FC2ブログ
100円寿司評論家・元てんちょ→の仮想寿司居酒屋

【2020最新】スマホアプリを使ってテレビ画面で採点カラオケをする方法

2020/01/21
カラオケアプリ 7
最近はカラオケアプリって多いですよね。

でも、小さい画面を見て、歌うのってちょっと歌いにくかったりしますよね。

スマホを持ちながら歌う方も多いかと思います。

そこで、せっかくなので、自宅の大きなテレビでカラオケをしたいという人のための記事です。

もちろん、カラオケ練習には採点機能やガイドメロディが欲しいところです。

ということで、令和2年現在、一番簡単で一番素晴らしい方法を紹介します。

この方法はこちらの動画でも解説しています。

※2020年5月追記

下記の記事で新たにわかったことなどをまとめています。

DAMアプリで精密採点機能を使いたい方は下記の記事を見ましょう。

【#おうちカラオケ】テレビでDAMアプリのおすすめの方法は?
▼2021年追加記事▼
【#おうちカラオケ】超簡単に採点付きスマホカラオケをテレビの大画面で楽しむ方法


用意するものと環境



まずは用意するものをまとめましょう。


・スマートフォン(Androidを使ってます)
・テレビ(HDMI端子のあるもの)
・クロームキャスト
・カラオケアプリ
・Wi-Fi環境
・イヤホンマイク



スマホとテレビがない方はまずいませんよね。

テレビはクロームキャストを使えればOKです。

crome1.jpg
crome2.jpg


クロームキャストは現在はamazonだと2000円前後で購入可能です。

あらゆる動画などをテレビで見ることが出来るので、テレビを活用した方は購入をおすすめします。

カラオケアプリはJOYSOUNDを使用します。

他の多くのカラオケアプリと比較しても圧倒的に使いやすさと機能が違います。

また、クロームキャストでキャストできるカラオケアプリはほとんどありませんので、今回はミラーリング機能を使用します。

Wi-Fiはできれば自宅ですので光回線が理想的でしょう。

もちろん、モバイルWi-Fiでも大丈夫ですが、通信が安定してるのが理想ですね。

ちなみに私の場合はau光回線でWi-Fiを利用しています。

カラオケですのでマイクが必要となります。

マイクは普通のイヤホンマイクで大丈夫です。







最適なアプリ環境



まずは必要なアプリを準備します。

必要なアプリは以下の二つです。

・カラオケアプリ
・クロームキャストでミラーリングするためのアプリ


カラオケアプリはJOYSOUNDを使用します。

メリットとしてはガイドメロディがある採点機能で一番使い勝手が良いからです。

auやソフトバンクなどのキャリア回線であれば完全無料で利用できます。

また、きーやテンポをいじることも可能です。

他のアプリもいろいろ試してみましたが、使い勝手が悪いですね。

※追記

DAMのアプリがあまりにも進化しているのでおすすめです。

詳しくは
こちらの記事で書いています。

続いて、ミラーリングに使うアプリですが、

Googleホームを利用します。

基本的にはクロームキャストを入れた時点で必ずインストールしてあるはずです。

ミラーリングアプリ自体はいろいろ存在していますが、Googleホームで繋ぐのがはるかに安定していることがわかりました。

他のミラーリングアプリだと音が消えやすいです。

テレビと接続する



Googleホームを起動すると、

【画面をキャスト】というものがあるので、これが普通のミラーリングになります。

tvdekara3.png

これでテレビにもスマートフォンと同じ画面が映ります。

あとはカラオケアプリを起動すればテレビにカラオケアプリの画面がそのまま出ます。

tvdekara5.png

JOYSOUNDを起動します。

tvdekara4.png

好きな曲を選び採点するを選択します。

再生前にキーなどをいじることができます。

また、このアプリのメリットは必ず横画面なことです。

テレビが横画面なので、最大の大きさで歌うことが可能ということですね。

tvdekara5.jpg

テレビではこのように表示されます。

もはやカラオケルームですね。

イヤホンマイクは採点するためにスマホに挿したままで歌います。

また音声はテレビから出力されますので耳にイヤホンを挿す必要はありません。

マイクだけを持って、テレビ画面で歌うことができるのでかなり楽な状態で歌えますね。

国内外でも無制限利用のwifi


まとめ



イヤホンをしないで、テレビの音声で大きな画面を見ながら歌うのは楽ですし歌いやすいですね。

