの収入を得ているのであれば良いかもしれませんが、

そうでない場合は結婚することで金銭面で不利になることでしょう。

もちろん、それ以上に愛で繋がっていてお金なんてどうでもよいのであれば構わないでしょう。

世の中ではお小遣いなどの形で男性が自由に使えるお金がかなり制限されることが一般的でもあります。

かなり窮屈な制限の中で生活することになります。

セックスレスの時期はある



よく浮気や不倫なんて言葉があるでしょう。

この原因のほとんどがセックスレスだったりします。

特に男性の方が性欲が高く、一定の間隔で満たしたくなるものです。

セックスレスにならないほど、どんなに愛し合う関係であっても、

必ずセックスレスの時期が訪れます。

それは妊娠と出産、子育てというタイミングです。

この時期に男性は浮気をしやすくなってしまいます。

欲求を満たせなくなるからです。

夫婦ともにストレスがたまりやすい時期でもありますよね。

この時期を乗り越えるには相当なタフさが求められます。

このタイミングで他の異性が現れてしまったりすると、浮気になりやすいものです。

実際に私もやらかしてしまいましたが、やっぱりこの時期だったりします。



離婚は男性が不利すぎる



実際に離婚を目の前にすると男性が不利だというのがよくわかります。

男性は親権を得ることはかなり稀です。

頑張って働いて稼いだお金も半分は妻のものという考えになります。

つまりは結婚前よりも酷い状況になるのです。

どんなに酷い妻でも女性の方が有利に話は進むものです。

時代は女性を後押ししてる



今の時代はさらに女性を後押ししています。

最近よく言うのは「家事や育児は分担」なんてことをよく耳にします。

これは共働きで、同じ収入を持っていれば話はわかるのですが、

そうでない場合は男性の負担ばかりが増えます。

男性は週5回フルタイムに加えて残業して働いていたとします。

そして女性はパートタイマーでお小遣い程度働いているとしましょう。

今の時代はこれでも男性は家事や育児をやっていないことを否定されてしまったりするのです。

つまりは男性は仕事を終えて帰ってきたとしても、仕事の疲れを癒すために体を休めてるにしても、

仕事をしていない時間は家事や育児を要求されることとなるのです。

「うちの夫は家事しない」などのレッテルを貼られたりします。

場合によっては専業主婦でさえ、そんなことを言う始末だったりします。

SNSなどを見ていると、男性が何も言えない状況がよくあったりします。

それは男性の多くは女性に好かれたいと思っているので、

その件に関して否定的なコメントを避けるからでもあります。

自分も「仕事しながら育児家事やってます」アピールを必死にしたがるものです。

してないなんて言うと嫌われてしまうかもしれませんからね。

だからこそSNS社会はさらに女性を後押ししてるということです。

自由が奪われる



結婚すると自由が奪われるものです。

もちろん、良き理解者と良い時間を過ごしている夫婦もいることでしょう。

しかし、「人を愛していけない」という決まりですらあるのです。

「人を好きになるのに理由なんていらない」と言いますが、

人を好きになってしまったら浮気になってしまうので、抑えなければいけません。

また、私の場合は友達と飲んだり、友達と旅行したり・・・

そんなことは激減します。

さすがに友達と飲むことくらいはあるのですが、良い顔はされませんよね。

後ろめたい気持ちを持ちながら友達と会ったりすることになったりします。

何かしたいこと、食べたいこと、行きたいところなどすべての欲求は家族の理解が必要になってきます。

一人の時には自由にできたことがまったくできなくなるのです。

エンターテイメントやいろいろな生き方がある今の時代だからこそなのかもしれません。

一昔前であれば、自由になったところで特にすることもなかったかもしれませんよね。

令和の時代だからこそ、結婚は不自由になることとなるのでしょう。

まとめ



これからのことから、男性は特にハイリスクノーリターンなのが結婚だと思います。

離婚しても女性は母子家庭で手当てなどを貰ったりできますが、

男性は養育費を支払い続けなければいけなくなります。

少子化が進むのも納得ですよね。

結婚しないという選択肢を取る人が増えるはずです。

とはいえ、結婚することはした人にしかわからないことがたくさんあります。

結婚生活も幸せな時期はありました。

いなくなって初めてわかることも出てくるでしょう。

どれも貴重な体験となるはずです。

結婚してない人は結婚した人の気持ちはわかりませんが、その逆であればどちらもわかりますからね。

ハイリスクとわかっていても、

人は人を好きになり、結婚したり幸せな家庭を築きたいなんて思うものです。

その決断は誰に止められることもできないし、止めるものでもありません。

自分の幸せは自分で決める。

結婚したかったら、後先考えずするのも人生でしょう。

ただ、実際に結婚して別れ際になり感じたことをつづりました。

何かの参考になれば幸いです。



スポンサーサイト



元てんちょ→@100円寿司ブロガー
Admin: 元てんちょ→@100円寿司ブロガー

アクセスありがとうございます!
回転寿司チェーン店で13年、店長歴10年のアラフォーです。
100円寿司ブロガーとして活動中。
現在は転職し、ブログ兼業会社員です。
飲食業界の裏話から、日常のあらゆることを書いている雑記ブログです。
仕事関連のブログはこちらです。
何かの参考にしてくれれば幸いです。

趣味⇒野球観戦(西武中心)、草野球、株式投資、飲酒、ブログ
音楽⇒乃木坂46、日向坂46、JPOP全般

お問合せ先⇒info@mototenchoofficial.jp

Comments 0

There are no comments yet.
雑談