スシローがpay支払いに対応でお得に寿司を食べられる
まだ現金使っていたりしませんか?
キャッシュレスだと生活が大変お得になりますよね。
そしてついにスシローがLINE payに対応したのでお寿司をお得に食べることが出来るようになりました。
それではスシローがどのくらいお得になるのかを伝えたい。
2019年4月9日よりスシロー200店舗にてLINE payが利用可能となりました。
通常のレジではなくて、セルフレジのみということなので注意が必要です。
公式リリースはこちら
LINE payはpay支払いの中でもかなりお得な部類です。
定期的に還元率の高いキャンペーンを行っていたり、
LINEと連動していてクーポンが送られてきたりします。
利用価値の高いファミマや松屋のクーポンはかなり便利なので、登録しておいて損はないでしょう。
そもそもLINEって使ってる人は非常に多いですよね。
そのわりにはまだまだ登録数が少ないので、使っていない方はちょっと損しているのではというところですね。
また、LINE payはLINEポイントを使うことができますので、
お金をあまり持っていない人でもアンケートやアプリ登録、4CASTなどでポイントを貯めて、
LINE payに変換することができますのでかなりお得に利用できるのが特徴でしょう。
それではどのくらいのポイントが還元されるのでしょうか?
実はLINE payのポイント還元率は非常にわかりにくいのがデメリットでもあります。
ランク毎にポイント還元率は変わります。
そして、現在では通常の還元率に加えて+3%が付与されることになっています。
通常の使用頻度の低い人はホワイトランクというもので、
還元率は0.5%となりますので、現在は3.5%のポイントが付与されることになります。
1000円 → 35ポイント
3000円 → 105ポイント
5000円 → 175ポイント
家族で利用する場合なんかはだいぶお得になりますよね。
スシローはクーポンが少ないので是非とも利用したいところでしょう。
LINE payについては詳しくはこちらをチェックしましょう。

実はau payに4月下旬より対応予定となっています。
スシローはauとはスマートパスにて提携しているので、対応が早いですね。
このau payを利用すると通常でスマートパス会員であれば1.5%のポイント還元を受けることが可能となります。
また、au payは現時点で4月23日に三太郎の日限定の20%還元のキャンペーンを行うことになっています。
今後も定期的に行われるとなるとかなりお得になりますね。
スシローで3000円食べると600ポイントの還元を受けることができるようになります。
5000円だと1000ポイントとかなりの高い還元率になりますね。
この還元を受けるためにはスマートパスの会員登録が必要となります。

スシローはあまりクーポンを発行していませんよね。
しかし、毎週定期的にクーポンを貰う方法があります。
私はよく利用しているのですが、auスマートパス会員であれば毎週木曜日は2皿無料クーポンが貰えます。

木曜日限定となりますが、お得にお寿司を食べられるので助かります。

また、スシローの公式アプリを利用すると、2回来店で50円分のクーポンをゲットすることができます。

その他の方法としては株主優待を受ける方法があります。
株主優待は株式を購入することで貰うことが可能となります。
【ライブスター証券】株式手数料が株式手数料0円【無料】

