ネットワークビジネスとブロガー界隈の類似点が怖すぎる件
Twitterでブロガーによるサロンやコミュニティなどが活発ですね。
しかし、このブロガー界隈のビジネスのやり方ですが、一歩間違うとネットワークビジネスと同じ道を辿るかもしれません。
私は10年以上前にネットワークビジネスに捕まってしまい、20万円くらい損した過去があります。
実際に事務所に行き、セミナーに行ったり、仲間を集めたりしたことがあります。
さすがに苦しくなり、我に返って辞めました。
そんな私が経験を踏まえてこのブロガー界隈の現状で似た部分がだいぶ多いので教えましょう。
ネットワークビジネス(NB)未経験の方や、初心者の方は何か感じ取れるかもしれませんね。
ネットワークビジネスと聞くと多くの人が悪いイメージをするだろう。
もちろん、私も経験していて失敗してるので同じように思っている。
しかし、ネットワークビジネスというのは合法なビジネスではあるというのは理解しておきたい。
マルチレベルマーケティング(MLM)とも呼ばれており、口コミによる連鎖販売だ。
違法と呼ばれているのはネズミ講と呼ばれるものでその仕組みとは違うのだ。
しかし、口コミは友人などを中心にしていくので、友人関係が壊れやすいのが特徴だ。
【ネットワーク=悪】という認識はけっこう多くの人にある。
私も実際に勧誘した経験があるのでこれは非常にわかるのだ。
ただ、これは人間関係に依存せずに、お金だけを見て行けばどうだろうか。
実際に成功している人はたしかにいる。
私がネットワークビジネスを辞めたのはお金以外のモノに嫌気がさしてきたからだ。
ネットワークビジネスの特徴のひとつがトップに偉大な存在がいることだ。
これはもはや教祖みたいなものだった。
オフィスに行くと、このトップの夢のような生活などのビデオを何度も見せられる。
要するに、夢のような生活をあなたもしたいよね、というところで心を動かそうとするのだ。

そうなんです。このトップの存在てのはブロガー界で言うと、ブログで億を稼いでるような人になります。
私の知っている限り有名なところではイケ〇ヤ氏でしょうか。
彼のようにブログでお金を稼ぎたいと思い、ブログを始める人が増えてきています。
これはネットワークのトップの映像を見ているのと同じような光景に映ります。
さて、アフィリエイトとういのはブログなどでサービスや商品を紹介して、購入されたら紹介料が貰えるというものだ。


実はこれはネットワークビジネスと根本は同じなんですよね。
MLMでは口コミで商品を紹介したりするが、アフィリエイトはブログで紹介するということ。
広告収入ということでブロガー(アフィリエイター)に還元されるのだ。
口コミがブログに替わったということ、そして【広告】を利用しているだけの違いであり、
紹介するという部分では全く同じでもあるのだ。
アフィリエイトは口コミと違い、インターネットを利用して不特定多数に対して効果を発揮できる優秀なビジネスモデルだ。
アフィリエイト自体が悪だと思っている人はちょっと行き過ぎかもしれませんね。
わかりやすく言えば代理販売。
友達に「このリンゴ1個100円で売ってきたら、10円は君にあげるよ」という話だ。
お互いがwin-winな関係ですよね。

ネットワークビジネスではセミナーと言うのが定期的に開催されていた。
勧誘のためのテクニックやノウハウを学ぶためにやるものだ。
私も行ったことがある。これはもはや「洗脳教育」といってもいいくらいのものだ。
もちろん、間違ったことは言ってないのだが、だいぶ洗脳されてる感が強かった。
セミナーに行くと多くの人はモチベーションが上がる。
それはトップの人が登場することがほとんどだからだ。
目の前で成功者がいろいろ語ってくれるわけだから、そりゃモチベーションは上がりますよね。

そうなんです、セミナー開催てインフルエンサー中心にちょくちょく開催されてますよね。
こういうのに参加すると、やっぱり自分も同じようになりたいという気持ちが一気に高まります。

ネットワークビジネスではオフィスというものがあります。
会社のオフィスとそうは変わらないんですが、入室するのに暗証番号のようなものが必要だったり、
閉鎖的なんですよね。
オフィスに同じような人がたくさんいて、そのオフィスで契約を交わすことがほとんどです。
オフィスに入れる人は限られた人だけというのがポイントだ。

