FC2ブログ
100円寿司評論家・元てんちょ→の仮想寿司居酒屋

新型コロナ騒動の中、観光地に旅行してきた【鬼怒川でお花見】

2020/04/05
私生活・趣味 0
新型コロナウイルスの影響で自粛ムードが続いている今日この頃です。

そんな中、先日に栃木県の鬼怒川まで家族で一泊二日の旅行をしてきました。

こんな状況の中の観光地の現状などを書いていますので、どうぞ参考にしてくださいね。



はじめに



春休みの4月2日(平日です)に鬼怒川に行ってきました。

もちろん、春休みですし、桜の季節ですからね。

例年より早いタイミングで咲いてるので、お花見には最適な時期とも言えると期待します。

新型コロナウイルスが流行っていて、「旅行なんてけしからん」「家にいろ」みたいな批判的な考えを持つ方もいるかもしれませんが、

そもそも私の場合は東京都民ではないことに加え、都内に仕事をしに行っている身でもありますので、

都内への仕事が制限されていない中、仕事より他県に出かける方が安全だったりします・・・。

ちなみに旅行の計画をしたのは2月の終わりから3月初めにかけてです。

その時には騒動も終息に向かうという期待感もありましたからね。

ホテルを予約していたので、キャンセル料などを考えても、もったいないので決行を決意したという流れです。

もちろんですが、新型コロナウイルスに対しては手洗い、うがい、消毒、マスク着用など最善を尽くしました。

高速もめちゃ空いていた



埼玉県の自宅から鬼怒川までは車で約2時間ちょっとかかります。

朝の7時過ぎに家を出て、到着したのは10時前くらいでした。

途中、パーキングで30分程度や住んだので、おおよそ予定通りの所要時間だったでしょう。

むしろ、通勤時間や春休みということを考えれば、めちゃくちゃ空いていました。

kinugawa1.jpg

パーキングエリアはこんな写真を撮影できるほど、人が少なかったですね。

ちなみにこの日はめちゃくちゃ風が強いせいもありました。

高速も空いてはいましたが、風が強くてスピードもそんなに出せなかったので、

風がなければもっと早く着いていたかもしれませんね。

ただ、日光に近づくにつれて風が止んできたのは幸いでした。

風が強いのは関東南部だけだったようですね。

それにしても快晴で天気に恵まれました。

とりっくあーとぴあ日光



まず、立ち寄ったのが「とりっくあーとぴあ日光」です。

昨年に熱海に旅行した時に、子供たちがめちゃくちゃ楽しんでいたので、

今回コースに入れました。

10時前くらいに到着して、車は数えるほど。
kinugawa2.jpg

館内には数えるくらいしか人がいませんでした。

入館前にはアルコール消毒が必須で、スタッフもマスク着用で距離を取っていました。

館内はほとんど人がいなかったので、濃厚接触などの心配は無用でしたね。

むしろすべてのアートを誰にも邪魔されずに楽しみ放題という感じでした。

kinugawa3.jpg

隣にあるホログラフィー館てのもせっかくなので入っておきました。

ここも誰にも会わずに楽しむことができましたね。

ちなみにとりっくあーとぴあ日光は公式サイトでWEB割引クーポンがあるのでそれを利用しました。

スマホでも簡単にアクセスできるので行く際には必ず使いたいところですね。

トリックアート自体は熱海にあったものとほぼ同じでしたね。

春休みでここまで閑散していながらも営業をしているところに、なんか感じるものが多くありました。

鬼怒楯岩大吊橋



続いて訪れたのが鬼怒楯岩大吊橋という吊り橋です。
kinugawa4.jpg

埼玉では強風でしたが、こちらは風もほとんどなく、快晴で桜も綺麗でしたね。

吊り橋には僅かですが観光客はいました。

数組という感じでしたので、橋を渡ったり楽しむには丁度いいくらいでしたね。

写真撮影も人が少なくて快適でした。

人とあまりすれ違わないというのは気持ち良いものです。

