どんなときもWi-Fiは地下鉄・半蔵門線で使えるの?
急速に加入者数を伸ばしているどんなときもWi-Fi。
CMやネット広告でかなり見る機会が多いですよね。
無制限なのはわかりますが、実際の使い勝手はどうでしょうか。
ちなみに私はYahoo!Wi-Fi(現在はワイモバイル)を使っていたのですが、不満は地下鉄で無制限で使えないことでした。
ということで、どんなときもWi-Fiに乗り換えることに決意。
地下鉄でも使えるとの情報があったので実際に試してみました。
私は通勤で地下鉄・半蔵門線を利用しています。
都内の地下鉄はスマホの通常の電波は使えるのですが、
モバイルWi-Fiには非常に弱い傾向があります。
Yahoo!Wi-Fiの場合はアドバンスモードという無制限のモードでは地下鉄は圏外で使えませんでした。
どんなときもWi-Fiではどうなのでしょうか。
試してみました。実際の動画はこちら。

上の写真は半蔵門線内・清澄白河駅での電波状況。
電波が十分に立っていて、使えることがわかります。
実際に渋谷から東武線にかけて乗りましたが、ほとんど問題なく通信することができました。
ところどころで電波が弱くなる部分はありますが、これはキャリアの電波でも同じですね。
唯一、電波が届かないところは押上から曳舟間です。
この付近はどのキャリアのスマホでも今まで通信不可能だったので致し方ありませんね。
地下鉄でも無制限でどんなときもWi-Fiは使えるというのは助かります。
通信速度ですが、試しに接続状況なども見てみました。
地下鉄内ではおおよそ4Mbps程度で繋がりました。
これは場所によりかなり差があります。
ちなみに屋外では10Mbps以上の速度はありましたので、地下に入ると弱くなるのは一般的な感覚と同じというところでしょうか。


その他の通信状況ですが、電波が届かないというところが滅多にありません。
まだ数日しか使っていないのですが、ワイモバイルのアドバンスモードよりは明らかに広範囲で使えるようです。
また、職場のトイレではこれまでどのスマホも繋がりにくく通信がしにくかったのですが、
どんなときもWi-Fiで接続したら、繋がりました。これには驚きましたし助かった部分でもあります。
これでトイレでもスマホでちょっとしたチェックができます(笑)


どんなときもWi-Fiは名前のとおり、どんなときも使えるようですね。
地下鉄・半蔵門線で使い放題で接続することができました。
他の地下鉄も同様に繋がると思って良いかもしれません。
都内の地下鉄はあらゆる駅で繋がっていますからね。
Wi-Fiを契約する際に地下鉄や屋内利用の多い方は調べてから契約した方が無難でしょう。
乗り換えを検討している方は参考にしてみてくださいね。






CMやネット広告でかなり見る機会が多いですよね。
無制限なのはわかりますが、実際の使い勝手はどうでしょうか。
ちなみに私はYahoo!Wi-Fi(現在はワイモバイル)を使っていたのですが、不満は地下鉄で無制限で使えないことでした。
ということで、どんなときもWi-Fiに乗り換えることに決意。
地下鉄でも使えるとの情報があったので実際に試してみました。
半蔵門線内で使えるのか
私は通勤で地下鉄・半蔵門線を利用しています。
都内の地下鉄はスマホの通常の電波は使えるのですが、
モバイルWi-Fiには非常に弱い傾向があります。
Yahoo!Wi-Fiの場合はアドバンスモードという無制限のモードでは地下鉄は圏外で使えませんでした。
どんなときもWi-Fiではどうなのでしょうか。
試してみました。実際の動画はこちら。

上の写真は半蔵門線内・清澄白河駅での電波状況。
電波が十分に立っていて、使えることがわかります。
実際に渋谷から東武線にかけて乗りましたが、ほとんど問題なく通信することができました。
ところどころで電波が弱くなる部分はありますが、これはキャリアの電波でも同じですね。
唯一、電波が届かないところは押上から曳舟間です。
この付近はどのキャリアのスマホでも今まで通信不可能だったので致し方ありませんね。
地下鉄でも無制限でどんなときもWi-Fiは使えるというのは助かります。
通信速度について
通信速度ですが、試しに接続状況なども見てみました。
地下鉄内ではおおよそ4Mbps程度で繋がりました。
これは場所によりかなり差があります。
ちなみに屋外では10Mbps以上の速度はありましたので、地下に入ると弱くなるのは一般的な感覚と同じというところでしょうか。

全体的な通信状況について
その他の通信状況ですが、電波が届かないというところが滅多にありません。
まだ数日しか使っていないのですが、ワイモバイルのアドバンスモードよりは明らかに広範囲で使えるようです。
また、職場のトイレではこれまでどのスマホも繋がりにくく通信がしにくかったのですが、
どんなときもWi-Fiで接続したら、繋がりました。これには驚きましたし助かった部分でもあります。
これでトイレでもスマホでちょっとしたチェックができます(笑)

まとめ
どんなときもWi-Fiは名前のとおり、どんなときも使えるようですね。
地下鉄・半蔵門線で使い放題で接続することができました。
他の地下鉄も同様に繋がると思って良いかもしれません。
都内の地下鉄はあらゆる駅で繋がっていますからね。
Wi-Fiを契約する際に地下鉄や屋内利用の多い方は調べてから契約した方が無難でしょう。
乗り換えを検討している方は参考にしてみてくださいね。



スポンサーサイト