歌広場で毎週カラオケが無料でできる方法で実際に利用してみた
都内で多く店舗があるカラオケ歌広場。
昼間の時間は安いし、フリータイムを利用している学生なども多いのではないでしょうか。
そんな歌広場を毎週無料で使える方法をご紹介します。
カラオケ歌広場はauスマートパスを利用すれば毎週火曜日に無料で使うことができるのです。
公式サイト⇒auスマートパス

auスマートパスには曜日ごとにサービスがあります。
毎週火曜日にカラオケ無料になるサービスがあるのです。
ちなみに歌広場以外ではSHiDAX、カラオケ館なども割引できます。
関連記事

ちなみに上記のカラオケ店で利用できます。

なんと最大で1200円引きとなります。
つまり、1200円まではルーム料金がかからないことになります。
ここでひとつポイントがあります。
ルーム料金がかからないということはドリンク料金がかかることになります。
しかし、ドリンクバー込みの料金設定のお店ではまるごと料金がかからないのです。
ということは1200円までは料金が全くかからないということになります。

こちらが実際に利用した時のレシートです。
お支払いはもちろん0円です。
ちなみに利用した時間帯は1時間が290円でした。
昼間であれば4時間は無料で利用できるということになりますね。
仕事帰りで時間が限られているので私は1時間しか利用していませんが。
また、夜の時間帯であればだいたい店舗によりますが1時間580円とかなので、
2時間ほど無料で利用できることになります。
カラオケ無料はこちらから

実はこのサービスだけならうたパス会員でも利用できるんですよね。


auスマートパスだとカラオケ以外のサービスも充実しているのですが、
auユーザーでないと利用できない点がデメリットになります。
auではないが、カラオケが無料になるサービスを利用したいのであれば、
うたパスの方が月額300円なので安くすみます。
というか月額300円で毎週火曜日にカラオケを無料でできるというのはお得ですよね。
1回行くだけで元を取れちゃいます。
毎週4時間利用しちゃえば、月額300円だけで16時間のカラオケとドリンクバーが付くということになりますね。
カラオケ好きな人にはメリットしかありませんね。
もちろん、うたパスは音楽聴き放題サービスなので、カラオケはおまけレベルです。
【au/うたパス】 月額300円で聴き放題!

仕事帰りのストレス発散やカラオケの練習などに最適かもしれません。
特に都内で駅前に歌広場がある方は利用してみても良いかもしれませんね。
最近はカラオケ動画をYoutubeやTikTokにアップしている配信者も多いので、
コンテンツを作るという部分でもかなりお得に感じますね。
スマホでのカラオケもアプリなどで出来ますが、
設備や環境を考えると、やはりカラオケ店で歌うのが一番でしょう。
auスマートパス

実はカラオケ以外の使い道もあったりします。
それはフリードリンクが利用できる点です。
どうせ無料で利用できるのであれば、カフェなどのように使うのも手ですね。
フリードリンクにはコーヒーなどもありますし、
カラオケの部屋でパソコンをいじるなんてことも可能でしょう。
電気の設備も整っていますのでカフェに行くよりも無料で利用できるのであれば安上がりでしょう。
auスマートパスはauユーザーで利用できないサービスになりますが、
月額540円でカラオケはもちろん、グルメ関連の割引や三太郎の日の特典を利用できるので
かなりお得なサービスです。
au以外のユーザーの方はうたパスにてカラオケ割引サービスを利用できるので、
そちらを利用するのが最善策でしょう。
【au公式/うたパス】初回30日間無料

