中学聖日記で感じた時代背景と男女の差
有村架純の可愛さが目立つTBSの連続テレビドラマ「中学聖日記」。
見てない方はこちらで視聴可能です。
テレビドラマって最近はあまり面白くなくてあんまり見てなかったのですが、
今回のクールはけっこう面白いドラマが多いですね。
その中でもかなりの際どい線を突いてるのが中学聖日記だろう。
この記事を書いている時点では第4話まで放送されていますね。
ドラマの公式サイトはこちら
有村架純出演ドラマを無料チェック!
一応、見てない方のために簡単なストーリー。
婚約者がいる中学校の女教師・末永聖(有村架純)が主人公。
そして教え子である生徒・黒岩晶(岡田健史)が先生を好きになってしまう。
抑えられない気持ちをぶつけていく黒岩と自分の気持ちがよくわからなくなり、
許されない恋と知りながらの禁断のラブストーリーだ。
▼ドラマの有村架純のファッション
このパターンのドラマが今放送されてることに凄い衝撃を受けました。
それは少し嬉しい部分でです。
なぜかというと、私は子供の頃に同じTBSのドラマ「高校教師」を見ていました。
かなり衝撃的な作品で当時は話題となりました。
しかし、今から数年前ですかね。
こういったドラマはよくないとかいう風潮が多くなった感があり、
連続ドラマが閉鎖的になりましたよね。
未成年の犯罪に繋がるだとかでね。
だからこの頃ってめちゃくちゃドラマがつまらなくなりましたよね。
なんかリアル世界と繋げ過ぎていて、なんかやるごとに「やりすぎだ」「そんなの放送するな」とか。
明らかにエンターテイメントを劣化させるような意見が多かった。
これでテレビドラマって一気に視聴率を落としていきましたね。
しかし、ここ数年は違った動きになってきた。
つい最近でも映画で先生と生徒の恋愛ものがあったと思います。
こういった禁断の愛が再び出てきたことは見てる側としては面白いのではないでしょうか。
もちろんですが、私はこの先のストーリーを知りません。
ただ、こうした内容が逆に犯罪を抑制するのではないかとも。
この恋愛のリスクとか影響がドラマを通じてわかりますからね。
また、時代背景としてはスマホやSNSといったツールがしっかり物語を成立させてる点が面白い。
▼ドラマで有村架純が使用しているバッグ
このドラマは高校教師とはけっこう似ているようで似ていない。
まずは舞台が高校ではなく中学校というところだ。
より犯罪となるシチュエーションでもある。
しかし、これは時代を考えれば当然なのかもしれない。
今の若者は考え方もしっかりしていて、昔に比べると大人になるスピードが速い。
これは携帯電話やインターネットが生活のインフラとして機能しているからだろう。
SNSで情報網はどんどん広がる。
20年前では手に入らなかった情報がどんどん手に入ってしまう。
近年、成人の年齢が下がるというのも関連してるところだろう。
つまり、高校生は既に大人に近い部分もあり、ドラマ的には面白くなくなってきたということだ。
より若い中学生を舞台としたのはまさに時代に合っている。
そして大きな差が男女関係だ。
高校教師の場合は男性教師と女性生徒の物語であった。
しかし、この中学聖日記は女性教師と男性生徒の物語なのだ。
世の中の多くの犯罪に繋がるようなケースは前者だろう。
そう、女性教師と男性生徒の犯罪ケースはなかなかないのだ。
逆にこれが僅かな安心感を与えてるのかもしれない。
若い男性の性欲というものは旺盛であり、あんなに可愛い先生がいたら恋する気持ちもわかるところだ。
さらに男性には母を愛するマザコン脳が必ずといっていいほど持っているもの。
年上の女性に惹かれるのは自然現象でもあるのだ。
女性が先生であれば許されることではないが、このパターンでないとドラマとして成立しにくいのかもしれませんね。
この高校教師との設定の差が今の時代の男女の力関係にも見られる差だと感じた。
性犯罪においては男性が加害者、女性が被害者というのが一般的であり、
不倫などもそうだが裁判において女性が有利になる場合が多い。
