FC2ブログ
100円寿司評論家・元てんちょ→の仮想寿司居酒屋

小学校で使う書道セットをネットで購入した!おすすめとポイントを解説

2021/03/09
私生活・趣味 0
どうも、もとてんです。

私の息子が来月から小学校3年生に上がります。

そこで学校で書道セットを購入するように促されました。

もちろん、学校では提携した店舗があり、そのチラシを子供も持ってきました。

ちなみにこれが学校で配られたものです。

shodo3.jpg

学校で使う道具は学校で買わなくてはいけないものではないようですね。

つまり強制ではないということ。もちろん学校によって差があるかもしれませんが。

学校で購入する場合は集金袋かなんかにお金を入れて、後日回収するそうです。

しかし、この書道セットが学校で買うとけっこう高いんですよ。

約4000円ほどします。

学校と提携してるから安いというのなら納得なのですが、ちょっと微妙ですよね。

ということで我が家では最近、ネットで【より安いもの】があれば学校で購入せずに個人で購入するようにしています。

実は先日も学校で使うリコーダーを学校の薦めるものではなく、ネットで購入しました。

僅かかもしれませんが、ネットで購入した方が家計には優しくなります。

そこで私が買ったものや買う際の注意点などを解説します。



なぜネットで買う方が良いのか



学校で薦める道具を買わずになぜネットで買う方が良いのか?!

一番の理由はお金ですよね。

なんといっても、節約になるからです。

無駄なお金を浪費するのは嫌ですよね。

4000円も学校だと集金になるものをネットで購入すれば約半額で購入できたりします。

さらには学校での集金だと現金のみの決済となります。

しかし、ネットでは様々な決済が使えるので、その分のポイントを貰うこともできます。

また、決済方法によってはキャンペーンなどで20%還元などを使えることもあるでしょう。

場合によっては実質半額以下で買うことも可能になります。

あるいは持っているポイントなどで購入できれば負担はゼロですものね。

近年はこういった事情も重なってか学校で購入する人って少なくなったのではないでしょうか。

また、別の視点から言うと、学校で買うと個性がありませんよね。

平等という部分では聞こえが良いですが、個人や個性を奪うというところもありますよね。

探す際の注意点



さて、購入するにあたり、注意したいところがありました。

それは付属アイテムをできる限り同じものにしたいというところです。

shodo4.jpg

書道セットであれば、ケースのほかに

●太筆
●細筆
●墨液
●固形墨洗心
●文鎮
●硯
●スポイト水差し
●筆巻
●下敷き

上記が基本セットに含まれているアイテムになります。

なるべく、このアイテムは揃えたいところですよね。

それは万が一、授業で学ぶ際に必要となった時に皆が持っていて、

自分の息子だけが持っていなかったら辛い思いをするかもしれませんよね。

もちろん、授業で習字をする上でなくても何とかなるものも多いとは思いますが。
(あくまで憶測の範囲ですが)

一応、皆が持っている最低限のアイテムは揃えて置いた方が無難ではあります。

万が一、足りなければ単品で追加購入という手段もあるのでそこまで問題ではなかったりします。

どこで買うかを考える



ネットで買うことを決めたら、後はどこで買うかです。

私は大手ショッピングサイトを巡回してみました。

楽天市場、PayPayモール、amazonなどを徘徊。

PayPayモール(Yahoo!ショッピング含む)は良いものがありませんでした。

価格帯もアイテム数もとにかく少なかったのが印象的です。

楽天市場とamazonが価格的には安いものがありました。


ちなみに価格は安いもので2000円程度。

3000円以内であれば多数存在します。

問題となるのは送料との兼ね合いです。

送料は無料か700円程度かかるかのどちらかです。

この点ではamazonであれば、prime会員であれば送料無料という品があるので有利です。

楽天でも送料無料のものもありました。

このあたりはご自身の利用状況で考えた方が良いかもしれません。

また、楽天一番ではお買い物マラソンを定期的に開催しています。

タイミング良く購入すればよりポイントを貯めることが可能です。

タイミング良くキャンペーンが行われているのであれば、利用するのも手でしょう。

ここで買いました


shodo2.jpg
shodo1.jpg

ちなみに私は最終的にはamazonで下記の商品を購入しました。



2209円でポイントも貯まって送料無料でしたね。

学校で購入すれば4000円ほどすることを考えるとだいぶ安く済みますよね。

また、付属品もしっかりしていたんですよね。

shodo5.png

文鎮、水差しはだいたい入っていますが、筆巻って意外と入ってないものも多いものです。

友達が持っている物を自分が持っていないと子供はちょっと寂しい思いをするものですよね。

けっこうアイテムしっかり入っていて、価格も安くおすすめです。

ちなみに楽天市場でも良いものを見つけたのですが、販売期間外だったりで購入できませんでした。

タイミングて重要ですよね。

書道セットは需要が春シーズンに多いので購入はお早めに。

まとめ



この記事を読んでくれている皆様は学校のおすすめするものってどのくらい購入しているでしょうか?!

もちろん、強制であるのであれば仕方ありませんが、そんなことはないでしょう。

ネットではなく、近所で購入するという手段もあるかもしれませんが、

実は近所ではほとんど安く購入することは不可能なのが実態です。

需要の少ないものなので普通のディスカウントストアでは扱っていないことが多いのです。

また、文房具屋さんはそんなに安く提供するほど経営状況が良くありません(汗)。

だからこそインターネットを利用した購入が有効である分野なのでしょう。

今後も学校で必要となるものはネットで購入していこうと思います。

だってポイントも使えるし、ポイントも貯まりますからね~

関連記事


スポンサーサイト



元てんちょ→@100円寿司ブロガー
Admin: 元てんちょ→@100円寿司ブロガー

アクセスありがとうございます!
回転寿司チェーン店で13年、店長歴10年のアラフォーです。
100円寿司ブロガーとして活動中。
現在は転職し、ブログ兼業会社員です。
飲食業界の裏話から、日常のあらゆることを書いている雑記ブログです。
仕事関連のブログはこちらです。
何かの参考にしてくれれば幸いです。

趣味⇒野球観戦(西武中心)、草野球、株式投資、飲酒、ブログ
音楽⇒乃木坂46、日向坂46、JPOP全般

お問合せ先⇒info@mototenchoofficial.jp

Comments 0

There are no comments yet.
私生活・趣味