渋谷でくら寿司のくらバーガー食べてみた
渋谷でくら寿司のくらバーガー食べてみた
くら寿司がついに「くらバーガー」というハンバーガーを発表しましたね。
詳細はこちら。
これまで、牛丼やカレーなどがあっただけにもはや驚きなどありません。
私も普段なら好んで食べないところなのだが、
渋谷にくらバーガーという限定店舗が出来たのだ。
近場なので行ってみることにした。

サイトの地図を見るとだいたいの位置はわかったのだが、
見つけるのに時間かかりました。
センター街じゃん!
センター街って地図に書いてあればすぐにわかったのだが。
駅からかなり近くいい立地だなというところ。
店頭では数人の店員が呼び込みしていました。
看板がもう少し目立てば良いのですが、色的に目立たない感じでしたね。
しかし、道行く人がけっこう見ていたのでかなりの宣伝効果はあるように感じます。
「くら寿司がハンバーガーだって!」のような声が聞こえました。
みんなそう思うでしょう。

さて、早速食べてみようと立ち止まります。
テイクアウトだけかと思いきや、2階にイートインスペースはあるとのこと。
くらバーガーにはフィッシュとミートの2種類があります。
もちろん食べ比べたいので2個購入。

お会計は現金のみでした。
即席店舗なのでしょうがないですかね。
くら寿司同様楽天ポイントで支払おうかと思ってたのですが。

2階に上がると小さめのイートインスペースがありました。
椅子はなく、立ち食いスペースでしたね。
ハンバーガーなのでサクっと食べて帰りましょう。


お水とゴミ箱が用意されていました。
ドリンクはシャリコーラしか販売していないので、その辺の配慮でしょうか。
助かりますね。

早速、カウンターに立つ。
カウンターには寿司屋らしくガリとわさびが置いてありました。
なんと、ハンバーガーにガリとわさびを付けると良いとのことです。
ポップがありましたね。

なるほど・・・。これは試したくなりますね。

まずはフィッシュの方から。

国産天然魚パテの上に玉ねぎの天ぷらが乗っています。
もちろん、わさびを入れてみます。

普通に旨いですね。
わさびはアクセントとしていいですね。辛さもほとんど感じません。
辛くしたいならたくさん入れてみた方がいいかもしれませんね。
寿司屋のハンバーガーとは思えない本格的なハンバーガー。
というか、普段マクドナルドの安いハンバーガーしか食べていないので全然違いますね。
シャリバンズというのもなんか安っぽいパンとはかなり違う感じですね。
もちろん、ガリも途中から投入。
ガリがめちゃくちゃ合いますね。
酢が入ることにより酸味が出るので、たしかに通な味になります。
てりやきソースがしっかりしていて魚を食べてる感があまりないですね。
魚が苦手な人でも食べられるんじゃないでしょうか。

続いてはくらバーガーのミートの方。

こちらもパテの上に玉ねぎの天ぷらが入っています。
てりやきではなくケチャップがベースとなるハンバーガーの王道のような味付け。

てりやきのフィッシュを食べたあとだったので、
シンプルでさっぱりした感じがしましたね。
これまた旨いです。
素材がしっかりしているなという印象。
ジューシーなパテと謳っているだけありますね。
パサパサ感がないので、ケチャップベースで充分美味しく感じられます。
人気飲食店をライターが徹底取材。
お店のこだわりや人気の秘密をレポート。

まとめ
興味本位で食べてみたのだが、想像以上に完成度が高く美味しいなと思いました。
ただ、私はくら寿司に行くと寿司を食べたくなるし、
寿司を食べたいからくら寿司に足を運ぶわけなので、
くら寿司でハンバーガーを食べたくなるかはかなり未知数です。
今回のようなハンバーガー店舗であればハンバーガーを食べようとなるので、
そういった店舗があっても面白いなとは思います。
渋谷店の方は3月3日までの期間限定なのでなかなか足を運べる人は少ないかもしれませんね。
くら寿司では3月より販売しているようなので食べてみてはいかがでしょうか。
くら寿司公式サイト
スポンサーサイト