
店長を経験してわかった出世はするべきではない3つの理由
仕事をしていると、出世したいと思ったりしたことありませんか?私も前職に入社した頃は、早く店長になりたいと思ってやっていました。出世すると権威が大きくなり、給料も高くなります。その誘惑に魅了されて、出世をついつい望んでしまいますよね。そして出世した際には喜んでしまったり・・・しかし出世は果たしていいことばかりなのだろうか。実際に店長をやってわかった出世はするべきではない3つの理由を教えます。CONTENTS...

ドラマ「大恋愛」で学ぶ「忘れる」ことが生み出す〇〇とは?
TBSで放送されている連続ドラマ「大恋愛~僕を忘れる君と」を見ているのだが、ちょっと考えさせるドラマですよね。大恋愛〜僕を忘れる君と(上) [ 大石 静 ]楽天で購入物語は若年性アルツハイマーの女性と小説家のラブストーリー。個人的に戸田恵梨香が好きなので見ているのですが、内容はけっこう面白いというか、興味深いというところ。関連記事ドラマ「大恋愛」のアップルパイって買えるんだね! 実は私も忘れっぽい方なんです...

プロ野球FA移籍にみる転職との4つの類似点
私はプロ野球観戦が趣味でもあります。球場にも足を運びますし、パワプロなどのゲームもよくやっていました。草野球もやったりします。スポーツの中で一番好きなのが野球でもあるのですが、この時期になるとFA移籍がニュースを賑わせますよね。贔屓球団の選手が出ていくというのはファンにとっては非常に辛いものでもあるでしょう。その反面、迎えるチームは戦力が強化し「よっしゃ!」となるわけだ。このFA権行使による他球団での...

忙しくて転職活動の時間ない人におすすめの方法
転職はしたいけど、今の仕事がブラックすぎて時間が全然ないってことはありませんか?転職をしたい気持ちはあるけど、なかなか行動できない人って多いですよね。たまの休みを転職活動となると、なかなか仕事の疲れも取れませんよね。結局、今の仕事をただこなして、年齢だけが増えていく・・・。転職は年を取ると不利になることが多い。特に35歳を過ぎると極端に求人が減るので注意が必要だ。私は休みをしっかり取ることができたた...

転職先がブラック企業かどうか見極める方法
今の仕事が辛い、きついという理由で転職しても、再びブラック企業に入ってしまうことは避けたいし、怖いですよね。ブラック企業は過労死したりうつ病になったりと何かとニュースにもなりますし、絶対に働きたくないところだ。そこでどうやったらブラック企業に入らずに済むのかをまとめました。特に飲食業なんかはブラックが多いですからね。これから転職する方は参考にしてくださいね。CONTENTSブラック企業によくある言葉検索で...

11月は転職活動に最適!この時期を逃すと損する理由とは?
もうすぐ1年が終わりますね。飲食業だと最大のピークでもある年末年始を迎えるところでもあります。実はこの11月というのは転職活動をするのに最適でもあります。私は3年前に転職活動をしましたが、一番動いたのがこの11月頃でした。内定をもらい始めたのもこの時期から年末にかけてだ。転職を少しでも考えてるならこの時期に動くのが一番良いのだ。なぜなのかなどを説明していきたい。CONTENTS新卒と近い時期に働ける12月のボー...

仕事を休めないことは仕事が出来ないということ
なかなか仕事を休めないなんてことはないでしょうか?昔、異動した店舗で前任の店長が自慢げに「私は年間で3回しか休んでない」なんて女性がいました。ぶっちゃけていいますが、それは恥ずかしいことです。仕事を休めないようではいけません。店長などであまり休みを取れていない方は休みを取るようにしましょう。また、どうすれば休みを取れるのかを解説していきたい。CONTENTS休むことも仕事モチベーションの維持自分ひとりで全...

飲食店店長の転職体験談!どうすれば辞められる?転職の仕方と方法教えます
もう飲食店辞めたいな・・・店長疲れたな・・・今の仕事辞めたいな・・・転職しようかな・・・でも、辞めさせてくれないかな・・・そんな風に思っていませんか?私は新卒で某大手回転寿司店で14年近く働き、店長として10年。そして36歳で転職しました。そんな私がどのように転職したかをお教えします。CONTENTS転職活動の仕方履歴書や対策辞めるタイミング入社のタイミングまとめ 転職活動の仕方飲食店の店長という立場のまま転職...

【デメリットばかりじゃない】元店長が飲食店で働くメリットをこっそり教えちゃいます
飲食店てブラックなイメージが多いですよね。働きたくない人が多いと思います。また、今働いている人でも辞めたいという方も多いかもしれません。そんな飲食業界で13年間働いて、10年間もの間、店長をしていた私があまり聞かない飲食店の良いところを伝えたい。こんな人に見て欲しい!・飲食業界がどんなところか知りたい人・飲食業界なんて働くべきではないと思ってる人・新卒、転職などで飲食業界に興味を持っている人・就職先に...

【それでいいの?】夏休みも取得できない会社てどうなの?【働き方改革】
もうすぐ夏になりますね。夏と言えば、、、夏休みですね。学生さんはさぞかし楽しみにしていることでしょう。さて、今回のテーマは「夏休み」です。社会人のみなさんは夏休みを取得できているでしょうか?特に飲食店で勤めているみなさんはどうでしょうかね?社会人でも夏季休暇というのは絶対に必要だと思います。私も前職では夏休みなんてものはまず取れませんでした。時期をずらして3連休取得できるのがやっとでしょうかね。3...