カラオケアプリ「KARASTA(カラスタ)」こそおすすめ最強アプリ!使い勝手を解説!
カラオケボックスにてカラオケをみんなでワイワイするのもいいですが、
ちょっとした空き時間にカラオケができるカラオケアプリはエンタメの魅力十分ですよね。
カラオケはもうオンラインで楽しむ時代になってきました。
店舗のカラオケで練習して、アプリでみんなに公開なんて使い方もあるでしょう。
そんなカラオケアプリってけっこういろんなものがあるんですよね。
JOYSOUNDやDAMのカラオケアプリはもちろん、その他にもeverysing,Pokekara,Singplay,ウタオンなどなど。
私は上記のほとんどのアプリを使ってみましたが、使い勝手はイマイチでした。
しかし、ついにカラオケアプリの決定版とも言えるものが登場したのです。
それが「KARASTA」(カラスタ)です。
公式アプリはこちらから
このアプリはカラオケ歌い放題の動画コミュニティです。
つまり、SNS機能の付いたカラオケということです。
これまで使った中で一番使いやすいので、その使い勝手を解説していきます。
このカラオケアプリの特徴はSNS機能が充実していること。
ただ、アプリで歌うだけの時代は終わりましたね。
歌った歌をアップして、交流することが可能となっています。

また、このアプリは昨年リリースされたばかりでまだ新しいのが特徴。
これから一気に普及する可能性が高いので、今のうちにやりこんでおくと良いかもしれませんね。
今後、5Gなどで通信速度が上がれば、さらにこういった動画コミュニティは伸びるでしょう。
そして、なんといってもKARASTAの特徴は見やすいインターフェイスにあります。

これはトップ画面。ちなみにライブ配信というのも時間限定ですが、配信可能なようです。
新着動画や人気動画が表示されているようです。

これがカラオケ動画画面。
コメントも表示されます。
このインターフェイスは動画配信アプリの「イチナナ」にかなり似ていますね。
歌詞の表示に再生バーなども表示されています。
初めてでもなんとなくでも操作できそうな画面ですよね。
そして、なんといっても歌いやすいのが特徴です。

歌詞がしっかりスクロールされてワイプします。
だから歌いやすいのです。
いくつかの他のアプリを試したのですが、このワイプ機能すらないアプリがありました。
撮影はインカメラで動画を撮ります。
画面を見ながら歌うわけですね。

もちろん、キーやテンポを変えることも可能となっています。

さらに魅力なのが、カメラ機能もいくつか揃っているのです。
普通に動画撮影のほかに、美肌や変装なども可能です。
そして、動画配信でネックになるのが顔出しですよね。
しかし、そんな心配はいりません。
ほぼほぼ素顔はわからないだろうというモードがあるのです。
それがネオンというモードです。

ネオンにすると、上のような映像になります。
なんとなくしかわからないですよね。
これすら嫌なのであれば、暗闇で歌うことをおすすめします(笑)
その他にも、マンガモノクロ、スモークというものもあります。
つまり、顔出ししなくてもそれっぽい動画で歌えちゃうので、ハードルが低くて助かることでしょう。

フォロー、フォロワーというTwitterと同じシステムは持ち合わせています。
また、動画にいいねを付けることができます。
いいねはいくらでもカウントできたりします。
また、再生回数も表示されます。
カラオケSNSとしては十分な機能でしょう。
そして最後に、運営会社を紹介しておきましょう。
なんとあの「ミクシィ」が運営しています。
元祖SNSコミュニティとして一世を風靡したmixiですね。
今後のミクシィの柱ともなりそうなサービスかもしれませんね。
他のカラオケSNSアプリと比べると、そりゃ大企業だけにハイクオリティなのも頷けますね。
昨年リリースされたばかりの最新カラオケアプリ「KARASTA」(カラスタ)はいかがでしょうか?
ちなみに私はたまにやっていたりします。

