ふるさと納税でキラ坊すいかを食べてみた【高知県の特産品?】
みなさんはふるさと納税しているでしょうか?
ふるさと納税は税金が控除されるとっても便利な制度です。
私は今年からやることにしました。
年収約500万円の方だと50000円の寄付をすることにより、約48000円の税金の控除を受けることができます。
つまり、実質2000円の負担で返礼品などが貰えるということになります。
ということで、来年確定申告する予定です。
そんなふるさと納税で利用したものを紹介しようと思います。
今回、利用したのは高知県室戸市のキラ坊すいかという商品。
楽天ショッピングで詳細を見る
現在は売り切れております。
高知県はその後、豪雨の被害などがあったのも影響しているかもしれませんね。

高知県の室戸市の特産品です。
価格が3000円ということで、ふるさと納税の商品の中ではかなり安い方でした。
このスイカの特徴は通常のスイカとは見た目が全く違うところです。
通常のスイカは丸いですが、このスイカは楕円形となっています。
そして、サイズが少し小さいですね。
また、非常に皮が薄いです。
切ってみるとよくわかりますね。

小さいけど、皮が薄いのでボリュームはあるということですね。
ちょっと日が経ったので、わりかし熟していました。
実際に食べてみました。

種が非常に少なかったですね。
食べてみると、けっこう甘かったですね。
味はしっかりしています。
また、通常のスイカとは食感が微妙に違いました。
このスイカの良いところはコンパクトなところだと思います。
大きすぎると、保存するのも大変ですし、食べきるのも大変です。
小さいので、半分冷蔵庫で残すにも扱いやすいですね。
また、3000円という価格はふるさと納税としては安いですし、買いやすいところですね。
このスイカのデメリットをお伝えしたいと思います。
スイカというか、フルーツ全般に言えることなのですが、
フルーツはすぐに傷んでしまいます。
ですので、注文して届いてすぐに食べなければいけません。
これが意外と生活的に難しいこともあるんですよね。
また、注文してすぐに届くかというとそうでもないんですよね。
注文してから届くまでにだいぶかかりました。
注文してから収穫して届けるという形なので仕方ないところですね。

高知県室戸市のキラ坊すいか。
ググってみたところ、けっこう人気の高い商品のようですね。
毎年予約が殺到し、売り切れるほどの人気のようだ。
そんなスイカをふるさと納税で食べることができたのはお買い得ですね。
実質2000円負担でスイカだけなら15個以上食べられることになりますからね。
フルーツは旬の時期でないと買うことができないので、狙いの商品がある場合は早めに買うことをお勧めします。
ちなみに私が買ったのが6月末くらいでした。
届いたのが7月中旬くらいでしたね。
その直後に集中豪雨があったので、農家の方は大丈夫か心配なところですね。
こういった地域の特産品の果物は高級感もありますし、
こういった機会でしかなかなか食べることができないので、
果物は子供も喜ぶことが多いのでふるさと納税で果物を頼むのもアリですね。
今年はもう売り切れてしまいましたので、キラ坊すいかを買いたい方はまた来年を待ちましょう。
ちなみにスイカはそろそろシーズン終わると思うのでお早めに。
▼参考に他の地域のスイカをご紹介。
ふるさと納税は税金が控除されるとっても便利な制度です。
私は今年からやることにしました。
年収約500万円の方だと50000円の寄付をすることにより、約48000円の税金の控除を受けることができます。
つまり、実質2000円の負担で返礼品などが貰えるということになります。
ということで、来年確定申告する予定です。
そんなふるさと納税で利用したものを紹介しようと思います。
今回、利用したのは高知県室戸市のキラ坊すいかという商品。
楽天ショッピングで詳細を見る
現在は売り切れております。
高知県はその後、豪雨の被害などがあったのも影響しているかもしれませんね。
キラ坊すいかとは?

高知県の室戸市の特産品です。
価格が3000円ということで、ふるさと納税の商品の中ではかなり安い方でした。
このスイカの特徴は通常のスイカとは見た目が全く違うところです。
通常のスイカは丸いですが、このスイカは楕円形となっています。
そして、サイズが少し小さいですね。
また、非常に皮が薄いです。
切ってみるとよくわかりますね。

小さいけど、皮が薄いのでボリュームはあるということですね。
ちょっと日が経ったので、わりかし熟していました。
食べてみた
実際に食べてみました。

種が非常に少なかったですね。
食べてみると、けっこう甘かったですね。
味はしっかりしています。
また、通常のスイカとは食感が微妙に違いました。
良いところ
このスイカの良いところはコンパクトなところだと思います。
大きすぎると、保存するのも大変ですし、食べきるのも大変です。
小さいので、半分冷蔵庫で残すにも扱いやすいですね。
また、3000円という価格はふるさと納税としては安いですし、買いやすいところですね。
悪いところ
このスイカのデメリットをお伝えしたいと思います。
スイカというか、フルーツ全般に言えることなのですが、
フルーツはすぐに傷んでしまいます。
ですので、注文して届いてすぐに食べなければいけません。
これが意外と生活的に難しいこともあるんですよね。
また、注文してすぐに届くかというとそうでもないんですよね。
注文してから届くまでにだいぶかかりました。
注文してから収穫して届けるという形なので仕方ないところですね。
まとめ

高知県室戸市のキラ坊すいか。
ググってみたところ、けっこう人気の高い商品のようですね。
毎年予約が殺到し、売り切れるほどの人気のようだ。
そんなスイカをふるさと納税で食べることができたのはお買い得ですね。
実質2000円負担でスイカだけなら15個以上食べられることになりますからね。
フルーツは旬の時期でないと買うことができないので、狙いの商品がある場合は早めに買うことをお勧めします。
ちなみに私が買ったのが6月末くらいでした。
届いたのが7月中旬くらいでしたね。
その直後に集中豪雨があったので、農家の方は大丈夫か心配なところですね。
こういった地域の特産品の果物は高級感もありますし、
こういった機会でしかなかなか食べることができないので、
果物は子供も喜ぶことが多いのでふるさと納税で果物を頼むのもアリですね。
今年はもう売り切れてしまいましたので、キラ坊すいかを買いたい方はまた来年を待ちましょう。
ちなみにスイカはそろそろシーズン終わると思うのでお早めに。
▼参考に他の地域のスイカをご紹介。
スポンサーサイト