FC2ブログ
100円寿司評論家・元てんちょ→の仮想寿司居酒屋

女性はかわいければ即採用で何が悪い!その合理的な理由とは?

2018/11/05
飲食業(仕事・転職) 0
女性、女子学生、女の子・・・

可愛ければ即採用しちゃいますよ!!

声を大ににして言います。

そりゃそうですよね。だって可愛い子が好きなのでね。
baito9.png 
こんなことを言うと、女性側から批判的な意見をたまに言われます。

「あの店長、かわいい子ばかり採用しちゃって」「女好きな店長だね」とか。

そんな批判を論破してしまうような合理的な理由をお教えしていきます。

関連記事



かわいいの基準が違う



まず、根本的に「かわいい」という基準は人によって違うんですよね。

たぶん、ここで否定的に感じる人がいれば、あなたはかわいくないかもしれません。

「かわいい」と言うと、外見すなわち容姿が判断指標になることが多いでしょう。

しかし、私の場合の「かわいい」はちょっと違うのです。

よく店長時代に「店長、なんであんなかわいくないの採用したんですか~?」なんて

学生バイトによく言われましたよ。

これは「かわいい」の判断基準が違うから起こることでもあります。


かわいいの判断基準


①笑顔、表情が良い
②素直である
③仕草、話し方に愛嬌がある


基本的にはこの3点が基準より高ければかわいいと感じる。
baito8.png 
①の笑顔、表情が一番重要だ。

笑顔や表情が良いというのは表現を変えると、軟らかい、愛想が良いということになる。

簡単に言えば、彼女が彼氏に魅せる表情って必ずかわいいですよね。

人からなんて言われようが、一番好きだって気持ちが男にはあったりします。

こういった表情をあらゆる人に向けられれば、そりゃ落ちる男も多いですし、

かわいいと感じますよね。

不愛想で常に怒っているような女性であれば、それはいくら容姿が良くてもかわいいとは感じないでしょう。

②の素直であるというのも重要だ。

簡単に言えば性格面の問題だ。

素直というのは自分に素直かどうかだ。

感情をそのまま表現したり、自分の気持ちを出せるかということ。

素直な女性ってかわいく見えますよね。

そこに嘘がないという感じです。

そして一生懸命というところだ。特に仕事に対しても一生懸命にやってる姿はかわいさを感じる

最後に③は仕草や愛嬌だ。これはぶりっ子とかではない。

自然なありのままの姿で良いだろう。

多くの男性は女性のそういった仕草や愛嬌に惹かれることが多い。

ここまでのかわいい基準というのはもちろん人によって値は違うだろうが、

多くの人の中では共通しているのではないだろうか。

関連記事



店の顔になる



それではそういった「かわいい」子を採用するメリットをあげていきましょう。

まずは店の顔になるからです。

簡単に言えば良い接客に繋がるからです。

ファンが付きやすいということですね。

前項で説明したような表情や仕草などが良ければ自然と態度に現れます。

飲食店であれば「あの子がいるからあの店に行こう」のようなキャバクラやスナックのようにはなりませんが、

最後の会計でのレジでの対応ってそのお店の印象として強く残ります。

これはリピーターを生むためにも重要ですよね。

大事なのは表情や姿勢、態度ということですね。


回転寿司店長の給料明細を大暴露!現物写真をまさかの大公開


モチベーションが上がる



メリットは何も対お客様だけではありません。

かわいい子がいるだけで、特に男性スタッフは目の色を変えて仕事をするようになります。

つまりモチベーションが上がるのです。

これはどの店舗でもあった実体験ですが、学生バイトは本当にそういうのが大好きです。

実際にあった話をすると、私が主任時代にかわいい女子学生を採用したら、

多くの男子学生バイトが一気に仕事ができるようになりました。

仕事に対する姿勢も変わってくるのです。

それは「あの子に気に入られたい」「仕事ができる姿を見せたい」という気持ちが強く働くのでしょう。

さらに良い傾向になるのが「シフトもっと入りたい」と言ってくるようになるのだ。

それまで週3程度でしか入らなかったバイトがかわいい子がいる日なら出るようになったのだ。

目的が違えど、シフトに協力的になってくれるのは助かるところだ。

また、コミュニケーション頻度が上がってくる。

「店長、飲み会やりませんか?」「仕事終わった後、みんなでボウリング行きましょうか」などだ。

まぁ、つまりは付き合うための土台作りというところなのでしょうが、

職場のコミュニケーションが高まることは決して悪いことではないし、仕事でのチームワークに繋がるところだ。

ちなみにそのバイトのかわいい子と男子学生はその後、付き合い現在は結婚しちゃいました。

こんなことが行く店舗ごとに発生していましたね。
baito10.png 

みんなかわいく感じてくる



実は店長を長くやっていると、みんなかわいく感じてくるんですよね。

これはもう親心と言っていいかもしれません。

自分の子供ってかわいく感じますよね。親バカとか言われますが、

他人から見たらそんなかわいくないだろうという子供でも親にはかわいく見えるものです。

要するに店長からしたら、部下は子供のように感じるわけです。

年齢とともにですが、自分の部下が全員かわいく感じてきちゃいます。

その「かわいい」というのがいかに外見や容姿じゃないのは想像しやすいところでしょう。

だんだん愛着ができてくるんですよね。

これは女性であろうが男性であろうが変わりません。

だから辞められるのは非常に残念にもなりますよね。

実はこの気持ちが凄い大事なんですよ。

こういった気持ちをしっかり持って接していると、スタッフはそう簡単に辞めなくなります。

人がすぐ辞めてしまうという店長や店舗は今一度スタッフへの愛着を考えてみてはいかがでしょうか。

【バイト探しはこちらから】



関連記事







スポンサーサイト



元てんちょ→@100円寿司ブロガー
Admin: 元てんちょ→@100円寿司ブロガー

アクセスありがとうございます!
回転寿司チェーン店で13年、店長歴10年のアラフォーです。
100円寿司ブロガーとして活動中。
現在は転職し、ブログ兼業会社員です。
飲食業界の裏話から、日常のあらゆることを書いている雑記ブログです。
仕事関連のブログはこちらです。
何かの参考にしてくれれば幸いです。

趣味⇒野球観戦(西武中心)、草野球、株式投資、飲酒、ブログ
音楽⇒乃木坂46、日向坂46、JPOP全般

お問合せ先⇒info@mototenchoofficial.jp

Comments 0

There are no comments yet.
飲食業(仕事・転職)