また、株主優待券は金券ショップなどで少し安めに入手することもできます。
3000円の優待券あ若干安く販売していることなどもありますので、
少しでも安くしたい場合には金券ショップをチェックしてみると良いでしょう。
ついにpay支払いの一部に対応したスシロー。
かっぱ寿司はpaypayに対応していますね。
どうせお寿司を食べるならお得に利用したいところですよね。
わざわざ銀行から現金を下ろして支払いするよりも、銀行口座を連携してpay支払いした方が便利でお得でしょう。
スシローではクレジットカードも使えるので、カードでポイントを貯める方法も健在というところ。
自分に合った支払い方法でお得にお寿司を食べちゃいましょう。
関連記事
くら寿司の厚切りキャンペーンの原価率はどんなもの?驚愕の数字を暴露
松のやでクーポン使ってカツ丼を390円で食べてきた!さらにpaypayで20%還元!
元回転寿司店長がスシローの春メニューを原価目線で分析してみる
キャッシュレスだと生活が大変お得になりますよね。
そしてついにスシローがLINE payに対応したのでお寿司をお得に食べることが出来るようになりました。
それではスシローがどのくらいお得になるのかを伝えたい。
LINE payに対応開始
2019年4月9日よりスシロー200店舗にてLINE payが利用可能となりました。
通常のレジではなくて、セルフレジのみということなので注意が必要です。
公式リリースはこちら
LINE payはpay支払いの中でもかなりお得な部類です。
定期的に還元率の高いキャンペーンを行っていたり、
LINEと連動していてクーポンが送られてきたりします。
利用価値の高いファミマや松屋のクーポンはかなり便利なので、登録しておいて損はないでしょう。
そもそもLINEって使ってる人は非常に多いですよね。
そのわりにはまだまだ登録数が少ないので、使っていない方はちょっと損しているのではというところですね。
また、LINE payはLINEポイントを使うことができますので、
お金をあまり持っていない人でもアンケートやアプリ登録、4CASTなどでポイントを貯めて、
LINE payに変換することができますのでかなりお得に利用できるのが特徴でしょう。
ポイント還元率はランク次第
それではどのくらいのポイントが還元されるのでしょうか?
実はLINE payのポイント還元率は非常にわかりにくいのがデメリットでもあります。
ランク毎にポイント還元率は変わります。
そして、現在では通常の還元率に加えて+3%が付与されることになっています。
通常の使用頻度の低い人はホワイトランクというもので、
還元率は0.5%となりますので、現在は3.5%のポイントが付与されることになります。
1000円 → 35ポイント
3000円 → 105ポイント
5000円 → 175ポイント
家族で利用する場合なんかはだいぶお得になりますよね。
スシローはクーポンが少ないので是非とも利用したいところでしょう。
LINE payについては詳しくはこちらをチェックしましょう。
au payにも対応予定

実はau payに4月下旬より対応予定となっています。
スシローはauとはスマートパスにて提携しているので、対応が早いですね。
このau payを利用すると通常でスマートパス会員であれば1.5%のポイント還元を受けることが可能となります。
また、au payは現時点で4月23日に三太郎の日限定の20%還元のキャンペーンを行うことになっています。
今後も定期的に行われるとなるとかなりお得になりますね。
スシローで3000円食べると600ポイントの還元を受けることができるようになります。
5000円だと1000ポイントとかなりの高い還元率になりますね。
この還元を受けるためにはスマートパスの会員登録が必要となります。

さらにスシローをお得に利用する方法
スシローはあまりクーポンを発行していませんよね。
しかし、毎週定期的にクーポンを貰う方法があります。
私はよく利用しているのですが、auスマートパス会員であれば毎週木曜日は2皿無料クーポンが貰えます。

木曜日限定となりますが、お得にお寿司を食べられるので助かります。

また、スシローの公式アプリを利用すると、2回来店で50円分のクーポンをゲットすることができます。

その他の方法としては株主優待を受ける方法があります。
株主優待は株式を購入することで貰うことが可能となります。
【ライブスター証券】株式手数料が株式手数料0円【無料】

また、株主優待券は金券ショップなどで少し安めに入手することもできます。
3000円の優待券あ若干安く販売していることなどもありますので、
少しでも安くしたい場合には金券ショップをチェックしてみると良いでしょう。
まとめ
ついにpay支払いの一部に対応したスシロー。
かっぱ寿司はpaypayに対応していますね。
どうせお寿司を食べるならお得に利用したいところですよね。
わざわざ銀行から現金を下ろして支払いするよりも、銀行口座を連携してpay支払いした方が便利でお得でしょう。
スシローではクレジットカードも使えるので、カードでポイントを貯める方法も健在というところ。
自分に合った支払い方法でお得にお寿司を食べちゃいましょう。
関連記事
くら寿司の厚切りキャンペーンの原価率はどんなもの?驚愕の数字を暴露
松のやでクーポン使ってカツ丼を390円で食べてきた!さらにpaypayで20%還元!
元回転寿司店長がスシローの春メニューを原価目線で分析してみる
スポンサーサイト