FC2ブログ
100円寿司評論家・元てんちょ→の仮想寿司居酒屋

楽天自社回線非対応端末で繋いでわかったRakutenLink新たな事実

2020/04/18
Wi-Fi・スマホ関連 0
今月に第4のキャリアとしてスタートした楽天に移行しました。

端末は購入せず、SIMのみの契約ということで、現在の端末(シャープ製AQUOS R)のまま使っています。

対応端末ではないので動作確認が何かと必要だったり、

少しの不具合があったりします。

ということで、同じように悩んでいる人や乗り換えを考えている人向けにわかったことなどを書いています。

乗り換えの詳しい方法などは下記の記事を参考にしてくださいね。

関連記事



スマホを新たに買い替えるとけっこう今のは高性能なのでお金かかりますよね。

特に壊れているわけでもなく、画面も割れていなければ替える必要性って薄いですよね。

バージョンアップもできますし。

SHV39(AQUOS R)でRakuten UN-LIMITにして問題が大きくあるのはRakuten Linkです。

Rakuten Linkは楽天モバイルの自社回線の電話アプリです。

このアプリを通して電話することで通話料が完全に無料となります。

こちらの記事で追記したのですが、このアプリに非対応端末だと不具合が生じます。

それは固定電話からの電話番号の着信ができないという点です。

現在のところ、問題はそのくらいです。

あとはWEB版のメンバーズステーションにアクセスできないくらいですね。

楽天の自社回線エリアとローミングエリア両方で試してみましたが、同じ現象が起きました

固定電話から自分の電話にかけると、電波の届かないところのメッセージが流れます。

しかし、他人の携帯電話から自分の電話にかけると着信音が流れ繋がるのです。

これは楽天回線に正式に対応している端末では問題ないようですね。

また、SMS(電話番号メール)にも問題があり、

楽天の自社回線エリアでないと受信できない問題があります。

あまりSMSは利用しないのですが、

新しいアプリなどの登録だったりで電話番号認証が使われている場合が多く、

電話番号認証で認証コードをSMSで受け取ることが自社回線エリアでないと出来なかったりします。
rakuten7.png
ローミングエリアでは受信できないので、このあたりは注意が必要ですね。

固定電話からの着信が多い方は対応端末を購入するのが良いかもしれませんね。

対応端末


友人や会社などの携帯電話同士の着信が多い場合やLINE通話などで済むことが多い場合はそんなに気にならないかもしれません。

ちなみに発信には問題は現在のところありません。

基本料金が1年間0円で通信も自社回線で使い放題、

ローミングエリアでも5GBまで使えて、超過後も1Mbps以内で使えることを考えると、

コスパ最強ですし、現在の利用しているキャリアを解約しても違約金かからないのであれば、

都心部に住む人であれば替えない理由はないようにも感じますね。











スポンサーサイト



元てんちょ→@100円寿司ブロガー
Admin: 元てんちょ→@100円寿司ブロガー

アクセスありがとうございます!
回転寿司チェーン店で13年、店長歴10年のアラフォーです。
100円寿司ブロガーとして活動中。
現在は転職し、ブログ兼業会社員です。
飲食業界の裏話から、日常のあらゆることを書いている雑記ブログです。
仕事関連のブログはこちらです。
何かの参考にしてくれれば幸いです。

趣味⇒野球観戦(西武中心)、草野球、株式投資、飲酒、ブログ
音楽⇒乃木坂46、日向坂46、JPOP全般

お問合せ先⇒info@mototenchoofficial.jp

Comments 0

There are no comments yet.
Wi-Fi・スマホ関連