FC2ブログ
100円寿司評論家・元てんちょ→の仮想寿司居酒屋

東出・唐田不倫から学ぶモニタリングで見せたメンタリストDaiGoの浮気を見破るテクニック

2020/01/25
話題 0
俳優同士のドロドロの不倫報道が連日報道されていますね。

東出昌大と唐田えりかの不倫騒動ですが、

ここではこの二人がどうこうではなく、浮気や不倫の原因となる嘘を見抜くひとつの方法をご紹介したい。

これはTBSで放送されている人気番組「モニタリング」内で

YouTubeでも人気のあるメンタリストDaiGoさんが話していたもので、

かなり便利でわかりやすく、使いやすい方法でもあるのでご紹介します。

それは人は嘘をつく時に時系列を作るというものです。

ちょっとこれだけでは理解しにくいですよね。

実際に私も職場で同僚にこの話をしたところ、どういうこと?という風に返ってきました。

それでは具体的に説明していきましょう。

時系列を作るというのは時間軸を使うということです。

例えば、このようなシチュエーションです。


男「今日は飲みに行ってくる」

女「誰と飲みに行くの?」

男「こないだ仕事で一緒だった人だよ」



これは単純でかつわかりやすくしたものですが、

男性が「こないだ」という単語を使っています。

「こないだ」というのが時間軸を作っています。

つまり、これが時系列を作っているということです。

過去にあった事実と結び付けることで嘘を真実のように見せかける手法です。

ついつい嘘をつく時って過去の実際にあった出来事と結びつけたくなるものですよね。

たしかに、振り返っても自分もそうしていたなと感じたりしました。

もう、なるほど、さすがと思うしかありませんよね。

よくありがちな言葉を並べてみましょう。


・こないだ
・前に
・以前
・学生の時に
・〇年前に
・〇か月前に



こうした過去の時間を示すものを聞いてもいないのに付けてくる場合は要注意ですね。

実際にモニタリングでは竹内涼真さんが嘘の写真に対して、

何年前に出会った人で、という形で嘘を作り出していました。

私も振り返ると、嘘をつく時に知らずのうちに言ってしまっていたかもしれません。

特に男性は嘘をつくのが苦手だったり、バレやすい傾向があるので、

意識してみると良いかもしれません。

また、女性の方は意識して聞いてみると良いかもしれませんね。

聞いてもいないのに時間軸を説明し始めていたらウソかもしれませんので要注意ですね。

この内容を動画で見る



この記事を書いた元回転寿司店長のブログはこちらから


スポンサーサイト



元てんちょ→@100円寿司ブロガー
Admin: 元てんちょ→@100円寿司ブロガー

アクセスありがとうございます!
回転寿司チェーン店で13年、店長歴10年のアラフォーです。
100円寿司ブロガーとして活動中。
現在は転職し、ブログ兼業会社員です。
飲食業界の裏話から、日常のあらゆることを書いている雑記ブログです。
仕事関連のブログはこちらです。
何かの参考にしてくれれば幸いです。

趣味⇒野球観戦(西武中心)、草野球、株式投資、飲酒、ブログ
音楽⇒乃木坂46、日向坂46、JPOP全般

お問合せ先⇒info@mototenchoofficial.jp

Comments 0

There are no comments yet.
話題