FC2ブログ
100円寿司評論家・元てんちょ→の仮想寿司居酒屋

【パパママ必見】驚異の10円遊園地の乗り物を徹底レポート!

2018/09/03
おすすめ 0
群馬県前橋市にあるるなぱあくをご存じだろうか?


mototen3.png


知らないなぁ

正式名称は前橋市中央児童遊園という。

約10種類程度の幼児向けの乗り物がある小さな遊園地だ。

この遊園地の特徴はとにかく安価で乗り物に乗れることだ。

なんと10円から乗ることができるのだ。


mototen3.png


10円て本当?うまい棒と同じじゃん

ということで、このるなぱあくに実際に訪れたのでどんな乗り物があるかレポートしよう。

関連記事:【北関東旅行日記~4日目】10円から利用できるミニ遊園地を利用してみた!



るなぱあくの料金

まずはるなぱあくの料金。

回数券1枚ですべてのアトラクションに乗ることが可能だ。

回数券は1枚50円となっている。

runa2.jpg

そして回数券は500円で11枚綴りのまとめ買いをすると1枚分お得になる。

1個の乗り物に約45円で乗ることが可能ということだ。

普通の遊園地であれば500円程度はかかる幼児向けの乗り物。

そんな幼児が乗れる乗り物が通常の10分の1の値段で乗ることができてしまうのだ。

普段、乗り物に乗せることが出来ていないご家族でも値段を気にせず遊ぶことができる。


mototen3.png


45円とか神レベルですな


るなぱあくの制限


mototen3.png


遊園地って身長制限とかきついよね


なんとこの遊園地のもう一つの大きな特徴は制限が緩いことだ。

簡易的な乗り物が多く、安全面での心配が少ないためか3歳以下であれば付き添い乗車ができる

さらに3歳以下の付き添い乗車は無料となっている。

親の料金て気になるところですものね。

また4歳以上であれば一人で乗ることが可能だ。

その際に身長制限というものが全くないのだ。

普段、身長が低くて乗り物に乗れない子供でも楽しむことが可能だ。

runa13.jpg

普通の遊園地で制限によく引っかかって子供を楽しませてあげられない親子は思う存分楽しめるだろう。

また、私の子供も背が小さくて乗れない乗り物が多いが、るなぱあくではすべて乗れるので楽しむことができた。

乗り物レポート


mototen3.png


どんな乗り物があるのかなぁ?!

続いて、乗り物すべてを見てきたので、レポートしたい。

是非、行く際の参考にしてください。
runa3.jpg

もくば館

runa5.jpg
懐かしい木馬の乗り物だ。

ちなみにこれは回数券がいらない。

なんと10円を入れて乗ることができるのだ。

通常だと100円程度はかかるような乗り物ですよね。

100円もあれば10回も乗れます。

動きは単純ではありますが、幼児には十分楽しめるでしょう。

ひこうとう


runa11.jpg

るなぱあくの中で一番高い位置まで上がる乗り物。

ぐるぐる回って一番上まで行ってから下がっていく。

飛行機のような乗り物でカバーがあるので、まったく怖くないでしょう。

高い位置に慣れるのにもいいかもしれませんね。

まめじどうしゃ


runa15.jpg

小さい車に乗り、コースを一周するアトラクション。

親子で乗車することももちろん可能だ。

運転はハンドルと下にあるボタンを踏んで動くもの。

コースを自分で運転して走れるのは子供は喜びますよね。

ウェーブスターライド


runa9.jpg

いわゆるコースターだ。

といってもかなり遅かった(笑)

角度のあるところは最初の1か所くらいで、その角度もかわいいレベル。

コースター初心者には丁度よいくらいの内容かもしれない。


mototen3.png


僕でも乗れるかも♪


メリーゴーランド


runa10.jpg

おそらく45円でメリーゴーランドに乗れるところは日本中でここしかないのではないかな

通常の遊園地のメリーゴーランドに比べると小さいが、動きはほぼ同じだ。

くじらのなみのり

runa17.png

軽く上下運動をしながら、ぐるぐると回る乗り物。

穏やかな動きなのでお子様でも安心ですね。

遊園地によくある乗り物の簡易版といったところか。

まめきしゃ


runa12.jpg

汽車の乗り物で線路を走るものだ。

幼児向けの乗り物としては定番ですね。

ミニヘリコプター


runa14.jpg

ぐるぐる回る乗り物なのだが、上下運動の操作を自分で行うことができるものだ。

くじらのなみのりと比べると高さがあるのが特徴だ。

高さと言ってもかわいいレベルですが。

自分で操作できるぶん、小学生低学年あたりでも楽しめるのではないでしょうか。

くるくるサーキット


runa16.jpg

ぐるぐる回る車の乗り物だ。

特徴は左右の揺れがあることだ。

ぐるぐる回るのだが、カーブの時に急な動きをする。

ちょっとした面白さがあるかもしれませんね。

ちいさなのりもの


runa4.jpg

よくデパートなどに置いてあるような小さな乗り物。

なんとこれが10円入れると動くのだ。

普通は100円はしますよね。

100円もあったら10回も乗れてしまいます。

10円だったら、乗りたがる子供を簡単に乗せてあげられますよね。

パトカーや飛行機など様々な種類があるぞ。


駐車場



気になるのは交通面ですよね。

駐車場は前橋公園の駐車場を利用できるので、それなりに台数があるのでご安心を。

大手町の交差点から脇に入って、橋の下にある。

駐車場からは歩いて数分でトンネルをくぐるとるなぱあくに到着だ。

関連記事


まとめ

乗り物が激安で乗れるミニ遊園地

乗り物慣れしていない乳幼児から小学校低学年くらいまでなら楽しめる施設だ。

遊園地に行きたいとうるさく言われてもここなら値段をそんなに気にせず楽しめますね。

さすがに大きくなってくるとかなり物足りない内容かもしれない。

また、園内はそれほど広くもなく3時間程度あれば十分に楽しめますが、

1日ずっととなると飽きるかもしれませんね。

前橋公園とも隣接しており、公園含めると1日過ごせるかなという印象だ。

北関東など近くに旅行した際にはルートに加えていいかもしれませんね。


mototen3.png


たくさん遊ぶぞぉ~

▼るなぱあく利用時に私が利用したホテルはここ



▼お子様のおでかけに役立つ関連記事

【北関東旅行日記~2日目】軽井沢おもちゃ王国に行ってきた!

【お出かけスポット】2018テレ朝夏祭りに行ってきた【詳細レポート】

【パパママ必見】無料でキャラクターショーが見られる子供が喜ぶ穴場スポットとは?

【パパママ必見】お得に西武遊園地に行ってきた【3人で3000円以下!】










スポンサーサイト



元てんちょ→@100円寿司ブロガー
Admin: 元てんちょ→@100円寿司ブロガー

アクセスありがとうございます!
回転寿司チェーン店で13年、店長歴10年のアラフォーです。
100円寿司ブロガーとして活動中。
現在は転職し、ブログ兼業会社員です。
飲食業界の裏話から、日常のあらゆることを書いている雑記ブログです。
仕事関連のブログはこちらです。
何かの参考にしてくれれば幸いです。

趣味⇒野球観戦(西武中心)、草野球、株式投資、飲酒、ブログ
音楽⇒乃木坂46、日向坂46、JPOP全般

お問合せ先⇒info@mototenchoofficial.jp

Comments 0

There are no comments yet.
おすすめ