橋の先に歩いたところに滝があるのですが、

そこまで行く際に「クマ出没注意」の看板があってちょっとビビッてしまいました。

最近、変なところにクマって本当に出たりするみたいですからね。

しかもこの日のような静けさだったら、出てきてもおかしくないのではと思ってちょっと怖かったですね。

山とかの観光地はあまりに人がいないと動物に注意する必要があるなと感じました。

鬼怒川温泉護国神社



続いて訪れたのが鬼怒川温泉護国神社というところ。

ここは例年なら、週末から桜祭りが行われる桜の名所だったりします。

専用の駐車場がないのですが、あまりにも閑散としていたので、おさるの山ロープウェイの駐車場に止めることができました。

普通のシーズンなら絶対に無理なんでしょうね。

kinugawa5.jpg

神社の桜ですが、7割くらいでしょうか。

満開までもうちょっとだなというところでした。

ということで、ここを数分で退散・・・。

ホテルはお得な伊東園ホテル





宿泊したホテルは伊東園ホテルの「ホテルニューさくら」です。

1泊2食つきで7800円で、しかも食事はバイキングで食べ放題に加え、お酒も飲み放題という人気プラン。

実際のところ、通常なら1か月前とかでこの時期の予約は取れなかったりします。

今年は自粛ムードのおかげもあってか利用できたかもしれませんね。

kinugawa6.jpg

そしてラッキーなことに支払いでPay払いも利用できるんです。

ということで残額が多いau payで支払いました。

現金をあまり持たない分、助かりますね。

よくあるPayの還元祭りなどを利用して宿泊するとさらにお得になるということは覚えていたいところですね。

お部屋からは桜が綺麗に見えたり、ベランダに出ることができたりします。

kinugawa7.jpg

ホテルから見える桜は満開という感じです。

kinugawa8.jpg

部屋は4人ではもったいないくらい広く快適でした。

温泉は露天風呂にサウナもあったりします。

同じ時間帯にお客さんが少なかったので、露天風呂なんかもほぼ独占状態。

サウナも個室で「密」なのでどうかと一瞬思いましたが、誰もいないので安全でしたね。

そもそもサウナの温度ではさすがにウイルス残らないか・・・・
kinugawa9.jpg

カラオケも利用しちゃいました。

もちろん、マイクもマイアルコールで殺菌してから利用。

ちなみにDAMのスタジアムというわりかし新機種なのが驚きでした。

よくある旅館のカラオケってめちゃくちゃ古いじゃないですか、

部屋もカラオケボックスとなんら変わらない感じですね。
kinugawa10.jpg

それにしても館内は閑散としています。

いきなり来て、宿泊していくカップルがいました。

普段なら予約なしで入るとか確実にできませんよね。

kinugawa11.jpg

そして、最後にビュッフェですが、食事処に入る前にはもちろんアルコール消毒必須です。

また、手袋なんかも用意されていました。

普段であれば、満室で人がたくさんいるはずでしょうが、この日は2割程度ではないでしょうか。

ほとんど他人と接することなく、食事を楽しむことができました。

これはこれで安全だなと感じましたね。

kinugawa14.jpg

お寿司も刺身も食べ放題です。

kinugawa15.jpg

ビールも飲み放題です。この日はビール3杯をとりあえず飲みました。

kinugawa16.jpg

ビールに飽きたら、ハイボールや日本酒、焼酎なども。

おすすめは焼酎に炭酸水に梅干しですね。梅干しはバイキングにあるので入れ放題。

kinugawa17.jpg

また、とちおとめ食べ放題を実施していたので、なんと贅沢にとちおとめサワーとか作ってみちゃいました。

それにしても伊東園ホテルのビュッフェはいいですね。

また泊まりたいところです。ちなみに熱海で泊まった系列店舗よりもこちらの方が良かったかな。



鬼怒川公園・鬼怒川レジャー公園



