Chat Wi-Fiは地下鉄で使えるの?半蔵門線で快適通信
今月からどんなときもWi-Fiの無制限プラン終了により、
Chat Wi-Fiを利用しているもとてんです。
これからChat Wi-Fiを利用しようか考えてる方で気になるのが地下鉄で通信ができるかどうかでしょう。
昔、利用していたソフトバンク系のYahoo!Wi-Fiでは地下鉄に入ると無制限モードではなくなってしまう不便さがありました。
一部のWi-Fiサービスでは地下鉄では使えないというものが多く存在します。
また、話題の楽天モバイルアンリミットも地下鉄では自社回線エリアではなく、
パートナーエリア(ローミング回線)となるため、無制限の範囲外となっていたりします。(2020年10月現在)
通勤などで地下鉄を利用している私のような人には死活問題だったりします。
ということで、Chat Wi-Fiが地下鉄では使えるのかということですが、
実際に私は使っているので、単刀直入に言うと快適に使うことができます。


半蔵門線を利用しているのですが、普通に駅はもちろん電車内でも通信が快適に行えました。
それもそのはず、Chat Wi-Fiはソフトバンクのメイン回線を利用しているとのことで、
LTEでの通信でもあります。


わかりにくいかもしれませんが、渋谷駅の地下ホームでの写真です。
電波がしっかり入っているのがわかります。
半蔵門線では東武線直通の曳舟から押上間の部分だけが唯一圏外となります。
この区間はどのスマホも繋がらないエリアですので当然でもあったりします。
地下鉄でしっかり通信できるというのは大きな武器ですし、重宝できますよね。
ChatWi-Fiは通信速度も満足できるレベルでした。

AQUOS R5GでWi-Fiに繋いで速度を図ってみると、18Mbpsでした。
10M以上出ているので充分な通信速度でもあります。
夕方や混雑する時間帯でもまったく動じなかったりするのは助かります。
ちなみに使っている楽天モバイルは都心部で夕方だとかなり速度が落ちたりするんですよね。


ということで、地下鉄でChat Wi-Fiは満足できるレベルで通信できることがわかりました。
地下鉄で使えるWi-Fiを探している方にはおすすめかもしれませんね。
それでいて、縛りなしで月額3000円台で大容量で使えるのだから助かるばかりです。
さらにはSIMのみで契約して端末を安く購入して使えるあたりも素晴らしかったりします。
どんなときもWi-Fiに替わるWi-Fiを探している方は乗り換えにベストかもしれませんね。
詳細など公式サイトは↓です。
【ChatWiFi】

下記の記事でポケットWi-Fi端末での設定などについて詳しく書いてますので参考にしてください。
Wi-Fi端末はフリマサイトなどで安く購入できるのでSIMのみプランで利用すると気楽に利用できたりします。
端末付きでWi-Fi契約すると違約金や故障の際に余計にお金がかかったりしますからね。
関連記事
Chat Wi-Fiを利用しているもとてんです。
これからChat Wi-Fiを利用しようか考えてる方で気になるのが地下鉄で通信ができるかどうかでしょう。
昔、利用していたソフトバンク系のYahoo!Wi-Fiでは地下鉄に入ると無制限モードではなくなってしまう不便さがありました。
一部のWi-Fiサービスでは地下鉄では使えないというものが多く存在します。
また、話題の楽天モバイルアンリミットも地下鉄では自社回線エリアではなく、
パートナーエリア(ローミング回線)となるため、無制限の範囲外となっていたりします。(2020年10月現在)
通勤などで地下鉄を利用している私のような人には死活問題だったりします。
ということで、Chat Wi-Fiが地下鉄では使えるのかということですが、
実際に私は使っているので、単刀直入に言うと快適に使うことができます。

半蔵門線で使ってます
半蔵門線を利用しているのですが、普通に駅はもちろん電車内でも通信が快適に行えました。
それもそのはず、Chat Wi-Fiはソフトバンクのメイン回線を利用しているとのことで、
LTEでの通信でもあります。


わかりにくいかもしれませんが、渋谷駅の地下ホームでの写真です。
電波がしっかり入っているのがわかります。
半蔵門線では東武線直通の曳舟から押上間の部分だけが唯一圏外となります。
この区間はどのスマホも繋がらないエリアですので当然でもあったりします。
地下鉄でしっかり通信できるというのは大きな武器ですし、重宝できますよね。
通信速度も満足レベル
ChatWi-Fiは通信速度も満足できるレベルでした。

AQUOS R5GでWi-Fiに繋いで速度を図ってみると、18Mbpsでした。
10M以上出ているので充分な通信速度でもあります。
夕方や混雑する時間帯でもまったく動じなかったりするのは助かります。
ちなみに使っている楽天モバイルは都心部で夕方だとかなり速度が落ちたりするんですよね。
まとめ

ということで、地下鉄でChat Wi-Fiは満足できるレベルで通信できることがわかりました。
地下鉄で使えるWi-Fiを探している方にはおすすめかもしれませんね。
それでいて、縛りなしで月額3000円台で大容量で使えるのだから助かるばかりです。
さらにはSIMのみで契約して端末を安く購入して使えるあたりも素晴らしかったりします。
どんなときもWi-Fiに替わるWi-Fiを探している方は乗り換えにベストかもしれませんね。
詳細など公式サイトは↓です。
【ChatWiFi】

下記の記事でポケットWi-Fi端末での設定などについて詳しく書いてますので参考にしてください。
Wi-Fi端末はフリマサイトなどで安く購入できるのでSIMのみプランで利用すると気楽に利用できたりします。
端末付きでWi-Fi契約すると違約金や故障の際に余計にお金がかかったりしますからね。
関連記事
スポンサーサイト