FC2ブログ
100円寿司評論家・元てんちょ→の仮想寿司居酒屋

旅行で新型コロナ感染が拡大するという国民全体の間違った認識

2020/07/26
話題 4
新型コロナの感染者数が日に日に増えているということで、

心配をしている国民も多いかと思います。

しかし、死亡者数はほとんど増えていませんし、重症化というのもあまりない上に、

PCR検査数が増えている現状なので私は心配していない部類の人間でもあります。

そんな中、政府のGoToトラベルキャンペーンの話題がよく上がります。

キャンペーンの内容はひとまず置いておいて、

旅行すること自体は問題ない上に感染が拡大する要因とはならないということをひとまず言いたいところです。

死にかけている観光業界は相当なダメージを負っています。

地域によっては「来ないで欲しい」なんて知事が言っているケースもあります。

果たして本当にそうなんでしょうか。

しっかりした感染対策をお互いにしていれば、リスクは相当少ないはずですし、

夏休みを使って旅行すること自体は否定してはいけません。

このあたりを国民全体で認識として間違っているのではないでしょうか。

そこで実際にここ数か月内でも土日に旅行をした私が感じる間違った認識を伝えたいと思います。





そもそも他人と話さない



新型コロナの感染のほとんどは飛沫感染です。

つまりは誰かと長時間、会話することで感染します。

そもそもですが、旅行の際に他人と長々会話することがあるでしょうか。

私はありません。

もちろん、例年であれば、年配の方が勝手に話しかけてきたり、長話をするような人もいるかもしれません。

しかし、今年の状況でそのような人はほとんどいないでしょう。

多くの人がマスクをしていて相手の声も聞こえにくい状態でもあります。

お店などでは感染防止の対策が取られていて、必要以上の会話や動作ですら省略されていたりします。

つまり、旅行したからと言って、感染拡大の要素があるのかといったらないのです。

私は4月と6月の土日に県外へ一泊二日で旅をしています。

詳しくは下記の記事で書いています。


関連記事



その際、宿泊したホテルは消毒はもちろん検温だったり、マスク着用、食事での手袋だったりあらゆる対策をされていました。

また、ホテル内で他人と会う確率は相当低かったりします。

食事の時くらいですね。

宿泊場所によってはあえて部屋食にしているところもあるかもしれません。

とはいえ、食事というのはマスクを取りますし、食事という行為自体は日常生活からあるものですからね。

つまりは旅行で感染するリスクというのは非常に低いことがわかります。

旅行は複合イベント



旅先で何をするか。

旅行というものは複合イベントでもあります。

つまりはそれぞれの行動自体は日常生活で既にされているものばかりだったりします。

具体的に考えてみると・・・

◆交通機関を利用して旅先へ向かう

⇒通勤と同じ。車であればリスクはほとんどなし。

◆温泉に入る

⇒温泉施設は営業している。ちなみに温泉など入浴施設での感染リスクは非常に低い。

それは湿気が多いから。乾燥している状態の方が風邪系の菌は強いですからね。

◆観光地を楽しむ

⇒景色などを楽しむものは密になりにくいですよね。
また、テーマパークなどは営業していれば感染の対策はされています。

◆食事をする

⇒普通に飲食店て営業していますよね。

これらをまとめて楽しむのが旅行であり、それぞれの行動自体には問題ないことがわかります。

誰と旅行するか



一番の問題となるのが誰と旅行するかではないでしょうか。

多人数なのか小人数なのかなどです。

一番安全なのは一人旅と思うところです。

ただ、一人で旅行を楽しむという方は稀かもしれませんし、

一人だと逆に、現地の人と触れ合いたくなってしまいます。

意外と安全ではないのかもしれませんね。

とすると、一番安全なのは家族旅行でしょう。

家族は旅行しなくても、元々一緒に住んでいるものなので、

場所を変えたところで何も感染リスクは増えません。

また、家族だと他人と触れる可能性が極めて低くなります。

一人の旅行だと夜の街に繰り出してしまう恐れがありますが、

家族だと、夫なんかは夜の街では遊べませんからね笑

続いて、それ以外の人との旅行ですが、カップルであれば良いかもしれませんね。

どのみち、常に会っているのであれば場所を変えたところで問題ないでしょう。

友人の場合は日頃からよく一緒につるんでいるのであれば良いですが、

大人数だけはちょっと避けたいところかもしれませんね。

人数が多いと、誰かしらどこかで感染して菌を持っている可能性は生まれます。

全員が親しいとは限りませんからね。

また、人数が増えると、声も大きくしなければいけない状況が生まれやすくなります。

何かと感染リスクが高まる可能性がありますね。

まとめ



旅行を自粛することは間違いであることがわかりますね。

旅行先で何をするかによりますが、家族などが普通に旅行する分には感染リスクはありませんし、

利用する場所がそれぞれ対策をしていれば何も問題ないはずです。

旅行などに否定的な人はいったい何を考えているのでしょうか。

メディアが報じる感染者数に踊らされたり、知事の発言などに流されているのかもしれませんね。

もちろん、ツアーなどで見知らぬ人と旅行したりするのであればNGかもしれません。

また、旅行先で夜の街に飛び出してしまうのもアウトでしょう。

クラブやパブでの感染が多いのですから当然ですよね。

ここさえしっかり抑えておけば、旅は十分に楽しめますし県外へ出ようと特に問題ないはずでしょう。

スポンサーサイト



元てんちょ→@100円寿司ブロガー
Admin: 元てんちょ→@100円寿司ブロガー

アクセスありがとうございます!
回転寿司チェーン店で13年、店長歴10年のアラフォーです。
100円寿司ブロガーとして活動中。
現在は転職し、ブログ兼業会社員です。
飲食業界の裏話から、日常のあらゆることを書いている雑記ブログです。
仕事関連のブログはこちらです。
何かの参考にしてくれれば幸いです。

趣味⇒野球観戦(西武中心)、草野球、株式投資、飲酒、ブログ
音楽⇒乃木坂46、日向坂46、JPOP全般

お問合せ先⇒info@mototenchoofficial.jp

Comments 4

There are no comments yet.

-

マスクをしていれば大丈夫という単純化された概念に疑問

2020/08/19 (Wed) 17:51

-

感染リスクをどう軽減するかということで皆さん自粛していることを理解していただきたい

2020/08/19 (Wed) 17:52

元てんちょ→@100円寿司ブロガー

Re: タイトルなし

コメントありがとうございます。

マスクはそれなりに飛沫をカットするので、しないよりはましという認識が良いですね。

もちろん「絶対」ではありません。

まぁ、それと旅行はまったく関係ないところですが。

2020/08/27 (Thu) 21:14

元てんちょ→@100円寿司ブロガー

Re: タイトルなし

コメントありがとうございます。

自粛はしたい人だけがしていれば良いと思いますよ。

現在は緊急事態宣言というわけでもありませんし、自粛は義務でもありません。

ある程度、経済を回さないといけないのは緊急事態宣言をしてわかったと思います。

感染リスクを軽減するために、交通網、旅館、個人とあらゆる対策をしているわけで、

ウィズコロナというのはそのうえで成り立たなければいけません。

自粛というのは、良い対策とは言えません。

緊急事態宣言も結局のところ、感染を先延ばししただけですからね。

2020/08/27 (Thu) 21:20
話題