よく行く方で普通にお金を払っているのであれば、利用してみるのも手ですね。


関連記事
Elmon(エルモン)の歌う「黒い羊」が神すぎる!欅坂46の新曲の歌詞が凄い
amazon musicがback numberに対応!あの名曲も聴き放題!
あいみょん「瞬間的シックスセンス」が買わずにダウンロードできた!
昼間の時間は安いし、フリータイムを利用している学生なども多いのではないでしょうか。
そんな歌広場を毎週無料で使える方法をご紹介します。
auスマートパスを利用
カラオケ歌広場はauスマートパスを利用すれば毎週火曜日に無料で使うことができるのです。
公式サイト⇒auスマートパス

auスマートパスには曜日ごとにサービスがあります。
毎週火曜日にカラオケ無料になるサービスがあるのです。
ちなみに歌広場以外ではSHiDAX、カラオケ館なども割引できます。
関連記事

ちなみに上記のカラオケ店で利用できます。

なんと最大で1200円引きとなります。
つまり、1200円まではルーム料金がかからないことになります。
ここでひとつポイントがあります。
ルーム料金がかからないということはドリンク料金がかかることになります。
しかし、ドリンクバー込みの料金設定のお店ではまるごと料金がかからないのです。
ということは1200円までは料金が全くかからないということになります。

こちらが実際に利用した時のレシートです。
お支払いはもちろん0円です。
ちなみに利用した時間帯は1時間が290円でした。
昼間であれば4時間は無料で利用できるということになりますね。
仕事帰りで時間が限られているので私は1時間しか利用していませんが。
また、夜の時間帯であればだいたい店舗によりますが1時間580円とかなので、
2時間ほど無料で利用できることになります。
カラオケ無料はこちらから

うたパス会員でもできる
実はこのサービスだけならうたパス会員でも利用できるんですよね。

auスマートパスだとカラオケ以外のサービスも充実しているのですが、
auユーザーでないと利用できない点がデメリットになります。
auではないが、カラオケが無料になるサービスを利用したいのであれば、
うたパスの方が月額300円なので安くすみます。
というか月額300円で毎週火曜日にカラオケを無料でできるというのはお得ですよね。
1回行くだけで元を取れちゃいます。
毎週4時間利用しちゃえば、月額300円だけで16時間のカラオケとドリンクバーが付くということになりますね。
カラオケ好きな人にはメリットしかありませんね。
もちろん、うたパスは音楽聴き放題サービスなので、カラオケはおまけレベルです。
【au/うたパス】 月額300円で聴き放題!

カラオケ練習に最適
仕事帰りのストレス発散やカラオケの練習などに最適かもしれません。
特に都内で駅前に歌広場がある方は利用してみても良いかもしれませんね。
最近はカラオケ動画をYoutubeやTikTokにアップしている配信者も多いので、
コンテンツを作るという部分でもかなりお得に感じますね。
スマホでのカラオケもアプリなどで出来ますが、
設備や環境を考えると、やはりカラオケ店で歌うのが一番でしょう。
auスマートパス

フリードリンクで一休み
実はカラオケ以外の使い道もあったりします。
それはフリードリンクが利用できる点です。
どうせ無料で利用できるのであれば、カフェなどのように使うのも手ですね。
フリードリンクにはコーヒーなどもありますし、
カラオケの部屋でパソコンをいじるなんてことも可能でしょう。
電気の設備も整っていますのでカフェに行くよりも無料で利用できるのであれば安上がりでしょう。
まとめ
auスマートパスはauユーザーで利用できないサービスになりますが、
月額540円でカラオケはもちろん、グルメ関連の割引や三太郎の日の特典を利用できるので
かなりお得なサービスです。
au以外のユーザーの方はうたパスにてカラオケ割引サービスを利用できるので、
そちらを利用するのが最善策でしょう。
【au公式/うたパス】初回30日間無料

よく行く方で普通にお金を払っているのであれば、利用してみるのも手ですね。

関連記事
Elmon(エルモン)の歌う「黒い羊」が神すぎる!欅坂46の新曲の歌詞が凄い
amazon musicがback numberに対応!あの名曲も聴き放題!
あいみょん「瞬間的シックスセンス」が買わずにダウンロードできた!
スポンサーサイト