FC2ブログ
100円寿司評論家・元てんちょ→の仮想寿司居酒屋

【リアル体験談】尿管結石になってしまった・・・どうすればいいのか?【予防方法は?】

2018/06/07
私生活・趣味 0
今回は私生活の話。

実は昨日、尿管結石と診断されたんですよね。

その経緯や流れを書きたいと思います。

自分も危ないなと思う方は参考にしていただければと思います。

昨日はいつもどうり朝起きて仕事に行きました。

ただいつもと違ったのは、ちょっと電車乗る前にトイレに行きたいなと思ったんですよね。

でも、時間の電車に乗らないとまずいので、そのまま乗車。

中盤くらいでやっぱりトイレ行きたいなと思い我慢し続けてました。

ようやく職場の最寄り駅につき、小走りでトイレに向かいました。

しかし、トイレが空いていないという・・・

そこでまた5分程度待って、ようやくトイレに辿り着きました。

そこで用を足したのですが、なんかまだ出し切れていないもどかしさが残ったんですよね。

そしてそのまま仕事をしようと職場に入ったのだが、もう一度トイレに。

でも、たいして出なかったんですよね。でもお腹の左側が痛いのです。

下痢とかではなくて痛いんですよ。
itaiitai.jpg

胃のあたりが痛かったので胃潰瘍ではないかと心配になりました。

ちょっと、動いて仕事する気にはなれなくて、休憩室で横になりました。

時間が経っても、ただ痛いだけで何も解決しませんでした。

昨年に盲腸にかかった時は吐き気や下痢などもあったのですが、

それすらなかったんですよね。トイレに行きたいのかもよくわからないムズムズ感。

だんだん痛みが激しくなり、よくなる気配を感じなかったので、

もう救急車を呼びました。盲腸に続き再びですが。

とりあえず、救急車が来て、乗ることは自力でできるくらいでしたね。

病院に着くと、とにかく検査の連続。

この痛みを何とかしてくれとずっと思いながらも、

耐えながら、採血や尿検査やレントゲンやCTなどなど・・・

痛み止めの点滴までかなり時間がありました。

一通り終わって、診察に。

内科の先生が「腸炎ですかね?!でも気になることがあるんですよ・・・」と言い泌尿器科に行くことになりました。

どうやら石があるのではないかということでした。

しっかりここで他の科で見てくれるところが大病院の助かるところですね。

泌尿科に行き、エコーにて石が確認されました。



幸いにも2,3ミリ程度の小さい石だそうで、途中で引っかかっているとのこと。

そこの難関さえ乗り切れば、尿と一緒に出てくるのではないかということだ。

とりあえず、尿を排出しやすくする薬とあとは水をたくさん飲んでくださいということだった。

翌日となった今でもまだ石は出てきていない。

1週間経っても出ない場合は何かしら処理が必要だそうだ。

経過観察中なので、わかったらまた書きたいと思う。


それではなぜこんなことになったのだろうか?

実は私は以前から尿酸値が高いということで再三、健康診断でも引っかかっていた。

そう、調べてみると、尿管の結石というのは尿酸が結合して出来上がるというのだ。

尿酸値が高い人に起こりやすいということだ。

なるほど・・・そりゃそうなるわ。

トイレは我慢しすぎてはいけない

そう、この日はトイレを我慢しすぎたんですよね。

これが直接の原因かどうかはわからないが、

トイレを我慢するのって膀胱には必ず負担が生じるので、

その影響が尿路のバランスを崩した可能性は否めないんですよね。

みなさんもトイレは絶対に我慢しすぎないことです。

最悪漏らした方が命に関わるよりはいいですね(笑)

どうしたら結石になるのか

実は尿酸値が高いだけでは尿酸が結石になるとは限らないようだ。

そこにはシュウ酸カルシウムなどが加わることにより、石化を促すようだ。

健康に必要とされるカルシウムを摂取しないわけにはいかないので、

基本的にはシュウ酸の摂取を避けたほうが良いようだ。

シュウ酸はホウレンソウやバナナなどに含まれているとのこと。

僅かながらコーヒーやお茶などにも含まれているだとか。

しかし、面白いことにシュウ酸カルシウムと一緒に摂取すれば体内に吸収されずに便として排出されるとのこと。

つまり、尿での結石になるのを防ぐことができるということだ。

どうすればいいのか?

シュウ酸は野菜などのアクに含まれているとのこと。

つまり、調理法によってシュウ酸の摂取を避けられるとのことだ。

お浸しとかゆで料理がお勧めですね。

逆を言えば、しゃぶしゃぶなどだとアク取りをしなければいけないということ。

しゃぶしゃぶや鍋料理などのスープなどはかなり危険ということだ。

また、カルシウムと一緒に摂取することにより、体内吸収が抑えられるので、

牛乳を飲みながらとかが良いということですかね。

茹でた野菜の上にはカルシウムの多いチリメンジャコを添えると良い。

コーヒーにはミルクをかけると良いとのことだ。

そう考えると食べ合わせって重要なんだなと思いますね。

とりあえず、病気になると、その病気のことをいろいろ調べちゃいますよね。

関連記事:【予防しよう】なぜ尿管結石になるかがわかった!原因は〇〇不足だ!【分析】

石が小さいからいいものの、もう少し大きければ尿で排出できないので、

手術などになる可能性があるみたいです。

石があるうちはお酒ももちろん飲めませんし、とにかく水をたくさん飲んで促すしかないようです。

なんとか排石できればいいが・・・

みなさんもお気をつけください。

尿酸値高い方はこういったものがおすすめ
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼












スポンサーサイト



元てんちょ→@100円寿司ブロガー
Admin: 元てんちょ→@100円寿司ブロガー

アクセスありがとうございます!
回転寿司チェーン店で13年、店長歴10年のアラフォーです。
100円寿司ブロガーとして活動中。
現在は転職し、ブログ兼業会社員です。
飲食業界の裏話から、日常のあらゆることを書いている雑記ブログです。
仕事関連のブログはこちらです。
何かの参考にしてくれれば幸いです。

趣味⇒野球観戦(西武中心)、草野球、株式投資、飲酒、ブログ
音楽⇒乃木坂46、日向坂46、JPOP全般

お問合せ先⇒info@mototenchoofficial.jp

Comments 0

There are no comments yet.
私生活・趣味