そういうことだ。
これは仲間内だけのコミュニティという閉鎖的な空間でもある。
つまり、流行っているオンラインサロンという空間にも近いものがあるのだ。
ネットワークビジネスにおいては余計な情報をシャットアウトする必要がある。
下手な情報が相手の興味を薄れされる恐れがあるからだ。

ABCの法則をご存じだろうか?
AさんがBさんにモノを購入してもらうためにはCさんという助言者が必要だという法則だ。
人はモノを買う場合に他人のアシストがあった方が購入をする意欲が高まる。
実際にあなたがモノを買う場合に友達に相談したりネットの意見を見たりしますよね?
私がやったネットワークビジネスの場合は一人の人を勧誘するのに二人で行う。
最初は1対1で会い、その後に、Cさんとして先輩を紹介し、本契約に繋げるという形だ。
これが現在では進化して、ネットだけで全て行えるように感じる。
例えば、有益なサロンがある場合に入ろうかなと迷っている人がいれば、
そこにサロンメンバーで活動中の方がブログ記事でサロンの良いところを紹介。
面白いのがネットだと手段が大量にあるので、入り口をたくさん置くことができる点だ。
サロンのトップの人が後押しすればその力は相当高くなることがわかる。
改めてネットビジネスの可能性が無限大だなということが理解できるところ。
ネットワークビジネスは合法だ。ただ私が経験したものはかなりグレーゾーンだった。
だから、現在ではその会社はなくなっているようだ。
アフィリエイトは可能性の高い素晴らしいシステムであるしそこには全く異論はない。
ただその一方でいきすぎた部分が出てくると怖いところがある。
例えば、【成功しました】ということを売りにエンドレスにブログが続くようなところとかだ。
情報商材なんかはこの手のビジネスが多いように感じる。
悪く言えば、成功してないのに【成功しました】という商品を作ることが可能ということ。
この手の手法の多くはネット上で一般的に行うよりもメルマガやLINE@などを通して行うことが多い。
関連記事:2ちゃんねる×ツイッター
興味を持って登録してくれた人に対して、商売した方が稼げるからだし、他人が真似しにくくなる。
ただ、最近はメルマガやLINE@は敬遠されがちな気がする。
実際に私もいくつか登録はしているが、ほとんど見ていないし、新たに登録する気にはなれないところだ。
そこに新しい分野としてオンラインサロンなどはうってつけの存在ではないだろうか。
ここまで読んでいかがだろうか。
私は過去にネットワークビジネスで失敗した痛い経験を持っている。
だからこそ怪しいものには手を出したくないが、ブログで稼ぐというのは可能性のあるビジネス。
実際にこうやってブログを書き続けてはいるが、最近よく思うがブロガーの意識の違いが拡大されつつあることだ。
私が書く内容はビジネス要素より趣味要素のほうが高い。
ゲームアフィリエイトで稼ぐ方法
ブロガー同士でもだいぶ意見が違ってきているのがTwitterを見てると感じることがある。
特にネットワークビジネスというのは経験の浅い20代が一番はまりやすかった。
30代を超えてくると、ある程度はストップも効くし、経験もいろいろ豊富なのでこれはちょっと違うかなというのがわかるところ。
しかし、若い20代の方が夢を見やすく突き進みやすい。
そのぶん、成功を手に入れることも早いかもしれない。
ただ、これはネットワークでも同じだが、誰でもできるわけではないし必ず息詰まるところもある。
何事も本気で取り組み、自分の意思は明確にする。
そして、相手の意見に流されてばかりではいけないということだろう。
インフルエンサーやトップブロガーは素晴らしい意見やツイートが非常に多い。
しかし、【すべて】ではないことは理解したいところだ。
これはワイドショーなんかで「あの人は悪者」となった場合に一斉に叩いたりする傾向とも似ている・・・
関連記事:アドセンスで稼ぐ方法 収益サイト作成講座
関連記事:仮想通貨ビジネスシステム


