FC2ブログ
100円寿司評論家・元てんちょ→の仮想寿司居酒屋

日大アメフト部の件は店舗での〇〇に似ている?

2018/05/26
店長あるある 0
最近、世間を騒がしている日大アメフト部の件

嫌でも耳に入ってきますよね。

スポーツでのこういった事故的なことってのは漫画でよく見る気がするんですよね。

それこそ、こないだ見ていると書いた「MAJOR」でも

主人公の茂野吾郎が海堂高校2軍との試合でベースカバーに入った際に、

故意に足を踏まれて怪我をしたんですよね。

でも、リアル世界であまりないのではとも思ってたのですが、、、

ちょっと漫画の見過ぎなのではとも思ってしまう。

まぁ、それはさておき、この件についてそこまで詳しくわからないので深入りはしませんが、

単純にこの部長やコーチなどが選手の告白とは違うことを言って逃げてる感じって

実は店舗などでもあり得ることなんですよね。

これはお店で言うと、店長とスタッフの関係に近いものがあります。

クレームなどでスタッフがトラブルを起こしてしまった場合に、

店長「スタッフが悪いんです」って言ってるのに近いのですね。

もちろん、悪いのはスタッフだったりすることもあるかもしれませんが、

基本的には指導、教育が出来ていないということで指導者あるいは管理者の責任、つまり店長の責任になるんですよね。

もちろんそれはお客様の前でもそう説明しなければいけませんし、

店長は今後は改善に努めなければいけません。

こういった場面てのは店舗では非常によくあることです。

この場面で店長がスタッフを一方的に叱ったりしてはいけません。

なぜそれが起こってしまったのか、どうしたらよかったのかをしっかりと指導しなければいけません。

これが改善に繋がります。

実はこういうことがあると、信頼関係が高まることがあるんですよね。

クレームなどでスタッフを守ることも必要になります。

だいぶ昔の話ですが、私が主任の時に女子大生バイトが接客でクレームを受けて

泣いてしまったことがありました。

その時に私は彼女を責めず、守ったんですよね。

その数か月後、その子と付き合うことにまで発展しました。

それはちょっと行きすぎかもしれませんが、信頼関係が高まるということですね。

クレームは本当に理不尽なものもありますし、パターンも人によって異なるので大変です。

でも、共通してるのはまずは謝罪しなければいけないってことではないでしょうか。

平日休みと土日休みはどちらが良いのか?
【知らなきゃ損】バイトの辞める理由なんてほとんど嘘?【飲食の常識】

【リアル体験】店長のとんでもない仕事ランキング【ここだけの話】

スポンサーサイト



元てんちょ→@100円寿司ブロガー
Admin: 元てんちょ→@100円寿司ブロガー

アクセスありがとうございます!
回転寿司チェーン店で13年、店長歴10年のアラフォーです。
100円寿司ブロガーとして活動中。
現在は転職し、ブログ兼業会社員です。
飲食業界の裏話から、日常のあらゆることを書いている雑記ブログです。
仕事関連のブログはこちらです。
何かの参考にしてくれれば幸いです。

趣味⇒野球観戦(西武中心)、草野球、株式投資、飲酒、ブログ
音楽⇒乃木坂46、日向坂46、JPOP全般

お問合せ先⇒info@mototenchoofficial.jp

Comments 0

There are no comments yet.
店長あるある