女性の方が強いということだ。
ただ、このドラマはかなり純愛な感じなので、あくまで余談ですが。
▼ドラマの主題歌
ドラマを見て、思ったことだが、
「あんな可愛い女教師いたら絶対惚れる」
だろう。中学生が羨ましいですよ。
というか、あそこまで可愛い女性が中学生の教師になるというのは現実的にはないのでは。
普通にアイドルや女優を目指すだろうし、ネットでももっと稼げるはずだからだ。
また、中学生の教師というリスクを考えると、幼稚園の先生に進む女性のが一般的に感じる。
さらにツッコミたいところが、黒岩以外の男生徒が大人しすぎだろう。
普通にあの美貌であれば、黒岩以外の男生徒もどんどん接近しそうだけど。
黒岩だけが成長しすぎているのかというところだ。
先生と生徒の禁断の愛というなんか私のような高校教師世代にとっては懐かしいシチュエーション。
だからこそちょっと記事を書いてみたというところだ。
今後はこの恋が実るような展開は期待してはいけないところだろう。
むしろ、こういった恋はいい思い出になるという感じで最後を迎えるのかもしれない。
ちなみに原作は「FEEL YOUNG」という漫画雑誌に連載されているようですね。
また、このドラマはプロデューサーが「リバース」「アンナチュラル」を担当した新井順子が担当。
演出には映画「コーヒーが冷めないうちに」で監督デビューしたばかりの塚原あゆ子らが手がけているのは興味深い。
今後の物語の展開も気になるドラマのひとつだ。
出演ドラマを無料チェック!
関連記事
【ネタバレ注意】映画「SUNNY」で私が鳥肌が立った2つのシーンとは
【ネタバレ注意】予想外の結末!キムタクらしさはあったのか?【検察側の罪人】
【ネタバレ注意】話題の映画・コード・ブルーは泣ける映画だった?!
見てない方はこちらで視聴可能です。
テレビドラマって最近はあまり面白くなくてあんまり見てなかったのですが、
今回のクールはけっこう面白いドラマが多いですね。
その中でもかなりの際どい線を突いてるのが中学聖日記だろう。
この記事を書いている時点では第4話まで放送されていますね。
ドラマの公式サイトはこちら
有村架純出演ドラマを無料チェック!
簡単なストーリー
一応、見てない方のために簡単なストーリー。
婚約者がいる中学校の女教師・末永聖(有村架純)が主人公。
そして教え子である生徒・黒岩晶(岡田健史)が先生を好きになってしまう。
抑えられない気持ちをぶつけていく黒岩と自分の気持ちがよくわからなくなり、
許されない恋と知りながらの禁断のラブストーリーだ。

▼ドラマの有村架純のファッション
私が感じた世代感
このパターンのドラマが今放送されてることに凄い衝撃を受けました。
それは少し嬉しい部分でです。
なぜかというと、私は子供の頃に同じTBSのドラマ「高校教師」を見ていました。
かなり衝撃的な作品で当時は話題となりました。
しかし、今から数年前ですかね。
こういったドラマはよくないとかいう風潮が多くなった感があり、
連続ドラマが閉鎖的になりましたよね。
未成年の犯罪に繋がるだとかでね。
だからこの頃ってめちゃくちゃドラマがつまらなくなりましたよね。
なんかリアル世界と繋げ過ぎていて、なんかやるごとに「やりすぎだ」「そんなの放送するな」とか。
明らかにエンターテイメントを劣化させるような意見が多かった。
これでテレビドラマって一気に視聴率を落としていきましたね。
しかし、ここ数年は違った動きになってきた。
つい最近でも映画で先生と生徒の恋愛ものがあったと思います。
こういった禁断の愛が再び出てきたことは見てる側としては面白いのではないでしょうか。
もちろんですが、私はこの先のストーリーを知りません。
ただ、こうした内容が逆に犯罪を抑制するのではないかとも。
この恋愛のリスクとか影響がドラマを通じてわかりますからね。
また、時代背景としてはスマホやSNSといったツールがしっかり物語を成立させてる点が面白い。
▼ドラマで有村架純が使用しているバッグ
大きな差とは?
