FC2ブログ
100円寿司評論家・元てんちょ→の仮想寿司居酒屋

ふるさと納税やったら住民税が凄いことになった・・・

2019/06/19
私生活・趣味 0
みなさんはふるさと納税しているでしょうか?

ふるさと納税は税金が控除されるとっても便利な制度です。

年収約500万円の方だと50000円の寄付をすることにより、約48000円の税金の控除を受けることができます。

つまり、実質2000円の負担で返礼品などが貰えるということになります。

そして私は昨年にやってみました。

今年は春に確定申告を行い、実際に住民税がどうなるのかドキドキだったのです。

この度、ようやく本年度の住民税が確定し、通知書が来たのでお知らせいたします。



住民税が凄いことになりました!



それでは住民税のご報告です。

ちなみにこれが昨年の住民税。

jyuuminzei1.jpg

月額10900円でした。

年間で131000円の支払いでした。

特に一昨年は何もしていませんでしたからね。

そして、今年の通知書がこれです。

juyuuminzei2.jpg

納付額はなんとたったの60500円でした!!

確定申告した甲斐がありましたね。

というか当初の予定よりだいぶ少ないですね。

このあたりは確定申告したことにより、なんか他にも何か減税があったのかも?!

たぶん20000円ほどはふるさと納税とは別のことによる減税ですね。

とりあえず年間70500円も減税に成功したわけです。

ふるさと納税でだいたい50000円ほど使っているのでその差額がお得になったわけですね。

それでいて、50000円分の返礼品をいろいろ手に入れてると考えるとだいぶ得した感がありますね。




昨年のふるさと納税レビュー



さて、そんな減税に成功したふるさと納税ですが、

昨年買ったものを振り返ってみます。

自分用には以下のものを購入しました。

関連記事



その他には、親戚へのお中元をすべて楽天のふるさと納税で賄いました。







お中元にかかるお金とかってけっこうもったいなかったりしますよね。

しかし、これをふるさと納税で行うと、支出はほぼほぼないのと同じことになります。

それでいて、相手には感謝されますからね。

お中元をふるさと納税で行って、翌年その分税金が安くなると考えるとめちゃくちゃコスパ良いでしょう。


今年もやってみたい



さて、こんなに税金が安くなるのであれば今年もやるしかありませんね。

確定申告がちょっと面倒だなと思いましたが、やってみたら意外と簡単でパソコンだけで出来ました。

そして、実際に住民税の金額を見てしまうと、やっておかないと損ですよね。

また、来年度多く税金払うとかもったいないですからね。

ちなみに今年はさらにお買い物マラソンを使ってやります。



ポイントも多く貰ってやろうというわけですね。

お買い物マラソンのタイミングでふるさと納税をして、減税に加えてポイントたくさん貰うとか・・・我ながらさすがですね。

ということで、やっていない方はやらなきゃ損かもしれません。



まとめ



みなさんはふるさと納税やりましたか?

ふるさと納税と言えば、泉佐野市がamazonギフト券などでかなり問題となっていましたね。

しかし、消費者としてはお得なものを選んでいきたいところですね。

日本の税金はしっかり節税対策する人しか節税できない仕組みとなっていますよね。

普通に生活で購入するだろう米やドリンクなどを実質2000円の負担で購入してしまうか、

私のようにお中元などに利用してしまうのもありかもしれませんね。

旬の人気特産品ランキング

















スポンサーサイト



元てんちょ→@100円寿司ブロガー
Admin: 元てんちょ→@100円寿司ブロガー

アクセスありがとうございます!
回転寿司チェーン店で13年、店長歴10年のアラフォーです。
100円寿司ブロガーとして活動中。
現在は転職し、ブログ兼業会社員です。
飲食業界の裏話から、日常のあらゆることを書いている雑記ブログです。
仕事関連のブログはこちらです。
何かの参考にしてくれれば幸いです。

趣味⇒野球観戦(西武中心)、草野球、株式投資、飲酒、ブログ
音楽⇒乃木坂46、日向坂46、JPOP全般

お問合せ先⇒info@mototenchoofficial.jp

Comments 0

There are no comments yet.
私生活・趣味