FC2ブログ
100円寿司評論家・元てんちょ→の仮想寿司居酒屋

【#おうちカラオケ】カラオケ@damアプリ対応のマイクを買う方法

2020/05/10
カラオケアプリ 1
自粛ムードで大活躍のおうちカラオケ。

今回はパソコン版のカラオケ@damアプリのマイクについての記事となります。

関連記事



パソコン版のカラオケ@damアプリのマイクは制限が厳しく、

公式サイトで案内されている推奨マイクの情報だけではちょっと足りないと思えるところです。

また、内臓マイクやイヤホンマイクが使えないため、USB接続で大きな本格的なマイクを買う必要があります。

推奨マイクは「カラオケマイク for PlayStation®4 / PC」となっていますが、

このマイクがなかなか手に入りません。



というか高くありませんか・・・。

そうなってくると、欲しくなるのが動作確認済であるHORI カラオケマイク for Nintendo Switch/NSW-088、SONY エレクトレットコンデンサーマイクロホン/ECM-PCV80Uの2種類となりますが、

どちらも新型コロナの影響なのか品薄状態となっています。

公式のマイクに比べると安価ですからね。

ということで別の方法でマイクを用意しちゃいましょう。


マイク本体を用意



まずはカラオケ用のマイクを用意します。

公式で推奨されているようなUSB接続のできるマイクというものはほとんどありません。

ということは、別の方法でマイクを接続する必要があります。

基本はUSBポートとマイクが繋がれば良いということですね。

実はマイクを直接USB接続で繋ぐより、オーディオコネクタを介した方が反応が良いという情報があったりします。

mike3.jpg

ちなみに自分が買ったのがこれです。



つまり、普通のマイクを用意します。

XLRの端子を持っていれば十分です。

USB接続コネクタが必要



続いて必要となるのがUSBポートに繋ぐためのコネクタです。

オーディオ端子のついたUSBコネクタです。

mike6.jpg
mike5.jpg

USBポートに挿し込むことができて、

3.5mmのオーディオ端子が付いていることが条件となります。



3.5mm⇔XLRケーブルが必要



続いて必要となるのが、このコネクタとマイクを繋ぐケーブルです。

マイクがXLR端子、USBコネクタが3.5mmオーディオ端子なので、

両端がこの端子のケーブルが必要となります。



これが意外と安く買えます。

まとめ



3つのアイテムが揃えばあとは繋ぐだけです。
mike10.jpg
実際にこのマイクと繋ぎ方でカラオケ@damアプリを利用することができました。

マイクを選ぶ際の参考にしてくださいね。

設定などの詳しいことなどは下記の記事で書いています。

関連記事








スポンサーサイト



元てんちょ→@100円寿司ブロガー
Admin: 元てんちょ→@100円寿司ブロガー

アクセスありがとうございます!
回転寿司チェーン店で13年、店長歴10年のアラフォーです。
100円寿司ブロガーとして活動中。
現在は転職し、ブログ兼業会社員です。
飲食業界の裏話から、日常のあらゆることを書いている雑記ブログです。
仕事関連のブログはこちらです。
何かの参考にしてくれれば幸いです。

趣味⇒野球観戦(西武中心)、草野球、株式投資、飲酒、ブログ
音楽⇒乃木坂46、日向坂46、JPOP全般

お問合せ先⇒info@mototenchoofficial.jp

Comments 1

There are no comments yet.

モカ

マイク接続

カラオケアプリをテレビに繋いでマイクで歌う方法を参考にさせてもらっています。この方法でマイク2本を接続してハウリングなしで歌う事は可能なのでしょうか。

2020/07/07 (Tue) 12:04
カラオケアプリ