ただ、Wi-Fiの環境なのか少し音声の接続が不安定なところがありました。

万が一、切れた時はGoogleホームで接続し直せば問題ないでしょう。

また、この方法を使えば、入力やタッチをあまり必要としないアプリなどであればテレビ画面で楽しむことができます。

さすがにクロームキャストはもはや必須アイテムといったところでしょうか。

映像メインのアプリの場合はほとんどがキャスト対応してますからね。


これでカラオケ練習をがんばりましょう!

音漏れなどが気になる場合は下記の商品を使うと良いかもしれませんね。




有線接続については下記の記事を見てくださいね。
【#おうちカラオケ】超簡単に採点付きスマホカラオケをテレビの大画面で楽しむ方法












2020年5月、追記。

おうちカラオケが流行ってきています。

DAMアプリを活用したい場合は下記の記事を見てくださいね。

正直、ジョイサウンドよりはDAMを使いたい方が多いと思います。

DAMの場合は上記の方法だとうまくいきません。

【#おうちカラオケ】テレビでDAMアプリのおすすめの方法は?
スポンサーサイト



元てんちょ→@100円寿司ブロガー
Admin: 元てんちょ→@100円寿司ブロガー

アクセスありがとうございます!
回転寿司チェーン店で13年、店長歴10年のアラフォーです。
100円寿司ブロガーとして活動中。
現在は転職し、ブログ兼業会社員です。
飲食業界の裏話から、日常のあらゆることを書いている雑記ブログです。
仕事関連のブログはこちらです。
何かの参考にしてくれれば幸いです。

趣味⇒野球観戦(西武中心)、草野球、株式投資、飲酒、ブログ
音楽⇒乃木坂46、日向坂46、JPOP全般

お問合せ先⇒info@mototenchoofficial.jp

Comments 7

There are no comments yet.

-

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

2020/06/14 (Sun) 14:57

もとてん

akira ozawaさんコメントありがとうございます。 もしかしてiphoneではないでしょうか?! この記事でのキャストはandroidなもので環境が異なるかもしれません。 iOSの画面収録がなんちゃらっていうのはけっこう、厄介ですよね。設定で変えられる場合もあるようですがアプリによっても違うようですね

2020/06/14 (Sun) 23:50

ミナ

JOYSOUNDのミラーリング

元店長さんの動画を参考にしてJOYSOUNDをテレビにミラーリングした所、歌が始まると音だけ出力され画像が映し出されません。ホーム画面などは問題なくミラーリング出来ています。何が原因か教えて頂けますでしょうか。

2022/01/09 (Sun) 14:56

ko

No title

元店長さん、貴重な情報をありがとうございます。
もしお分かりであればご教示いただきたいのですが。

Amazon FireStickTVでも同じことができるかと考えてやってみたところ、画面のミラリングはできているのですが音がスマホのイヤホンの方に出力されてしまい、テレビからは音も声も流れなくなってしまいました。
やはりクロームキャストとは違っているのでしょうか?
または何かしらのアプリによってイヤホンに持っていかれずにテレビに音と声が出力される方法があるのでしょうか。

2022/11/15 (Tue) 16:05

もとてん

To ミナさん

もう、数年前なので仕様が変わることもありそうだなぁ🤔
てか今頃コメントしてごめんなさい

2022/11/16 (Wed) 06:21

もとてん

To koさん

アクセスありがとうございます。
だいぶ前のことでAmazofirestick使ったことないので正直よくわかりません。イヤホン付けてるとイヤホンが優先されるとかではなさそうですかね?!

2022/11/16 (Wed) 06:27

ko

To もとてんさん

ご返信ありがとうございます!
スマホはAndroidなので、違っている点はChromecastかFireStickTVかだけです。
そうですね、イヤホンが優先されることで音だけキャストされなくなってしまったということかもしれませんね・・・。
もとてんさんがこの記事を書かれたときにはキャストで、音楽もマイク音も両方ともテレビで出力されたということですよね。
キャストを購入して試してみます!

2022/11/16 (Wed) 17:31
カラオケアプリ