2日目はそこまで二日酔いにならなかったのが幸いでした。

いつものようにだいぶ飲んでしまいましたからね。

この日は桜を見に公園めぐり。

まず訪れたのが鬼怒川公園。

kinugawa18.jpg

公園はまったく人がいなくて独占状態です。

こんな天気が良いのに、平日とはいえ誰もいないのは驚きです。

自粛しすぎでは・・・。ただ、鬼怒川公園は桜もそこまでではなくて、ちょっと微妙な感じでした。

kinugawa19.jpg

続いて、近くの鬼怒川レジャー公園。

こちらの方が桜が満開で綺麗でしたね。桜見るならこちらの方が良いでしょう。

kinugawa20.jpg

そして続いてはさくら並木公園。

さくら並木の通りにある小さな公園なんですが、

子供を遊ばせるにはしっかりした遊具があるので、

子連れには一番良い公園かもしれません。

鬼怒川公園とレジャー公園には遊具がほとんどなく、お花見や散歩には適しているんですが、子供には楽しめない感じでもありました。

この公園の桜もほぼほぼ満開という感じでした。

グランデ・イソーラ



最後のイベントはゴーカートで遊べるグランデ・イソーラというところ。

kinugawa21.jpg

ゴーカートは子供が大好きなので、楽しんでいました。

5周回ってラップタイムを取るのですが、なんと兄より弟の方が勝るという事態に。

ちなみに自分も運転しましたが、けっこう遅いタイムでしたね。

カーブでついついビビッてスピード落としたりしてしまいました。。。

ちなみに1時間単位の予約制なので、他のお客さんとまったく関わることがないですね。

5周コースで通常2000円ですが、アソビューというサイト経由だと1800円で予約できるのでおすすめかもしれません。

まとめ



帰りは16時半くらいに鬼怒川を出て18時半前には家に着くという道路の空き具合でした。

昨年の福島への土日の旅行に比べると、道路が空いていて良かったですね。

さて、新型コロナウイルス騒動の中の旅行となったわけですが、

全体的に感じたのは人が少なくて快適だったというところでしょうか。

本当に人と接する機会が少なく、濃厚接触や密集、密着、密接という3密にもほとんど引っかかりません。

しかも春休みとはいえ、平日というのも良かったのでしょう。

土日は自粛してもいいかもしれませんが、平日はむしろ出かけるのはありかもしれませんね。

どこに行っても衛生面は普段より強化されているので、むしろ安全だったりします。

もちろん、自分たちでもしょっちゅう手洗いや消毒をしているので、感染のリスクは少ないでしょうね。

観光地の閑散な状態を見ると、ちょっと悲しくなってきます。

お休みしているところも多くあり、失業者や自殺者も今後は出てくるかもしれませんね。。。

この機会にしっかりと衛生面に気を付けて旅行する分にはありかもしれませんね。

ここまでして新型コロナウイルスに感染するのであれば、自粛したところで、仕事してればそのうちかかりますからね。

また、自粛して近所のスーパーの人だかりで買い物してる方がよっぽど危険を感じます、、、




関連記事

























スポンサーサイト



元てんちょ→@100円寿司ブロガー
Admin: 元てんちょ→@100円寿司ブロガー

アクセスありがとうございます!
回転寿司チェーン店で13年、店長歴10年のアラフォーです。
100円寿司ブロガーとして活動中。
現在は転職し、ブログ兼業会社員です。
飲食業界の裏話から、日常のあらゆることを書いている雑記ブログです。
仕事関連のブログはこちらです。
何かの参考にしてくれれば幸いです。

趣味⇒野球観戦(西武中心)、草野球、株式投資、飲酒、ブログ
音楽⇒乃木坂46、日向坂46、JPOP全般

お問合せ先⇒info@mototenchoofficial.jp

Comments 0

There are no comments yet.
私生活・趣味