FC2ブログ
100円寿司評論家・元てんちょ→の仮想寿司居酒屋

かっぱ寿司のアプリクーポンの値引額が低すぎて笑える件

2019/01/04
100円寿司特集 0

かっぱ寿司のアプリクーポンの値引き額が低すぎて笑える



今は飲食店でクーポンを使うのは常識ですよね。

少しでもお会計を安く済ませたいものです。

さて、かっぱ寿司にてみなさんはクーポン使っているでしょうか?

100円寿司は利益率が非常に低いので、クーポンが少ない業界でもあります。

はま寿司はメールでクーポンを多く配信しているのは有名でしょう。

しかし、ここ最近はかっぱ寿司も積極的にクーポンを配信しています。

使わないのはもったいないですね。

かっぱ寿司のクーポンで一番よく使われているのが公式アプリのクーポンではないでしょうか?

かっぱ寿司の公式アプリは順番予約にも使うことができ、

ポイントを貯めることもできるので、よく来店される方は利用していることが多い。

しかし、かっぱ寿司のアプリクーポンは現在、非常に還元率悪いのでおすすめできない。
(定期的に変わりますのでご注意ください)



公式アプリのクーポンは使えない


kappa1.png

かっぱ寿司の公式アプリはスマホで画面キャプチャが出来ず、とりあえず画像を載せられませんでしたが、

なんと驚きのことに18円しか安くならないのです。

もちろん、これは定期的にクーポンは入れ替わるので今後良いものが配信される可能性はあります

しかし、現在のクーポンはなんとびっくり。

特定のキャンペーン商品が108円から90円に値引きされるというものでした。

たったの18円しか安くなりませんね。

一画面で人数分割り引かれるので4人で同じ商品食べればもう少し割り引かれますが、

非常に割引率が少ないのがわかります。

かっぱ寿司では基本的にクーポンの併用ができません

つまり、18円の割引の公式アプリのクーポンを利用するのは非常にもったいないということだ。

スマートニュースアプリクーポンを使おう



それでは、どのクーポンを使えばいいのだろうか?

現在、一番利用しやすく還元率が高いのはスマートニュース(SmartNews)のクーポンだろう。

スマートニュース(SmartNews)はニュースアプリ人気No.1のアプリで既に利用している人は多いだろう。

クーポンチャンネルがあるのはテレビCMでもお馴染みなので知っている人も多いのではないでしょうか。

このクーポンの中に昨年からかっぱ寿司が登場しているのです。

kappacoupon1.png
kappacoupon2.png

上記がクーポンの画像だ。

18円よりお得なのがわかるだろう。

それでは種類別に割引金額を考えてみよう。

お寿司半額 ⇒ 50円

生ビール半額 ⇒ 190円

フライドポテト半額 ⇒ 100円

プレミアムプリン半額 ⇒ 100円

味噌汁100円引き ⇒ 100円


※価格は税抜き


すべてのクーポンが公式アプリのクーポンより安いことがわかる。

一番魅力なのが生ビール半額のクーポンだろう。

生ビールを飲む方はこれを利用した方が良い。

ただでさえ380円とそれなりに安いかっぱ寿司の生ビールがさらに安くなるわけだ。

そしてサイドメニューを頼む方はポテトやプリン、味噌汁のクーポンを使おう。

また、裏技ですが、回転しない注文限定のかっぱ寿司では商品が限定されるが、

そうでない場合は皿カウントとなるため、200円の同一価格のお皿であれば、

商品が違っても割引されるので知っておいた方が良い
だろう。

例えば、ポテトやプリンのクーポンでも、唐揚げやプリン以外の同じ皿のデザートで使えるということだ。

レジでクーポンを見せればいいだけなので安心して使おう。

出来れば、寿司半額クーポンは50円だけなので使いたくないところだ。

関連記事:【100円寿司評論家の元店長が徹底解説】寿司の食べ放題で元は取れるのか?!

その他のクーポン


kappa2.jpg

かっぱ寿司ではその他にもクーポンが存在する。

まずは店舗で配布されている次回予告ちらしクーポンだ。

これは店舗によってまちまちではあるが、テーブルに置いてあったり、

レジで配っていたりするものである。

当日では使えないもので、次回のキャンペーンの告知にクーポンが付いている。

100円引きとなっているため、寿司半額クーポンより還元率が良いのでお得だろう。

ただし、入手が非常に不安定でリピーター限定となるので注意が必要だ。

続いては新聞広告、チラシのクーポン。

これは数か月に1度くらいの割合で新聞を取っていなければいけないのでなかなか出会えないクーポンかもしれませんね。

一番利用価値が高そうなのがLINEクーポンだ。

かっぱ寿司の公式LINEアカウントに登録していると、定期的にクーポンが配信される。

200円程度の還元率の高いクーポンが以前に配信されていたので登録しておいた方が良いだろう。

また、店舗によるが、最近は店内パンフにあるスマホゲームでクーポンをゲットする方法もあったので来店の際にやってみると良いかもしれない。(期間限定と思われます)

関連記事:【マジ?】たったの4円で焼肉食べ放題!家族でも安心【10円でお釣りきたw】

さらにお得に利用する方法



さらにかっぱ寿司をお得に利用する方法がいくつかある。

まずは株主優待だ。

こちらに関しては下記の記事を参考にしてもらいたい。

関連記事:【お金を使わずに利用】キャンペーン中のかっぱ寿司をお得に利用してきた【見なきゃ損!】

株主優待はクーポンと併用できる利点がある。

また、かっぱ寿司ではnanaco、WAONやdポイントにも対応している。

ワラウ - 遊べるポイントサイト

上記のようなポイントサイトで貯めたポイントで支払えばお金を使わないことも可能だ。

また、クレジットカードを使うと、クレジット会社のポイントも貯まるので使い方によっては二重取りが可能だ。



まとめ



現在の公式アプリのクーポンは2019年1月25日までとなっている。

今後、お得なクーポンが配信される可能性はあるので、

かっぱ寿司をよく利用する方はいくつかのクーポンを見比べて使うのが得策だろう。

外食はしっかりクーポンを使い、支払いは現金ではなく、カードなどのキャッシュレス決済を利用することにより

お得に利用することが出来る。


今後、消費増税などがあれば、なおさら知っておいた方が良いですね。

関連記事:
家族でガストで食べて支払いはたったの59円!【知らなきゃ損】

関連記事:
元回転寿司店長がスシローの帰れま10のランキングをまるごと解説!

関連記事:
【大反響】はま寿司の帰れま10を100円寿司評論家が徹底解説!【ランキング紹介】





















スポンサーサイト



元てんちょ→@100円寿司ブロガー
Admin: 元てんちょ→@100円寿司ブロガー

アクセスありがとうございます!
回転寿司チェーン店で13年、店長歴10年のアラフォーです。
100円寿司ブロガーとして活動中。
現在は転職し、ブログ兼業会社員です。
飲食業界の裏話から、日常のあらゆることを書いている雑記ブログです。
仕事関連のブログはこちらです。
何かの参考にしてくれれば幸いです。

趣味⇒野球観戦(西武中心)、草野球、株式投資、飲酒、ブログ
音楽⇒乃木坂46、日向坂46、JPOP全般

お問合せ先⇒info@mototenchoofficial.jp

Comments 0

There are no comments yet.
100円寿司特集