しかし、このブロガー界隈のビジネスのやり方ですが、一歩間違うとネットワークビジネスと同じ道を辿るかもしれません。
私は10年以上前にネットワークビジネスに捕まってしまい、20万円くらい損した過去があります。
実際に事務所に行き、セミナーに行ったり、仲間を集めたりしたことがあります。
さすがに苦しくなり、我に返って辞めました。
そんな私が経験を踏まえてこのブロガー界隈の現状で似た部分がだいぶ多いので教えましょう。
ネットワークビジネス(NB)未経験の方や、初心者の方は何か感じ取れるかもしれませんね。
ビジネス自体は合法
ネットワークビジネスと聞くと多くの人が悪いイメージをするだろう。
もちろん、私も経験していて失敗してるので同じように思っている。
しかし、ネットワークビジネスというのは合法なビジネスではあるというのは理解しておきたい。
マルチレベルマーケティング(MLM)とも呼ばれており、口コミによる連鎖販売だ。
違法と呼ばれているのはネズミ講と呼ばれるものでその仕組みとは違うのだ。
しかし、口コミは友人などを中心にしていくので、友人関係が壊れやすいのが特徴だ。
【ネットワーク=悪】という認識はけっこう多くの人にある。
私も実際に勧誘した経験があるのでこれは非常にわかるのだ。
ただ、これは人間関係に依存せずに、お金だけを見て行けばどうだろうか。
実際に成功している人はたしかにいる。
私がネットワークビジネスを辞めたのはお金以外のモノに嫌気がさしてきたからだ。
トップは大きな存在
ネットワークビジネスの特徴のひとつがトップに偉大な存在がいることだ。
これはもはや教祖みたいなものだった。
オフィスに行くと、このトップの夢のような生活などのビデオを何度も見せられる。
要するに、夢のような生活をあなたもしたいよね、というところで心を動かそうとするのだ。

これってなんかブロガー界に似てない?
そうなんです。このトップの存在てのはブロガー界で言うと、ブログで億を稼いでるような人になります。
私の知っている限り有名なところではイケ〇ヤ氏でしょうか。
彼のようにブログでお金を稼ぎたいと思い、ブログを始める人が増えてきています。
これはネットワークのトップの映像を見ているのと同じような光景に映ります。
アフィリエイトは根本は同じ
さて、アフィリエイトとういのはブログなどでサービスや商品を紹介して、購入されたら紹介料が貰えるというものだ。

実はこれはネットワークビジネスと根本は同じなんですよね。
MLMでは口コミで商品を紹介したりするが、アフィリエイトはブログで紹介するということ。
広告収入ということでブロガー(アフィリエイター)に還元されるのだ。
口コミがブログに替わったということ、そして【広告】を利用しているだけの違いであり、
紹介するという部分では全く同じでもあるのだ。
アフィリエイトは口コミと違い、インターネットを利用して不特定多数に対して効果を発揮できる優秀なビジネスモデルだ。
アフィリエイト自体が悪だと思っている人はちょっと行き過ぎかもしれませんね。
わかりやすく言えば代理販売。
友達に「このリンゴ1個100円で売ってきたら、10円は君にあげるよ」という話だ。
お互いがwin-winな関係ですよね。

セミナーの存在
ネットワークビジネスではセミナーと言うのが定期的に開催されていた。
勧誘のためのテクニックやノウハウを学ぶためにやるものだ。
私も行ったことがある。これはもはや「洗脳教育」といってもいいくらいのものだ。
もちろん、間違ったことは言ってないのだが、だいぶ洗脳されてる感が強かった。
セミナーに行くと多くの人はモチベーションが上がる。
それはトップの人が登場することがほとんどだからだ。
目の前で成功者がいろいろ語ってくれるわけだから、そりゃモチベーションは上がりますよね。

セミナーってけっこう今流行ってる?!
そうなんです、セミナー開催てインフルエンサー中心にちょくちょく開催されてますよね。
こういうのに参加すると、やっぱり自分も同じようになりたいという気持ちが一気に高まります。

サロンはオフィス?
ネットワークビジネスではオフィスというものがあります。
会社のオフィスとそうは変わらないんですが、入室するのに暗証番号のようなものが必要だったり、
閉鎖的なんですよね。
オフィスに同じような人がたくさんいて、そのオフィスで契約を交わすことがほとんどです。
オフィスに入れる人は限られた人だけというのがポイントだ。

