ライブ配信はどれだけギガを消費する?通信量を調べてみた
今年になって特に流行っているのがライブ配信。
ライブ配信は多くのプラットフォームがありますよね。
ツイキャス、イチナナとかいろいろ・・・
最近はこの市場にYouTubeやtwitter,LINE,facebookと有名どころが力を入れています。
しかし、ライブ配信で気になるのが通信量だ。
どのくらいの通信料がかかるのが正直あまり気にしたことがなかった。
そこで通信量を調べてみました。


関連記事
今回調べた環境です。

スマートフォン:au、AQUOSⅡ
回線:ソフトバンク回線(Yahoo!Wi-Fi、アドバンスモード)
超速モバイルネットWiMAX 2+

今回はイチナナを使い、約30分間ライブ視聴をしました。
その他のアプリは基本的には使用していませんが、
通知などでそれなりには消費してるでしょう。
まずはスタートの通信量をメモしておきます。
スタートは247.88MBでした。
そして30分後がこちら。

ライブ配信を見終わったところでチェック!
585.96MBと表示されていました。
ということは差し引きが約338MBですね。
思いのほかに多いですね。
わかりやすく1時間に換算すると676MB消費します。
ちなみにYouTube動画は画質によるが1時間視聴すると360pで約380MBです。
ライブ配信の画質を考えるとだいぶ通信量がかかるなと感じますね。

イチナナのライブ配信で要する通信量は1時間で約676MB。
それではこのライブ配信を毎日、視聴した場合は1か月にどれくらいになるのか。
単純に30日かけると20280MBとなります。
なんと20GBを消費します。
これが2時間となると40GBということですね。
相当な通信量がかかることがわかります。
そりゃ、先月標準モードでライブ配信見てたら通信速度制限されるわけですね。。。


大手キャリアが提供している大容量プランではライブ配信を視聴するのはかなり厳しいことがわかりました。
この他にもスマホは日々使うわけでもっと通信量がかかりますよね。
お気に入りのライブ配信を毎日楽しむのであれば、
Wi-Fi環境であり、容量無制限の環境が必要となります。
現在、大手キャリアでは容量無制限というプランは存在していませんので、
Wi-Fiを持つことをおすすめします。
容量無制限のWi-Fiは主に下記の2種類ですね。


【WiMAX2+】



ちなみに私はYahoo!WiFiを使っています。
関連記事
容量無制限のポケットWi-Fiなんて存在しない!?騙されないために知っておきたいこと
【Yahoo!Wi-Fiデビュー】603HW使用レポート【使ってみた】
【リアル体験談】Yahoo!WiFiの利用者しか知らない4つのデメリットとは?
ちなみに私は自宅ではポケットWi-Fiではなくて、自宅の回線を利用しスマホをWi-Fiで繋いでいます。
自宅中心でライブ配信を利用するのであれば、光回線を導入する方が通信も安定していて安価かもしれませんね。




ライブ配信は多くのプラットフォームがありますよね。
ツイキャス、イチナナとかいろいろ・・・
最近はこの市場にYouTubeやtwitter,LINE,facebookと有名どころが力を入れています。
しかし、ライブ配信で気になるのが通信量だ。
どのくらいの通信料がかかるのが正直あまり気にしたことがなかった。
そこで通信量を調べてみました。

関連記事
調べた環境
今回調べた環境です。

スマートフォン:au、AQUOSⅡ
回線:ソフトバンク回線(Yahoo!Wi-Fi、アドバンスモード)
超速モバイルネットWiMAX 2+

30分ライブ視聴をしてみました。
今回はイチナナを使い、約30分間ライブ視聴をしました。
その他のアプリは基本的には使用していませんが、
通知などでそれなりには消費してるでしょう。
まずはスタートの通信量をメモしておきます。
スタートは247.88MBでした。
そして30分後がこちら。

ライブ配信を見終わったところでチェック!
585.96MBと表示されていました。
ということは差し引きが約338MBですね。
思いのほかに多いですね。
わかりやすく1時間に換算すると676MB消費します。
ちなみにYouTube動画は画質によるが1時間視聴すると360pで約380MBです。
ライブ配信の画質を考えるとだいぶ通信量がかかるなと感じますね。
1か月でどれくらいかかるのか

イチナナのライブ配信で要する通信量は1時間で約676MB。
それではこのライブ配信を毎日、視聴した場合は1か月にどれくらいになるのか。
単純に30日かけると20280MBとなります。
なんと20GBを消費します。
これが2時間となると40GBということですね。
相当な通信量がかかることがわかります。
そりゃ、先月標準モードでライブ配信見てたら通信速度制限されるわけですね。。。

Wi-Fiでなければ厳しい
大手キャリアが提供している大容量プランではライブ配信を視聴するのはかなり厳しいことがわかりました。
この他にもスマホは日々使うわけでもっと通信量がかかりますよね。
お気に入りのライブ配信を毎日楽しむのであれば、
Wi-Fi環境であり、容量無制限の環境が必要となります。
現在、大手キャリアでは容量無制限というプランは存在していませんので、
Wi-Fiを持つことをおすすめします。
容量無制限のWi-Fiは主に下記の2種類ですね。

【WiMAX2+】


ちなみに私はYahoo!WiFiを使っています。
関連記事
容量無制限のポケットWi-Fiなんて存在しない!?騙されないために知っておきたいこと
【Yahoo!Wi-Fiデビュー】603HW使用レポート【使ってみた】
【リアル体験談】Yahoo!WiFiの利用者しか知らない4つのデメリットとは?
ちなみに私は自宅ではポケットWi-Fiではなくて、自宅の回線を利用しスマホをWi-Fiで繋いでいます。
自宅中心でライブ配信を利用するのであれば、光回線を導入する方が通信も安定していて安価かもしれませんね。


スポンサーサイト