歌いやすさやコミュニティを考えれば、現在のサービスの中では一番と言えるでしょう。
まだまだリリースして間もないので、今後の期待も高まるところです。
歌うのが好きな方はチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
ちなみに、配信する場合はコレが便利です。
▼私は曲覚えるのにも定額音楽配信利用もしちゃってます!
関連記事
パパママはあいみょんの「ハルノヒ」を歌おう!クレヨンしんちゃん映像でカラオケできるぞ
歌広場で毎週カラオケが無料でできる方法で実際に利用してみた
auチューズデーでカラオケSHIDAXは実際にどのくらい安くなるの?使ってみた!
ちょっとした空き時間にカラオケができるカラオケアプリはエンタメの魅力十分ですよね。
カラオケはもうオンラインで楽しむ時代になってきました。
店舗のカラオケで練習して、アプリでみんなに公開なんて使い方もあるでしょう。
そんなカラオケアプリってけっこういろんなものがあるんですよね。
JOYSOUNDやDAMのカラオケアプリはもちろん、その他にもeverysing,Pokekara,Singplay,ウタオンなどなど。
私は上記のほとんどのアプリを使ってみましたが、使い勝手はイマイチでした。
しかし、ついにカラオケアプリの決定版とも言えるものが登場したのです。
それが「KARASTA」(カラスタ)です。
公式アプリはこちらから
このアプリはカラオケ歌い放題の動画コミュニティです。
つまり、SNS機能の付いたカラオケということです。
これまで使った中で一番使いやすいので、その使い勝手を解説していきます。
カラオケはSNS機能があるものが主流
このカラオケアプリの特徴はSNS機能が充実していること。
ただ、アプリで歌うだけの時代は終わりましたね。
歌った歌をアップして、交流することが可能となっています。

また、このアプリは昨年リリースされたばかりでまだ新しいのが特徴。
これから一気に普及する可能性が高いので、今のうちにやりこんでおくと良いかもしれませんね。
今後、5Gなどで通信速度が上がれば、さらにこういった動画コミュニティは伸びるでしょう。
見やすいインターフェイス
そして、なんといってもKARASTAの特徴は見やすいインターフェイスにあります。

これはトップ画面。ちなみにライブ配信というのも時間限定ですが、配信可能なようです。
新着動画や人気動画が表示されているようです。

これがカラオケ動画画面。
コメントも表示されます。
このインターフェイスは動画配信アプリの「イチナナ」にかなり似ていますね。
歌詞の表示に再生バーなども表示されています。
初めてでもなんとなくでも操作できそうな画面ですよね。
とにかく歌いやすい
そして、なんといっても歌いやすいのが特徴です。

歌詞がしっかりスクロールされてワイプします。
だから歌いやすいのです。
いくつかの他のアプリを試したのですが、このワイプ機能すらないアプリがありました。
撮影の仕方、使い方
撮影はインカメラで動画を撮ります。
画面を見ながら歌うわけですね。

もちろん、キーやテンポを変えることも可能となっています。

さらに魅力なのが、カメラ機能もいくつか揃っているのです。
普通に動画撮影のほかに、美肌や変装なども可能です。
顔を隠せる
そして、動画配信でネックになるのが顔出しですよね。
しかし、そんな心配はいりません。
ほぼほぼ素顔はわからないだろうというモードがあるのです。
それがネオンというモードです。

ネオンにすると、上のような映像になります。
なんとなくしかわからないですよね。
これすら嫌なのであれば、暗闇で歌うことをおすすめします(笑)
その他にも、マンガモノクロ、スモークというものもあります。
つまり、顔出ししなくてもそれっぽい動画で歌えちゃうので、ハードルが低くて助かることでしょう。
いいねやフォロー機能も満載

フォロー、フォロワーというTwitterと同じシステムは持ち合わせています。
また、動画にいいねを付けることができます。
いいねはいくらでもカウントできたりします。
また、再生回数も表示されます。
カラオケSNSとしては十分な機能でしょう。
運営会社も安心
そして最後に、運営会社を紹介しておきましょう。
なんとあの「ミクシィ」が運営しています。
元祖SNSコミュニティとして一世を風靡したmixiですね。
今後のミクシィの柱ともなりそうなサービスかもしれませんね。
他のカラオケSNSアプリと比べると、そりゃ大企業だけにハイクオリティなのも頷けますね。
まとめ
昨年リリースされたばかりの最新カラオケアプリ「KARASTA」(カラスタ)はいかがでしょうか?
ちなみに私はたまにやっていたりします。

歌いやすさやコミュニティを考えれば、現在のサービスの中では一番と言えるでしょう。
まだまだリリースして間もないので、今後の期待も高まるところです。
歌うのが好きな方はチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
ちなみに、配信する場合はコレが便利です。
▼私は曲覚えるのにも定額音楽配信利用もしちゃってます!
関連記事
パパママはあいみょんの「ハルノヒ」を歌おう!クレヨンしんちゃん映像でカラオケできるぞ
歌広場で毎週カラオケが無料でできる方法で実際に利用してみた
auチューズデーでカラオケSHIDAXは実際にどのくらい安くなるの?使ってみた!
スポンサーサイト