紹介がないと入れないのかな
そういうことだ。
これは仲間内だけのコミュニティという閉鎖的な空間でもある。
つまり、流行っているオンラインサロンという空間にも近いものがあるのだ。
ネットワークビジネスにおいては余計な情報をシャットアウトする必要がある。
下手な情報が相手の興味を薄れされる恐れがあるからだ。
ABCの法則は進化した

ABCの法則をご存じだろうか?
AさんがBさんにモノを購入してもらうためにはCさんという助言者が必要だという法則だ。
人はモノを買う場合に他人のアシストがあった方が購入をする意欲が高まる。
実際にあなたがモノを買う場合に友達に相談したりネットの意見を見たりしますよね?
私がやったネットワークビジネスの場合は一人の人を勧誘するのに二人で行う。
最初は1対1で会い、その後に、Cさんとして先輩を紹介し、本契約に繋げるという形だ。
これが現在では進化して、ネットだけで全て行えるように感じる。
例えば、有益なサロンがある場合に入ろうかなと迷っている人がいれば、
そこにサロンメンバーで活動中の方がブログ記事でサロンの良いところを紹介。
面白いのがネットだと手段が大量にあるので、入り口をたくさん置くことができる点だ。
サロンのトップの人が後押しすればその力は相当高くなることがわかる。
改めてネットビジネスの可能性が無限大だなということが理解できるところ。
イキすぎたら危ない
ネットワークビジネスは合法だ。ただ私が経験したものはかなりグレーゾーンだった。
だから、現在ではその会社はなくなっているようだ。
アフィリエイトは可能性の高い素晴らしいシステムであるしそこには全く異論はない。
ただその一方でいきすぎた部分が出てくると怖いところがある。
例えば、【成功しました】ということを売りにエンドレスにブログが続くようなところとかだ。
情報商材なんかはこの手のビジネスが多いように感じる。
悪く言えば、成功してないのに【成功しました】という商品を作ることが可能ということ。
この手の手法の多くはネット上で一般的に行うよりもメルマガやLINE@などを通して行うことが多い。
関連記事:2ちゃんねる×ツイッター
興味を持って登録してくれた人に対して、商売した方が稼げるからだし、他人が真似しにくくなる。
ただ、最近はメルマガやLINE@は敬遠されがちな気がする。
実際に私もいくつか登録はしているが、ほとんど見ていないし、新たに登録する気にはなれないところだ。
そこに新しい分野としてオンラインサロンなどはうってつけの存在ではないだろうか。
まとめ
ここまで読んでいかがだろうか。
私は過去にネットワークビジネスで失敗した痛い経験を持っている。
だからこそ怪しいものには手を出したくないが、ブログで稼ぐというのは可能性のあるビジネス。
実際にこうやってブログを書き続けてはいるが、最近よく思うがブロガーの意識の違いが拡大されつつあることだ。
私が書く内容はビジネス要素より趣味要素のほうが高い。
ゲームアフィリエイトで稼ぐ方法
ブロガー同士でもだいぶ意見が違ってきているのがTwitterを見てると感じることがある。
特にネットワークビジネスというのは経験の浅い20代が一番はまりやすかった。
30代を超えてくると、ある程度はストップも効くし、経験もいろいろ豊富なのでこれはちょっと違うかなというのがわかるところ。
しかし、若い20代の方が夢を見やすく突き進みやすい。
そのぶん、成功を手に入れることも早いかもしれない。
ただ、これはネットワークでも同じだが、誰でもできるわけではないし必ず息詰まるところもある。
何事も本気で取り組み、自分の意思は明確にする。
そして、相手の意見に流されてばかりではいけないということだろう。
インフルエンサーやトップブロガーは素晴らしい意見やツイートが非常に多い。
しかし、【すべて】ではないことは理解したいところだ。
これはワイドショーなんかで「あの人は悪者」となった場合に一斉に叩いたりする傾向とも似ている・・・
関連記事:アドセンスで稼ぐ方法 収益サイト作成講座
関連記事:仮想通貨ビジネスシステム

スポンサーサイト