ふるさと納税で多くの人が知らない国産のめちゃ甘いパイナップル食べてみた【お買い得】
みなさんはふるさと納税しているでしょうか?
ふるさと納税は税金が控除されるとっても便利な制度です。
私は今年からやることにしました。
年収約500万円の方だと50000円の寄付をすることにより、約48000円の税金の控除を受けることができます。
つまり、実質2000円の負担で返礼品などが貰えるということになります。
ということで、来年確定申告する予定です。
そんなふるさと納税で利用したものを紹介しようと思います。
関連記事:ふるさと納税でキラ坊すいかを食べてみた【高知県の特産品?】
今回はこの夏に利用したパイナップルを紹介します。

これが届いたパイナップルです。
パイナップルの詳細はこちらから
現在は季節もののため、売り切れており買うことはできません。
このパイナップルは沖縄県の西表島にある農園ファイミールというところで生産されたものです。
つまり国産のパイナップルということですね。
パイナップルは輸入品が多いので、かなり貴重ですね。
農園について書かれたパンフレットのようなものが一緒に封入されていました。

すごく拘りをもったパイナップルというのがわかります。
このパイナップルの特徴は酸味が少なく、糖度が高いという部分。
また、色も通常のパイナップルは黄色いと思いますが、白っぽいのです。
1玉つくるのになんと2年かかるそうですね。
また、酸味が少ないので舌にピリっとくるなどもありません。
国産というのも日本では沖縄県くらいしかパイナップルは生産していないでしょうね。
さて、届いたパイナップルを実際に食べてみました。
パイナップルをカットするのなんて以前の仕事以来ですね。
職場でパイナップルは何度も切ってました・・・

色はたしかに白いです。
普通のパイナップルの黄色いイメージとは全く違いますね。
ちょうどよく熟していて食べ頃です。
さて、食べた感想ですが、めちゃくちゃ甘いです。
ほんとに評判どうり、甘くて酸味が少ないですね。
こんなパイナップルは初めて食べました。
甘さも自然の甘さなので美味しくいただけました。
1玉のサイズはそんなに大きくないので一人でも食べられちゃいますね。
さて、今回の国産のパイナップル。
かなりお買い得感が高い商品だと感じました。
注文してから納品までは約1か月程度。
1箱に5玉程度入っていました。
これはサイズにより異なるようですね。
ちなみに福岡県の赤村というところの返礼品となります。
沖縄県ではないのでご注意を。
5玉程度の約3キロで価格は6000円ですので、
ふるさと納税の返礼品としてはお買い得な部類だと思います。
果物は季節品ですので、傷みやすいというデメリットがあります。
今回のパイナップルはかなり食べ頃で納品されましたので感謝ですね。
ただ、5玉くらいを短期間で食べなければいけませんので、1人の方には厳しいかもしれません。
家族や友達などで分け合うと良いでしょう。
最初の1個は非常に美味しかったですが、最後の1個を食べる頃には熟しすぎて若干傷んでしまいました。
なるべく短期間で一気に食べることをお勧めします。
それでも国産のパイナップルを食べる機会は滅多にないですし、
この甘さを知っておいて損はないと思います。
ピーチパインとも呼ばれてるようですね。
ふるさと納税なら実質負担2000円でこういったものも食べることができるというのは良い点です。
今季の取り扱いは終了しているので、興味ある方は来年を待ちましょう。
ただ、同様の国産のパイナップルは楽天市場でもいくつかありますのでご紹介しておきます。
いずれも沖縄県の国産のパイナップルとなります。
夏も終わりが近いので、買うのであればすぐに注文したいところですね。
ふるさと納税は税金が控除されるとっても便利な制度です。
私は今年からやることにしました。
年収約500万円の方だと50000円の寄付をすることにより、約48000円の税金の控除を受けることができます。
つまり、実質2000円の負担で返礼品などが貰えるということになります。
ということで、来年確定申告する予定です。
そんなふるさと納税で利用したものを紹介しようと思います。
関連記事:ふるさと納税でキラ坊すいかを食べてみた【高知県の特産品?】
今回はこの夏に利用したパイナップルを紹介します。
どんなパイナップル?

これが届いたパイナップルです。
パイナップルの詳細はこちらから
現在は季節もののため、売り切れており買うことはできません。
このパイナップルは沖縄県の西表島にある農園ファイミールというところで生産されたものです。
つまり国産のパイナップルということですね。
パイナップルは輸入品が多いので、かなり貴重ですね。
農園について書かれたパンフレットのようなものが一緒に封入されていました。

すごく拘りをもったパイナップルというのがわかります。
このパイナップルの特徴は酸味が少なく、糖度が高いという部分。
また、色も通常のパイナップルは黄色いと思いますが、白っぽいのです。
1玉つくるのになんと2年かかるそうですね。
また、酸味が少ないので舌にピリっとくるなどもありません。
国産というのも日本では沖縄県くらいしかパイナップルは生産していないでしょうね。
実際に食べてみた
さて、届いたパイナップルを実際に食べてみました。
パイナップルをカットするのなんて以前の仕事以来ですね。
職場でパイナップルは何度も切ってました・・・

色はたしかに白いです。
普通のパイナップルの黄色いイメージとは全く違いますね。
ちょうどよく熟していて食べ頃です。
さて、食べた感想ですが、めちゃくちゃ甘いです。
ほんとに評判どうり、甘くて酸味が少ないですね。
こんなパイナップルは初めて食べました。
甘さも自然の甘さなので美味しくいただけました。
1玉のサイズはそんなに大きくないので一人でも食べられちゃいますね。
パイナップルは買いか?
さて、今回の国産のパイナップル。
かなりお買い得感が高い商品だと感じました。
注文してから納品までは約1か月程度。
1箱に5玉程度入っていました。
これはサイズにより異なるようですね。
ちなみに福岡県の赤村というところの返礼品となります。
沖縄県ではないのでご注意を。
5玉程度の約3キロで価格は6000円ですので、
ふるさと納税の返礼品としてはお買い得な部類だと思います。
まとめ
果物は季節品ですので、傷みやすいというデメリットがあります。
今回のパイナップルはかなり食べ頃で納品されましたので感謝ですね。
ただ、5玉くらいを短期間で食べなければいけませんので、1人の方には厳しいかもしれません。
家族や友達などで分け合うと良いでしょう。
最初の1個は非常に美味しかったですが、最後の1個を食べる頃には熟しすぎて若干傷んでしまいました。
なるべく短期間で一気に食べることをお勧めします。
それでも国産のパイナップルを食べる機会は滅多にないですし、
この甘さを知っておいて損はないと思います。
ピーチパインとも呼ばれてるようですね。
ふるさと納税なら実質負担2000円でこういったものも食べることができるというのは良い点です。
今季の取り扱いは終了しているので、興味ある方は来年を待ちましょう。
ただ、同様の国産のパイナップルは楽天市場でもいくつかありますのでご紹介しておきます。
いずれも沖縄県の国産のパイナップルとなります。
夏も終わりが近いので、買うのであればすぐに注文したいところですね。
スポンサーサイト