このドラマは高校教師とはけっこう似ているようで似ていない。
まずは舞台が高校ではなく中学校というところだ。
より犯罪となるシチュエーションでもある。
しかし、これは時代を考えれば当然なのかもしれない。
今の若者は考え方もしっかりしていて、昔に比べると大人になるスピードが速い。
これは携帯電話やインターネットが生活のインフラとして機能しているからだろう。
SNSで情報網はどんどん広がる。
20年前では手に入らなかった情報がどんどん手に入ってしまう。
近年、成人の年齢が下がるというのも関連してるところだろう。
つまり、高校生は既に大人に近い部分もあり、ドラマ的には面白くなくなってきたということだ。
より若い中学生を舞台としたのはまさに時代に合っている。
そして大きな差が男女関係だ。
高校教師の場合は男性教師と女性生徒の物語であった。
しかし、この中学聖日記は女性教師と男性生徒の物語なのだ。
世の中の多くの犯罪に繋がるようなケースは前者だろう。
そう、女性教師と男性生徒の犯罪ケースはなかなかないのだ。
逆にこれが僅かな安心感を与えてるのかもしれない。
若い男性の性欲というものは旺盛であり、あんなに可愛い先生がいたら恋する気持ちもわかるところだ。
さらに男性には母を愛するマザコン脳が必ずといっていいほど持っているもの。
年上の女性に惹かれるのは自然現象でもあるのだ。
女性が先生であれば許されることではないが、このパターンでないとドラマとして成立しにくいのかもしれませんね。
この高校教師との設定の差が今の時代の男女の力関係にも見られる差だと感じた。
性犯罪においては男性が加害者、女性が被害者というのが一般的であり、
不倫などもそうだが裁判において女性が有利になる場合が多い。
女性の方が強いということだ。
ただ、このドラマはかなり純愛な感じなので、あくまで余談ですが。
▼ドラマの主題歌
ちょっとしたツッコミ
ドラマを見て、思ったことだが、
「あんな可愛い女教師いたら絶対惚れる」
だろう。中学生が羨ましいですよ。
というか、あそこまで可愛い女性が中学生の教師になるというのは現実的にはないのでは。
普通にアイドルや女優を目指すだろうし、ネットでももっと稼げるはずだからだ。
また、中学生の教師というリスクを考えると、幼稚園の先生に進む女性のが一般的に感じる。
さらにツッコミたいところが、黒岩以外の男生徒が大人しすぎだろう。
普通にあの美貌であれば、黒岩以外の男生徒もどんどん接近しそうだけど。
黒岩だけが成長しすぎているのかというところだ。
まとめ
先生と生徒の禁断の愛というなんか私のような高校教師世代にとっては懐かしいシチュエーション。
だからこそちょっと記事を書いてみたというところだ。
今後はこの恋が実るような展開は期待してはいけないところだろう。
むしろ、こういった恋はいい思い出になるという感じで最後を迎えるのかもしれない。
ちなみに原作は「FEEL YOUNG」という漫画雑誌に連載されているようですね。
また、このドラマはプロデューサーが「リバース」「アンナチュラル」を担当した新井順子が担当。
演出には映画「コーヒーが冷めないうちに」で監督デビューしたばかりの塚原あゆ子らが手がけているのは興味深い。
今後の物語の展開も気になるドラマのひとつだ。
出演ドラマを無料チェック!
関連記事
【ネタバレ注意】映画「SUNNY」で私が鳥肌が立った2つのシーンとは
【ネタバレ注意】予想外の結末!キムタクらしさはあったのか?【検察側の罪人】
【ネタバレ注意】話題の映画・コード・ブルーは泣ける映画だった?!
スポンサーサイト