FC2ブログ
100円寿司評論家・元てんちょ→の仮想寿司居酒屋

楽天モバイルのテザリングを非対応端末で試してみたら簡単に出来た!

2020/04/23
Wi-Fi・スマホ関連 0
テザリングを利用している方には朗報かもしれませんね。

先日から利用している楽天モバイルのRakuten Un-Limitですが、

新たな可能性を感じたのがテザリングが利用できたことです。

テザリングとはモバイルデータ通信を利用して他の端末に繋いでインターネット接続することです。

これが利用できると、通信費の節約になる場合が多いですよね。

ということで、持っているAQUOS Rでテザリングを試してみました。

Rakuten Un-Limitの非対応端末での利用方法などは下記の記事で解説しています。


関連記事





申し込み不要で利用できる



Rakuten Un-Limitの良いところはテザリングを申し込み不要で誰でも利用できる点です。

ちなみにドコモは無料で申し込み不要ですが、

auとソフトバンクは一部有料で申し込みが必要となっています。

楽天モバイルはプランがひとつでわかりやすいのが特徴ですからね。

申し込みもいらないでテザリングができます。

ただし、端末がテザリングに対応している必要がありますね。

用意するモノ



テザリングで必要となるのはWi-Fiが利用可能なデバイスです。

ちなみに自分の場合はiPodを利用しました。

その他ではパソコンやiPadだったり、あるいはもう一つ端末を持っている人もいるかもしれませんね。

Wi-Fiで通信したい端末でWi-Fi環境がない場合に効果を発揮するのがテザリングです。

これができれば、ポケットWi-Fiのような通信端末を持つ必要性が薄くなりますね。

テザリング方法



テザリングの利用方法は簡単です。

テザリングに対応した端末であれば、すぐに利用できます。

ちなみに私のAQUOS Rはテザリング対応だったりします。

あまり利用したことはなかったのですが、試してみました。

【設定】⇒【ネットワークとインターネット】⇒【テザリング】という階層です。

このテザリングを開いて、Wi-Fiテザリングをクリックします。

これをONにするとパスワードが表示されます。

そしたら、接続したい端末のWi-Fi設定画面を開くと、

端末名などが表示されますので、クリックしてパスワードを入力すると接続できます。

tezaring.jpg

上のように表示され繋がります。

AQUOS RではSHV39という表示があるのでわかりやすかったですね。

これでiPodが楽天の自社回線を使って通信ができるようになります。

ちなみに私の使っているどんなときもWi-Fiより高速で通信できました。

楽天の自社回線エリアであれば高速通信で使い放題ですから、

かなり快適なネット接続が可能だったりしますね。

Rakuten Un-Limitに公式にサポートされていない端末でも使うことが可能でした

基本料金も無料ですし、これを目当てにSIM購入も良いかもしれませんね。

楽天モバイル

右のコードを入力して購入すると2000ポイント貰えます【2020041011980】







スポンサーサイト



元てんちょ→@100円寿司ブロガー
Admin: 元てんちょ→@100円寿司ブロガー

アクセスありがとうございます!
回転寿司チェーン店で13年、店長歴10年のアラフォーです。
100円寿司ブロガーとして活動中。
現在は転職し、ブログ兼業会社員です。
飲食業界の裏話から、日常のあらゆることを書いている雑記ブログです。
仕事関連のブログはこちらです。
何かの参考にしてくれれば幸いです。

趣味⇒野球観戦(西武中心)、草野球、株式投資、飲酒、ブログ
音楽⇒乃木坂46、日向坂46、JPOP全般

お問合せ先⇒info@mototenchoofficial.jp

Comments 0

There are no comments yet.
Wi-Fi・スマホ関連